このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。
PolarAxes のプロパティ
極座標軸の外観と動作
PolarAxes
プロパティは、PolarAxes
オブジェクトの外観と動作を制御します。プロパティの値を変更することによって、極座標軸の一部の特性を変更できます。座標軸のプロパティは、一部のグラフィックス関数によってリセットされるため、プロット後に設定します。
一部のグラフィックス関数はプロット時に極座標軸を作成します。gca
を使用して、新しく作成された座標軸にアクセスします。空の極座標軸を作成するには、関数 polaraxes
を使用します。
polarplot([0 pi/2 pi],[1 2 3]) ax = gca; d = ax.ThetaDir; ax.ThetaDir = 'clockwise';
フォント
FontName
— フォント名
サポートされているフォント名 | "FixedWidth"
フォント名。サポートされているフォント名または "FixedWidth"
として指定します。テキストを正しく表示し印刷するには、システムでサポートされているフォントを選択しなければなりません。既定のフォントは、オペレーティング システムとロケールによって異なります。
どのロケールでもテキストが整って見える固定幅のフォントを使用するには、"FixedWidth"
を使用します。固定幅フォントは、ルートの FixedWidthFontName
プロパティによって決まります。ルートの FixedWidthFontName
プロパティを設定すると、表示内容が新しいフォントを使用して直ちに更新されます。
FontSize
— フォント サイズ
スカラー数値
フォント サイズ。スカラー数値として指定します。フォント サイズは、タイトルと目盛りラベルに影響します。また、座標軸に関連付けられているすべての凡例やカラー バーにも影響します。既定のフォント サイズは、特定のオペレーティング システムとロケールによって異なります。既定では、フォント サイズはポイント単位で測定されます。単位を変更するには、FontUnits
プロパティを設定します。
MATLAB® は、一部のテキストを座標軸のフォント サイズの所定の割合に自動的にスケーリングします。
タイトル — 既定では座標軸のフォント サイズの 110% です。スケーリングを制御するには、
TitleFontSizeMultiplier
プロパティとLabelFontSizeMultiplier
プロパティを使用します。凡例とカラーバー — 既定では座標軸のフォント サイズの 90% です。別のフォント サイズを指定するには、
Legend
オブジェクトまたはColorbar
オブジェクトのFontSize
プロパティを代わりに設定します。
例: ax.FontSize = 12
FontSizeMode
— フォント サイズの選択モード
'auto'
(既定値) | 'manual'
フォント サイズの選択モード。次の値のいずれかとして指定します。
'auto'
— フォント サイズは MATLAB により指定されます。座標軸を既定より小さいサイズに変更すると、可読性とレイアウトの向上のためフォント サイズが小さくなる場合があります。'manual'
— フォント サイズを手動で指定します。座標軸のサイズが変化してもフォント サイズはスケーリングされません。フォント サイズを指定するには、FontSize
プロパティを設定します。
FontWeight
— 文字の太さ
'normal'
(既定値) | 'bold'
文字の太さ。'normal'
または 'bold'
として指定します。
MATLAB ではフォントは、FontWeight
プロパティを使用して、ユーザーのシステムで使用可能なフォントから選択します。すべてのフォントに太字があるとは限りません。そのため、太字フォントを指定しても標準フォントの太さと変わらない場合があります。
FontAngle
— 文字の傾斜
'normal'
(既定値) | 'italic'
文字の傾斜。'normal'
または 'italic'
として指定します。
すべてのフォントに両方のフォント スタイルがあるとは限りません。そのため、イタリック フォントを指定しても標準フォントと変わらない場合があります。
TitleFontSizeMultiplier
— タイトルのフォント サイズのスケール係数
1.1
(既定値) | 0 より大きい数値
タイトルのフォント サイズのスケール係数。0 より大きい数値として指定します。このスケール係数は、タイトルのフォント サイズを定義する FontSize
プロパティの値に適用されます。
TitleFontWeight
— タイトル文字の太さ
'bold'
(既定値) | 'normal'
タイトル文字の太さ。次の値のいずれかとして指定します。
'normal'
— 各フォントで定義されている既定の太さ'bold'
— 標準よりも太い文字
SubtitleFontWeight
— サブタイトル文字の太さ
'normal'
(既定値) | 'bold'
サブタイトル文字の太さ。次の値のいずれかとして指定します。
'normal'
— 各フォントで定義されている既定の太さ'bold'
— 標準よりも太い文字
FontUnits
— フォント サイズの単位
'points'
(既定値) | 'inches'
| 'centimeters'
| 'normalized'
| 'pixels'
フォント サイズの単位。次の値のいずれかとして指定します。
Units | 説明 |
---|---|
'points' | ポイント。1 ポイントは 1/72 インチです。 |
'inches' | インチ。 |
'centimeters' | センチメートル。 |
'normalized' | フォント サイズを座標軸の高さに対する割合として解釈します。座標軸のサイズを変更すると、それに合わせてフォント サイズが変更されます。たとえば、FontSize が正規化された単位の 0.1 である場合、テキストは座標軸の Position プロパティに格納された高さの値の 1/10 になります。 |
'pixels' | ピクセル。 R2015b 以降、Windows® および Macintosh システムにおいて、ピクセル単位の距離はシステム解像度に依存しません。
|
1 回の関数呼び出しでフォント サイズとフォントの単位の両方を設定する場合は、指定したフォント サイズを Axes
オブジェクトが正しく解釈するように、最初に FontUnits
プロパティを設定しなければなりません。
FontSmoothing
— フォントの平滑化
'on'
(既定値) | on/off logical 値
フォントの平滑化。'on'
または 'off'
もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
値 | 説明 | 結果 |
---|---|---|
'on' | アンチエイリアス処理を使用して画面上のテキストの表示を滑らかにします。 例: | |
'off' | アンチエイリアス処理を使用しません。この設定はテキストがぼやけて見えるときに使用します。 例: |
メモ
FontSmoothing
プロパティは、将来のリリースでは効果がありません。フォントの平滑化は、このプロパティの値にかかわらず有効です。
目盛り
RTick
— 半径の目盛り値
[0 0.2 0.4 0.6 0.8 1]
(既定値) | 増加する値からなるベクトル
半径の目盛り値。増加する値からなるベクトルとして指定します。半径の目盛り値は、円周ラインが現れる r 軸方向の位置です。半径の目盛りラベルは、各ラインの横に表示されるラベルです。RTickLabels
プロパティを使用して、関連付けるラベルを指定します。
例: ax.RTick = [0 2 4 6];
あるいは、関数 rticks
を使用して目盛り値を指定します。
RTickMode
— 半径の目盛り値の選択モード
'auto'
(既定値) | 'manual'
半径の目盛り値の選択モード。次の値のいずれかとして指定します。
'auto'
— 軸のデータの範囲に基づいて目盛り値を自動的に選択します。'manual'
— 目盛り値を手動で指定します。値を指定するには、RTick
プロパティを設定します。
例: ax.RTickMode = 'auto'
RTickLabel
— 半径の目盛りラベル
{'0'; '0.2'; '0.4'; '0.6'; '0.8'; '1'}
(既定値) | 文字ベクトルの cell 配列 | string 配列 | categorical 配列
半径の目盛りラベル。文字ベクトルの cell 配列、string 配列、または categorical 配列として指定します。目盛りラベルを表示しない場合は、空の cell 配列 {}
を指定します。指定したラベルの個数が目盛り値の個数より少ない場合、ラベルが繰り返されます。
目盛りラベルでは TeX マークアップおよび LaTeX マークアップがサポートされます。詳細については、TickLabelInterpreter
プロパティを参照してください。
このプロパティを categorical 配列として指定した場合、MATLAB はカテゴリではなく、配列内の値を使用します。
例: ax.RTickLabel = {'one','two','three','four'};
あるいは、関数 rticklabels
を使用します。
RTickLabelMode
— RTickLabel
の選択モード
'auto'
(既定値) | 'manual'
RTickLabel
プロパティ値の選択モード。次の値のいずれかとして指定します。
'auto'
— 目盛りラベルを自動的に選択します。'manual'
— 目盛りラベルを手動で指定します。ラベルを指定するには、RTickLabel
プロパティを設定します。
ThetaTick
— ラインを表示する角度
[0 30 60 ... 300 330 360]
(既定値) | 増加する値からなるベクトル
原点から伸びるラインを表示する角度。昇順の値からなるベクトルとして指定します。ThetaTickLabel
プロパティを使用して異なるラベルを指定しない限り、MATLAB は適切な角度値でラインにラベルを付けます。
MATLAB は ThetaAxisUnits
プロパティで指定された単位で値を解釈します。
例: ax.ThetaTick = [0 90 180 270];
あるいは、関数 thetaticks
を使用して値を指定します。
ThetaTickMode
— ThetaTick
の選択モード
'auto'
(既定値) | 'manual'
ThetaTick
プロパティ値の選択モード。次の値のいずれかとして指定します。
'auto'
— プロパティ値を自動で選択します。'manual'
— 指定したプロパティ値を使用します。値を指定するには、ThetaTick
プロパティを設定します。
ThetaTickLabel
— 角度ラインのラベル
{'0'; '30'; '60'; ... '300'; '330'; '360'}
(既定値) | 文字ベクトルの cell 配列 | string 配列 | categorical 配列
角度ラインのラベル。文字ベクトルの cell 配列、string 配列、または categorical 配列として指定します。
すべてのラインに対して十分な数のラベルを指定しない場合、ラベルが繰り返されます。ラベルでは TeX および LaTeX マークアップがサポートされます。詳細については、TickLabelInterpreter
プロパティを参照してください。
このプロパティを categorical 配列として指定した場合、MATLAB はカテゴリではなく、配列内の値を使用します。
例: ax.ThetaTickLabel = {'right','top','left','bottom'};
あるいは、関数 thetaticklabels
を使用して値を指定します。
ThetaTickLabelMode
— ThetaTickLabel
の選択モード
'auto'
(既定値) | 'manual'
ThetaTickLabel
プロパティ値の選択モード。次の値のいずれかとして指定します。
'auto'
— プロパティ値を自動で選択します。'manual'
— 指定したプロパティ値を使用します。値を指定するには、ThetaTickLabel
プロパティを設定します。
RTickLabelRotation
— r 軸の目盛りラベルの回転
0
(既定値) | 度単位のスカラー値
r 軸の目盛りラベルの回転。度単位のスカラー値として指定します。正の値を指定すると反時計回りになります。負の値を指定すると時計回りになります。
例: ax.RTickLabelRotation = 45;
あるいは、関数 rtickangle
を使用します。
RTickLabelRotationMode
— 目盛りラベルの回転の選択モード
'auto'
(既定値) | 'manual'
r 軸の目盛りラベルの回転の選択モード。次の値のいずれかとして指定します。
'auto'
— 目盛りラベルの回転を自動的に選択します。'manual'
— 指定された目盛りラベルの回転を使用します。回転を指定するには、RTickLabelRotation
プロパティを設定します。
RMinorTick
— r 軸の小目盛り
'off'
| on/off logical 値
r 軸の小目盛り。'on'
または 'off'
もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true
と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
'on'
— 小目盛りを表示します。大目盛りとグリッド ラインの間隔に応じて小目盛りの数が決まります。目盛りの長さが正であり (TickLength
プロパティで制御)、かつ極座標軸が完全な円である (ThetaLim
プロパティで制御) 場合にのみ、このプロパティ値には視覚効果があります。'off'
— 小目盛りを表示しません。
例: ax.RMinorTick = 'on';
ThetaMinorTick
— 角度ライン間の小目盛り
'off'
(既定値) | on/off logical 値
角度ライン間の小目盛り。'on'
または 'off'
もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true
と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
'on'
— 小目盛りを表示します。ラインの間隔に応じて小目盛りの数が決まります。このプロパティ値は、目盛りの長さが正の場合にのみ視覚効果があります。目盛りの長さを設定するにはTickLength
プロパティを使用します (例:ax.TickLength = [0.02 0]
)。'off'
— 小目盛りを表示しません。
ThetaZeroLocation
— ゼロ基準軸の位置
'right'
(既定値) | 'top'
| 'left'
| 'bottom'
ゼロ基準軸の位置。次の表の値のいずれかとして指定します。
値 | 結果 |
---|---|
'right' |
|
'top' |
|
'left' |
|
'bottom' |
|
例: ax.ThetaZeroLocation = 'left';
TickDir
— 目盛りの方向
'in'
(既定値) | 'out'
| 'both'
| 'none'
目盛りの方向。次の値のいずれかとして指定します。
'in'
— 軸のラインの内側に目盛りを付けます。(2 次元表示の既定値)'out'
— 軸のラインの外側に目盛りを付けます。(3 次元表示の既定値)'both'
— 軸のラインに目盛りの中心を合わせます。'none'
— 目盛りを表示しません。
TickDirMode
— TickDir
の選択モード
'auto'
(既定値) | 'manual'
TickDir
プロパティの選択モード。次の値のいずれかとして指定します。
'auto'
— 現在の表示に基づいて、目盛りの方向を自動的に選択します。'manual'
— 目盛りの方向を手動で指定します。目盛りの方向を指定するには、TickDir
プロパティを設定します。
例: ax.TickDirMode = 'auto'
TickLabelInterpreter
— 目盛りラベル インタープリター
'tex'
(既定値) | 'latex'
| 'none'
目盛りラベル インタープリター。次の値のいずれかとして指定します。
'tex'
— TeX マークアップのサブセットを使用してラベルを解釈します。'latex'
— LaTeX マークアップのサブセットを使用してラベルを解釈します。目盛りラベルを指定するときには、cell 配列の各要素をドル記号で囲みます。'none'
— リテラル文字を表示します。
TeX マークアップ
MATLAB では、既定で TeX マークアップのサブセットをサポートしています。TeX マークアップを使用して、上付き文字や下付き文字の追加、テキストのタイプや色の変更、ラベルへの特殊文字の挿入を行うことができます。
修飾子の効果はテキストの末尾まで適用されます。上付き文字と下付き文字は例外であり、次の 1 文字または中かっこで囲まれた文字にのみ適用されます。インタープリターを 'tex'
に設定した場合にサポートされる修飾子は次のとおりです。
修飾子 | 説明 | 例 |
---|---|---|
^{ } | 上付き文字 | 'text^{superscript}' |
_{ } | 下付き文字 | 'text_{subscript}' |
\bf | 太字フォント | '\bf text' |
\it | イタリック フォント | '\it text' |
\sl | 斜体フォント (通常はイタリック フォントと同じ) | '\sl text' |
\rm | 標準フォント | '\rm text' |
\fontname{ | フォント名 — をフォント ファミリの名前に置き換えます。これは他の修飾子と組み合わせて使用できます。 | '\fontname{Courier} text' |
\fontsize{ | フォント サイズ — をポイント単位の数値スカラーに置き換えます。 | '\fontsize{15} text' |
\color{ | フォントの色 — を、red 、green 、yellow 、magenta 、blue 、black 、white 、gray 、darkGreen 、orange 、lightBlue の色のいずれかに置き換えます。 | '\color{magenta} text' |
\color[rgb]{specifier} | フォントのカスタムの色 — を RGB 3 成分に置き換えます。 | '\color[rgb]{0,0.5,0.5} text' |
次の表に、'tex'
インタープリターでサポートされる特殊文字を示します。
文字列 | 記号 | 文字列 | 記号 | 文字列 | 記号 |
---|---|---|---|---|---|
| α |
| υ |
| ~ |
| ∠ |
| ϕ |
| ≤ |
|
|
| χ |
| ∞ |
| β |
| ψ |
| ♣ |
| γ |
| ω |
| ♦ |
| δ |
| Γ |
| ♥ |
| ϵ |
| Δ |
| ♠ |
| ζ |
| Θ |
| ↔ |
| η |
| Λ |
| ← |
| θ |
| Ξ |
| ⇐ |
| ϑ |
| Π |
| ↑ |
| ι |
| Σ |
| → |
| κ |
| ϒ |
| ⇒ |
| λ |
| Φ |
| ↓ |
| µ |
| Ψ |
| º |
| ν |
| Ω |
| ± |
| ξ |
| ∀ |
| ≥ |
| π |
| ∃ |
| ∝ |
| ρ |
| ∍ |
| ∂ |
| σ |
| ≅ |
| • |
| ς |
| ≈ |
| ÷ |
| τ |
| ℜ |
| ≠ |
| ≡ |
| ⊕ |
| ℵ |
| ℑ |
| ∪ |
| ℘ |
| ⊗ |
| ⊆ |
| ∅ |
| ∩ |
| ∈ |
| ⊇ |
| ⊃ |
| ⌈ |
| ⊂ |
| ∫ |
| · |
| ο |
| ⌋ |
| ¬ |
| ∇ |
| ⌊ |
| x |
| ... |
| ⊥ |
| √ |
| ´ |
| ∧ |
| ϖ |
| ∅ |
| ⌉ |
| 〉 |
| | |
| ∨ |
| 〈 |
| © |
LaTeX マークアップ
LaTeX マークアップを使用するには、TickLabelInterpreter
プロパティを 'latex'
に設定します。ラベルをドル記号で囲みます。たとえば、インライン モードでは '$\int_1^{20} x^2 dx$'
、表示モードでは '$$\int_1^{20} x^2 dx$$'
を使用します。
テキストは LaTeX の既定のフォント スタイルで表示され、FontName
、FontWeight
、FontAngle
のプロパティは無視されます。フォント スタイルを変更するには、テキスト内で LaTeX マークアップを使用します。LaTeX インタープリターで使用できるテキストの最大サイズは 1200 文字です。複数行のテキストの場合、テキストの最大サイズは 1 行につき 10 文字ほど文字数が少なくなります。
TeX および LaTeX の使用例については、チャートのテキスト内のギリシャ文字と特殊文字を参照してください。LaTeX システムの詳細については、LaTeX プロジェクトの Web サイト (https://www.latex-project.org/) を参照してください。
TickLength
— 目盛りの長さ
[0 0]
(既定値) | 2 要素ベクトル
目盛りの長さ。2 要素ベクトルとして指定します。1 番目の要素は目盛りの長さを決定します。2 番目の要素は無視されます。
例: ax.TickLength = [0.02 0];
ルーラー
RLim
— 半径の範囲の下限と上限
[0 1]
(既定値) | [rmin rmax]
の形式の 2 要素ベクトル
半径の範囲の下限と上限。[rmin rmax]
の形式の 2 要素ベクトルとして指定します。ここで、rmax
は rmin
より大きい数値です。両方の限界値を指定することも、一方の限界値を指定して座標軸にもう一方を自動計算させることもできます。
下限値を最小データ値に自動設定するには、最初の要素に
-inf
を指定します (例:[-inf 0]
)。上限値を最大データ値に自動設定するには、2 番目の要素に
inf
を指定します (例:[0 inf]
)。
または、関数 rlim
を使用して範囲を設定します。
例: ax.RLim = [0 6];
RLimMode
— RLim
の選択モード
'auto'
(既定値) | 'manual
RLim
プロパティ値の選択モード。次の値のいずれかとして指定します。
'auto'
— プロパティ値を自動で設定します。'manual'
— 指定したプロパティ値を使用します。値を指定するには、RLim
プロパティを設定します。
ThetaLim
— 角度の最小値と最大値
[0 360]
(既定値) | [thmin thmax]
の形式の 2 要素ベクトル
角度の最小値と最大値。[thmin thmax]
の形式の 2 要素ベクトルとして指定します。2 つの値の差が 360 度より小さい場合、theta 軸は部分的な円になります。
MATLAB は ThetaAxisUnits
プロパティで指定された単位で値を解釈します。
例: ax.ThetaLim = [0 180];
ThetaLimMode
— ThetaLim
の選択モード
'auto'
(既定値) | 'manual
ThetaLim
プロパティ値の選択モード。次の値のいずれかとして指定します。
'auto'
— プロパティ値を自動で選択します。'manual'
— 指定したプロパティ値を使用します。値を指定するには、ThetaLim
プロパティを設定します。
RAxis
— r 軸の外観と動作を制御する要素
ルーラー オブジェクト (既定値)
r 軸の外観と動作を制御する要素。ルーラー オブジェクトとして返されます。MATLAB が極座標軸を作成するときに、r 軸のルーラーが自動で作成されます。この軸の外観と動作を変更するには、対応するルーラーにアクセスし、ルーラーのプロパティを設定します。オプションのリストについては、NumericRuler のプロパティ を参照してください。
たとえば、r 軸の色を赤に変更します。
ax = polaraxes;
ax.RAxis.Color = 'r';
ruler オブジェクトにアクセスしてルーラーのプロパティを設定するには、RAxis
プロパティを使用します。極座標軸のプロパティを設定する場合は、PolarAxes
オブジェクトに直接設定します。
ThetaAxis
— theta 軸の外観と動作を制御する要素
ルーラー オブジェクト (既定値)
theta 軸の外観と動作を制御する要素。ルーラー オブジェクトとして返されます。MATLAB が極座標軸を作成するときに、theta 軸の数値ルーラーが自動で作成されます。この軸の外観と動作を変更するには、対応するルーラーにアクセスし、ルーラーのプロパティを設定します。オプションのリストについては、NumericRuler のプロパティ を参照してください。
たとえば、theta 軸の色を赤に変更します。
ax = polaraxes;
ax.ThetaAxis.Color = 'r';
ruler オブジェクトにアクセスしてルーラーのプロパティを設定するには、ThetaAxis
プロパティを使用します。極座標軸のプロパティを設定する場合は、PolarAxes
オブジェクトに直接設定します。
RAxisLocation
— r 軸の位置
80
(既定値) | スカラー角度値
r 軸の位置。スカラー角度値として指定します。MATLAB は値を ThetaAxisUnits
プロパティで指定された単位で解釈します。
例: ax.RAxisLocation = 90;
RAxisLocationMode
— RAxisLocation
の選択モード
'auto'
(既定値) | 'manual'
RAxisLocation
プロパティ値の選択モード。次の値のいずれかとして指定します。
'auto'
— プロパティ値を自動で選択します。'manual'
— 指定したプロパティ値を使用します。値を指定するには、RAxisLocation
プロパティを設定します。
RColor
— r 軸の色
[0.15 0.15 0.15]
(既定値) | RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 'r'
| 'g'
| 'b'
| ...
r 軸のグリッド ライン、目盛り、目盛りラベルを含む r 軸の色。この値を RGB 3 成分、16 進数カラー コード、色名、または省略名で指定します。
メモ
GridColor
プロパティを指定した場合、グリッド ラインには代わりに GridColor
プロパティの色が使用されます。詳細については、GridColorMode
を参照してください。
カスタム色を使用する場合は、RGB 3 成分または 16 進数カラー コードを指定します。
RGB 3 成分は、色の赤、緑、青成分の強度を指定する 3 成分の行ベクトルです。強度値は
[0,1]
の範囲でなければなりません。たとえば[0.4 0.6 0.7]
のようになります。16 進数カラー コードは、ハッシュ記号 (
#
) で始まり、3 桁または 6 桁の0
からF
までの範囲の 16 進数が続く string スカラーまたは文字ベクトルです。この値は大文字と小文字を区別しません。したがって、カラー コード"#FF8800"
、"#ff8800"
、"#F80"
、および"#f80"
は等価です。
あるいは、名前を使用して一部の一般的な色を指定できます。次の表に、名前の付いた色オプション、等価の RGB 3 成分、および 16 進数カラー コードを示します。
色名 | 省略名 | RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 外観 |
---|---|---|---|---|
"red" | "r" | [1 0 0] | "#FF0000" | |
"green" | "g" | [0 1 0] | "#00FF00" | |
"blue" | "b" | [0 0 1] | "#0000FF" | |
"cyan" | "c" | [0 1 1] | "#00FFFF" | |
"magenta" | "m" | [1 0 1] | "#FF00FF" | |
"yellow" | "y" | [1 1 0] | "#FFFF00" | |
"black" | "k" | [0 0 0] | "#000000" | |
"white" | "w" | [1 1 1] | "#FFFFFF" | |
"none" | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 色なし |
MATLAB の多くのタイプのプロットで使用されている既定の色の RGB 3 成分および 16 進数カラー コードを次に示します。
RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 外観 |
---|---|---|
[0 0.4470 0.7410] | "#0072BD" | |
[0.8500 0.3250 0.0980] | "#D95319" | |
[0.9290 0.6940 0.1250] | "#EDB120" | |
[0.4940 0.1840 0.5560] | "#7E2F8E" | |
[0.4660 0.6740 0.1880] | "#77AC30" | |
[0.3010 0.7450 0.9330] | "#4DBEEE" | |
[0.6350 0.0780 0.1840] | "#A2142F" |
たとえば、ax.RColor = 'r'
は色を赤に変更します。
RColorMode
— r 軸のグリッド色を設定するためのプロパティ
'auto'
(既定値) | 'manual'
r 軸のグリッド色を設定するためのプロパティ。'auto'
または 'manual'
として指定します。このモード値は r 軸のグリッド色にのみ影響します。r 軸の目盛りラベルはモードにかかわらず常に RColor
値を使用します。
r 軸のグリッドの色は、以下に示すように、RColorMode
プロパティと GridColorMode
プロパティの両方によって決まります。
RColorMode | GridColorMode | r 軸のグリッドの色 |
---|---|---|
'auto' | 'auto' | GridColor プロパティ |
'manual' | GridColor プロパティ | |
'manual' | 'auto' | RColor プロパティ |
'manual' | GridColor プロパティ |
r 軸のマイナー グリッドの色は、以下に示すように、RColorMode
プロパティと MinorGridColorMode
プロパティの両方によって決まります。
RColorMode | MinorGridColorMode | r 軸のマイナー グリッドの色 |
---|---|---|
'auto' | 'auto' | MinorGridColor プロパティ |
'manual' | MinorGridColor プロパティ | |
'manual' | 'auto' | RColor プロパティ |
'manual' | MinorGridColor プロパティ |
ThetaColor
— theta 軸の色
[0.15 0.15 0.15]
(既定値) | RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 'r'
| 'g'
| 'b'
| ...
theta 軸のグリッド ライン、目盛り、目盛りラベルを含む theta 軸の色。この値を RGB 3 成分、16 進数カラー コード、色名、または省略名で指定します。
メモ
GridColor
プロパティを指定した場合、グリッド ラインには代わりに GridColor
プロパティの色が使用されます。詳細については、GridColorMode
を参照してください。
カスタム色を使用する場合は、RGB 3 成分または 16 進数カラー コードを指定します。
RGB 3 成分は、色の赤、緑、青成分の強度を指定する 3 成分の行ベクトルです。強度値は
[0,1]
の範囲でなければなりません。たとえば[0.4 0.6 0.7]
のようになります。16 進数カラー コードは、ハッシュ記号 (
#
) で始まり、3 桁または 6 桁の0
からF
までの範囲の 16 進数が続く string スカラーまたは文字ベクトルです。この値は大文字と小文字を区別しません。したがって、カラー コード"#FF8800"
、"#ff8800"
、"#F80"
、および"#f80"
は等価です。
あるいは、名前を使用して一部の一般的な色を指定できます。次の表に、名前の付いた色オプション、等価の RGB 3 成分、および 16 進数カラー コードを示します。
色名 | 省略名 | RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 外観 |
---|---|---|---|---|
"red" | "r" | [1 0 0] | "#FF0000" | |
"green" | "g" | [0 1 0] | "#00FF00" | |
"blue" | "b" | [0 0 1] | "#0000FF" | |
"cyan" | "c" | [0 1 1] | "#00FFFF" | |
"magenta" | "m" | [1 0 1] | "#FF00FF" | |
"yellow" | "y" | [1 1 0] | "#FFFF00" | |
"black" | "k" | [0 0 0] | "#000000" | |
"white" | "w" | [1 1 1] | "#FFFFFF" | |
"none" | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 色なし |
MATLAB の多くのタイプのプロットで使用されている既定の色の RGB 3 成分および 16 進数カラー コードを次に示します。
RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 外観 |
---|---|---|
[0 0.4470 0.7410] | "#0072BD" | |
[0.8500 0.3250 0.0980] | "#D95319" | |
[0.9290 0.6940 0.1250] | "#EDB120" | |
[0.4940 0.1840 0.5560] | "#7E2F8E" | |
[0.4660 0.6740 0.1880] | "#77AC30" | |
[0.3010 0.7450 0.9330] | "#4DBEEE" | |
[0.6350 0.0780 0.1840] | "#A2142F" |
たとえば、ax.ThetaColor = 'r'
は色を赤に変更します。
ThetaColorMode
— theta 軸のグリッド色を設定するためのプロパティ
'auto'
(既定値) | 'manual'
theta 軸のグリッドの色を設定するためのプロパティ。'auto'
または 'manual'
として指定します。このモード値は theta 軸のグリッド色にのみ影響します。theta 軸のライン、目盛り、ラベルには、モードにかかわらず常に ThetaColor
値が使用されます。
theta 軸のグリッドの色は、以下に示すように、ThetaColorMode
プロパティと GridColorMode
プロパティの両方によって決まります。
ThetaColorMode | GridColorMode | theta 軸のグリッドの色 |
---|---|---|
'auto' | 'auto' | GridColor プロパティ |
'manual' | GridColor プロパティ | |
'manual' | 'auto' | ThetaColor プロパティ |
'manual' | GridColor プロパティ |
theta 軸のマイナー グリッドの色は、以下に示すように、ThetaColorMode
プロパティと MinorGridColorMode
プロパティの両方によって決まります。
ThetaColorMode | MinorGridColorMode | theta 軸のマイナー グリッドの色 |
---|---|---|
'auto' | 'auto' | MinorGridColor プロパティ |
'manual' | MinorGridColor プロパティ | |
'manual' | 'auto' | ThetaColor プロパティ |
'manual' | MinorGridColor プロパティ |
RDir
— r 軸の値が増加する方向
'normal'
(既定値) | 'reverse'
r 軸の値が増加する方向。次の値のいずれかとして指定します。
'normal'
— グラフの中心から外に向けて値が増加します。原点の半径は、RLim
プロパティに格納された最小値 (通常は 0) に対応します。'reverse'
— グラフの中心から外に向けて値が減少します。原点の半径はRLim
プロパティに格納された最大値に対応します。
例: ax.RDir = 'reverse';
ThetaDir
— 角度の増加方向
'counterclockwise'
(既定値) | 'clockwise'
角度の増加方向。次の表の値のいずれかとして指定します。
値 | 結果 |
---|---|
'counterclockwise' | 角度は反時計回りの方向に増加します。 |
'clockwise' | 角度は時計回りの方向に増加します。 |
例: ax.ThetaDir = 'clockwise';
ThetaAxisUnits
— 角度値の単位
'degrees'
(既定値) | 'radians'
角度値の単位。次の値のいずれかとして指定します。
'degrees'
— 角度に度単位でラベルを付け、ThetaLim
、ThetaTick
およびRAxisLocation
の各プロパティの値を度単位で解釈します。単位をラジアンから度数に切り替えると、MATLAB はこれら 3 つのプロパティのラジアン単位の値を等価の度数単位の値に変換します。'radians'
— 角度にラジアン単位でラベルを付け、ThetaLim
、ThetaTick
およびRAxisLocation
の各プロパティの値をラジアン単位で解釈します。単位を度数からラジアンに切り替えると、MATLAB はこれら 3 つのプロパティの度数単位の値を等価のラジアン単位の値に変換します。
例: ax.ThetaAxisUnits = 'radians';
グリッド ライン
RGrid
— r 軸グリッド ラインの表示
'on'
(既定値) | on/off logical 値
r 軸グリッド ラインの表示。'on'
または 'off'
もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true
と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
値 | 結果 |
---|---|
'on' | ラインを表示します。 |
'off' | ラインを表示しません。 |
例: ax.RGrid = 'off';
ThetaGrid
— theta 軸グリッド ラインの表示
'on'
(既定値) | on/off logical 値
theta 軸グリッド ラインの表示。'on'
または 'off'
もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true
と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
値 | 結果 |
---|---|
'on' | ラインを表示します。 |
'off' | ラインを表示しません。 |
例: ax.ThetaGrid = 'off';
Layer
— グリッド ラインと目盛りの配置
'bottom'
(既定値) | 'top'
グリッド ラインと目盛りのグラフィックス オブジェクトに対する相対的な位置。次の値のいずれかとして指定します。
'bottom'
— 目盛りとグリッド ラインをグラフィックス オブジェクトの下に表示します。'top'
— 目盛りとグリッド ラインをグラフィックス オブジェクトの上に表示します。
このプロパティは 2 次元表示にのみ影響します。
例: ax.Layer = 'top'
GridLineStyle
— グリッド ラインのライン スタイル
'-'
(既定値) | '--'
| ':'
| '-.'
| 'none'
グリッド ラインに使用するライン スタイル。次の表のライン スタイルのいずれかとして指定します。
ライン スタイル | 説明 | 結果として得られる線 |
---|---|---|
"-" | 実線 |
|
"--" | 破線 |
|
":" | 点線 |
|
"-." | 一点鎖線 |
|
"none" | ラインなし | ラインなし |
グリッド ラインを表示するには、grid on
コマンドを使用するか、ThetaGrid
または RGrid
の各プロパティを 'on'
に設定します。
例: ax.GridLineStyle = '--';
GridColor
— グリッド ラインの色
[0.15 0.15 0.15]
(既定値) | RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 'r'
| 'g'
| 'b'
| ...
グリッド ラインの色。RGB 3 成分、16 進数カラー コード、色名、または省略名として指定します。グリッドの実際の色は GridColorMode
、ThetaColorMode
および RColorMode
の各プロパティの値に依存します。詳細については、GridColorMode
を参照してください。
カスタム色を使用する場合は、RGB 3 成分または 16 進数カラー コードを指定します。
RGB 3 成分は、色の赤、緑、青成分の強度を指定する 3 成分の行ベクトルです。強度値は
[0,1]
の範囲でなければなりません。たとえば[0.4 0.6 0.7]
のようになります。16 進数カラー コードは、ハッシュ記号 (
#
) で始まり、3 桁または 6 桁の0
からF
までの範囲の 16 進数が続く string スカラーまたは文字ベクトルです。この値は大文字と小文字を区別しません。したがって、カラー コード"#FF8800"
、"#ff8800"
、"#F80"
、および"#f80"
は等価です。
あるいは、名前を使用して一部の一般的な色を指定できます。次の表に、名前の付いた色オプション、等価の RGB 3 成分、および 16 進数カラー コードを示します。
色名 | 省略名 | RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 外観 |
---|---|---|---|---|
"red" | "r" | [1 0 0] | "#FF0000" | |
"green" | "g" | [0 1 0] | "#00FF00" | |
"blue" | "b" | [0 0 1] | "#0000FF" | |
"cyan" | "c" | [0 1 1] | "#00FFFF" | |
"magenta" | "m" | [1 0 1] | "#FF00FF" | |
"yellow" | "y" | [1 1 0] | "#FFFF00" | |
"black" | "k" | [0 0 0] | "#000000" | |
"white" | "w" | [1 1 1] | "#FFFFFF" | |
"none" | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 色なし |
MATLAB の多くのタイプのプロットで使用されている既定の色の RGB 3 成分および 16 進数カラー コードを次に示します。
RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 外観 |
---|---|---|
[0 0.4470 0.7410] | "#0072BD" | |
[0.8500 0.3250 0.0980] | "#D95319" | |
[0.9290 0.6940 0.1250] | "#EDB120" | |
[0.4940 0.1840 0.5560] | "#7E2F8E" | |
[0.4660 0.6740 0.1880] | "#77AC30" | |
[0.3010 0.7450 0.9330] | "#4DBEEE" | |
[0.6350 0.0780 0.1840] | "#A2142F" |
例: ax.GridColor = [0 0 1]
例: ax.GridColor = 'blue'
例: ax.GridColor = '#0000FF'
GridColorMode
— グリッドの色を設定するためのプロパティ
'auto'
(既定値) | 'manual'
グリッドの色を設定するためのプロパティ。次の値のいずれかとして指定します。
'auto'
—RColorMode
プロパティとThetaColorMode
プロパティの値を確認して、r 方向と theta 方向のグリッド ラインの色を決定します。'manual'
—GridColor
を使用して、すべての方向のグリッド ラインの色を設定します。
GridAlpha
— グリッド ラインの透明度
0.15
(既定値) | [0,1]
の範囲の値
グリッド ラインの透明度。[0,1]
の範囲の値として指定します。値 1
は不透明で、値 0
は完全に透明です。
例: ax.GridAlpha = 0.5
GridAlphaMode
— GridAlpha
の選択モード
'auto'
(既定値) | 'manual'
GridAlpha
プロパティの選択モード。次の値のいずれかとして指定します。
'auto'
— 既定の透明度の値 (0.15
)。'manual'
— 透明度の値を手動で指定します。値を指定するには、GridAlpha
プロパティを設定します。
例: ax.GridAlphaMode = 'auto'
RMinorGrid
— r 軸マイナー グリッド ラインの表示
'off'
(既定値) | on/off logical 値
r 軸マイナー グリッド ラインの表示。'on'
または 'off'
もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true
と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
値 | 結果 |
---|---|
'on' | ラインを表示します。 |
'off' | ラインを表示しません。 |
例: ax.RMinorGrid = 'on';
ThetaMinorGrid
— theta 軸マイナー グリッド ラインの表示
'off'
(既定値) | on/off logical 値
theta 軸マイナー グリッド ラインの表示。'on'
または 'off'
もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true
と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
値 | 結果 |
---|---|
'on' | ラインを表示します。 |
'off' | ラインを表示しません。 |
例: ax.ThetaMinorGrid = 'on';
MinorGridLineStyle
— マイナー グリッド ラインのライン スタイル
':'
(既定値) | '-'
| '--'
| '-.'
| 'none'
マイナー グリッド ラインに使用するライン スタイル。次の表のライン スタイルのいずれかとして指定します。
ライン スタイル | 説明 | 結果として得られる線 |
---|---|---|
"-" | 実線 |
|
"--" | 破線 |
|
":" | 点線 |
|
"-." | 一点鎖線 |
|
"none" | ラインなし | ラインなし |
グリッド ラインを表示するには、grid minor
コマンドを使用するか、ThetaMinorGrid
プロパティまたは RMinorGrid
プロパティを 'on'
に設定します。
例: ax.MinorGridLineStyle = '-.';
MinorGridColor
— マイナー グリッド ラインの色
[0.1 0.1 0.1]
(既定値) | RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 'r'
| 'g'
| 'b'
| ...
マイナー グリッド ラインの色。RGB 3 成分、16 進数カラー コード、色名、または省略名として指定します。グリッドの実際の色は MinorGridColorMode
、ThetaColorMode
および RColorMode
の各プロパティの値に依存します。詳細については、MinorGridColorMode
を参照してください。
カスタム色を使用する場合は、RGB 3 成分または 16 進数カラー コードを指定します。
RGB 3 成分は、色の赤、緑、青成分の強度を指定する 3 成分の行ベクトルです。強度値は
[0,1]
の範囲でなければなりません。たとえば[0.4 0.6 0.7]
のようになります。16 進数カラー コードは、ハッシュ記号 (
#
) で始まり、3 桁または 6 桁の0
からF
までの範囲の 16 進数が続く string スカラーまたは文字ベクトルです。この値は大文字と小文字を区別しません。したがって、カラー コード"#FF8800"
、"#ff8800"
、"#F80"
、および"#f80"
は等価です。
あるいは、名前を使用して一部の一般的な色を指定できます。次の表に、名前の付いた色オプション、等価の RGB 3 成分、および 16 進数カラー コードを示します。
色名 | 省略名 | RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 外観 |
---|---|---|---|---|
"red" | "r" | [1 0 0] | "#FF0000" | |
"green" | "g" | [0 1 0] | "#00FF00" | |
"blue" | "b" | [0 0 1] | "#0000FF" | |
"cyan" | "c" | [0 1 1] | "#00FFFF" | |
"magenta" | "m" | [1 0 1] | "#FF00FF" | |
"yellow" | "y" | [1 1 0] | "#FFFF00" | |
"black" | "k" | [0 0 0] | "#000000" | |
"white" | "w" | [1 1 1] | "#FFFFFF" | |
"none" | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 色なし |
MATLAB の多くのタイプのプロットで使用されている既定の色の RGB 3 成分および 16 進数カラー コードを次に示します。
RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 外観 |
---|---|---|
[0 0.4470 0.7410] | "#0072BD" | |
[0.8500 0.3250 0.0980] | "#D95319" | |
[0.9290 0.6940 0.1250] | "#EDB120" | |
[0.4940 0.1840 0.5560] | "#7E2F8E" | |
[0.4660 0.6740 0.1880] | "#77AC30" | |
[0.3010 0.7450 0.9330] | "#4DBEEE" | |
[0.6350 0.0780 0.1840] | "#A2142F" |
例: ax.MinorGridColor = [0 0 1]
例: ax.MinorGridColor = 'blue'
例: ax.MinorGridColor = '#0000FF'
MinorGridColorMode
— マイナー グリッドの色を設定するためのプロパティ
'auto'
(既定値) | 'manual'
マイナー グリッドの色を設定するためのプロパティ。次の値のいずれかとして指定します。
'auto'
—RColorMode
プロパティとThetaColorMode
プロパティの値を確認して、r 方向と theta 方向のグリッド ラインの色を決定します。'manual'
—MinorGridColor
を使用して、すべての方向のグリッド ラインの色を設定します。
MinorGridAlpha
— マイナー グリッド ラインの透明度
0.25
(既定値) | [0,1]
の範囲の値
マイナー グリッド ラインの透明度。[0,1]
の範囲の値として指定します。値 1
は不透明で、値 0
は完全に透明です。
例: ax.MinorGridAlpha = 0.5
MinorGridAlphaMode
— MinorGridAlpha
の選択モード
'auto'
(既定値) | 'manual'
MinorGridAlpha
プロパティの選択モード。次の値のいずれかとして指定します。
'auto'
— 既定の透明度の値 (0.25
)。'manual'
— 透明度の値を手動で指定します。値を指定するには、MinorGridAlpha
プロパティを設定します。
例: ax.MinorGridAlphaMode = 'auto'
ラベル
Title
— タイトルの text オブジェクト
text オブジェクト
座標軸のタイトルの text オブジェクト。タイトルを追加するには、text オブジェクトの String
プロパティを設定します。フォント スタイルや色などのタイトルの外観を変更するには、他のプロパティを設定します。完全な一覧については、Text のプロパティ を参照してください。
ax = gca; ax.Title.String = 'My Title'; ax.Title.FontWeight = 'normal';
別の方法として、関数 title
を使用してタイトルを追加し、外観を制御することができます。
title('My Title','FontWeight','normal')
メモ
この text オブジェクトは座標軸の Children
プロパティには含まれていません。そのため、findobj
で返すことはできず、text オブジェクトに定義されている既定値は使用されません。
Subtitle
— サブタイトルの text オブジェクト
text オブジェクト
座標軸のサブタイトルの text オブジェクト。サブタイトルを追加するには、text オブジェクトの String
プロパティを設定します。フォントの角度など、その外観を変更するには、他のプロパティを設定します。完全な一覧については、Text のプロパティ を参照してください。
ax = gca; ax.Subtitle.String = 'An Insightful Subtitle'; ax.Subtitle.FontAngle = 'italic';
別の方法として、関数 subtitle
を使用してサブタイトルを追加し、外観を制御することができます。
subtitle('An Insightful Subtitle','FontAngle','italic')
または、関数 title
を使用し、2 つの文字ベクトル入力引数と 2 つの出力引数を指定します。次に、関数から返される 2 番目の text オブジェクトのプロパティを設定します。
[t,s] = title('Clever Title','An Insightful Subtitle'); s.FontAngle = 'italic';
メモ
この text オブジェクトは座標軸の Children
プロパティには含まれていません。そのため、findobj
で返すことはできず、text オブジェクトに定義されている既定値は使用されません。
TitleHorizontalAlignment
— タイトルとサブタイトルの水平方向の配置
'center'
(既定値) | 'left'
| 'right'
極座標軸に外接する非表示のボックスでのタイトルとサブタイトルの水平方向の配置。次のいずれかの値として指定します。
'center'
— タイトルおよびサブタイトルは、極座標軸の中心に配置されます。'left'
— タイトルおよびサブタイトルは、極座標軸に外接する非表示のボックスの左端に揃えられます。'right'
— タイトルおよびサブタイトルは、極座標軸に外接する非表示のボックスの右端に揃えられます。
Legend
— 座標軸に関連付けられた凡例
empty GraphicsPlaceholder
(既定値) | legend オブジェクト
この プロパティ は読み取り専用です。
座標軸に関連付けられた凡例。legend オブジェクトとして指定します。このプロパティを使用して、座標軸に凡例があるかどうかを判別できます。
ax = gca; lgd = ax.Legend if ~isempty(lgd) disp('Legend Exists') end
また、このプロパティを使用して、既存の凡例のプロパティにアクセスすることもできます。プロパティの一覧については、Legend のプロパティ を参照してください。
polarplot(1:10) legend({'Line 1'},'FontSize',12) ax = gca; ax.Legend.TextColor = 'red';
複数のプロット
ColorOrder
— 色の順序
事前定義された 7 種類の色 (既定値) | RGB 3 成分から成る 3 列の行列
色の順序。RGB 3 成分からなる 3 列の行列として指定します。このプロパティは、Line
、Scatter
、Bar
オブジェクトなどのプロット オブジェクトの作成に MATLAB が使用するカラー パレットを定義します。配列の各行は RGB 3 成分です。RGB 3 成分は、各要素が色の赤、緑、青の成分の強度を指定する 3 成分のベクトルです。強度値は [0, 1] の範囲でなければなりません。次の表に既定の色を示します。
次の表に既定の色を示します。
RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 外観 |
---|---|---|
[0 0.4470 0.7410] | "#0072BD" | |
[0.8500 0.3250 0.0980] | "#D95319" | |
[0.9290 0.6940 0.1250] | "#EDB120" | |
[0.4940 0.1840 0.5560] | "#7E2F8E" | |
[0.4660 0.6740 0.1880] | "#77AC30" | |
[0.3010 0.7450 0.9330] | "#4DBEEE" | |
[0.6350 0.0780 0.1840] | "#A2142F" |
MATLAB はオブジェクトの作成順に従って、オブジェクトに色を割り当てます。たとえば、ラインのプロット時に、1 番目のラインには 1 番目の色を使用し、2 番目のラインには 2 番目の色を使用します。それ以降も同様です。ライン数が色数より多い場合、このサイクルが繰り返されます。
プロット前後での色の順序の変更
次のいずれかの方法で色の順序を変更できます。
関数
colororder
を呼び出して、Figure 内のすべての座標軸の色の順序を変更する。Figure 内の既存のプロットの色がただちに更新されます。追加の座標軸を Figure に配置した場合、それらの座標軸も新しい色の順序を使用します。引き続きプロット コマンドを呼び出した場合、それらのコマンドも新しい色を使用します。座標軸の
ColorOrder
プロパティを設定し、関数hold
を呼び出して座標軸のホールド状態を'on'
に設定してから、目的のプロット関数を呼び出す。これは関数colororder
の呼び出しに似ていますが、この場合、Figure 全体ではなく、特定の座標軸について色の順序を設定します。後続のプロット コマンドが座標軸をリセットして既定の色の順序を使用することを確実に防ぐには、hold
状態を'on'
にする必要があります。
ColorOrderIndex
— 色の順序のインデックス
1
(既定値) | 正の整数
色の順序のインデックス。正の整数として指定します。このプロパティは、MATLAB が Line
、Scatter
、Bar
オブジェクトなど、次のプロット オブジェクトを作成するときに、座標軸の ColorOrder
プロパティから選択する次の色を指定します。
メモ
個々のプロット オブジェクトの SeriesIndex
プロパティの設定は、座標軸の ColorOrderIndex
プロパティの設定よりも推奨されます。ColorOrderIndex
プロパティの動作は R2019b で変更されました。詳細については、ColorOrder および LineStyleOrder のインデックス方式によっては、プロットの色とライン スタイルが変化を参照してください。
LineStyleOrder
— ライン スタイルの順序
実線 "-"
(既定値) | 文字ベクトル | 文字ベクトルの cell 配列 | string 配列
ライン スタイルの順序。文字ベクトル、文字ベクトルの cell 配列、または string 配列として指定します。このプロパティは、座標軸に複数のプロット ラインを表示するために MATLAB が使用するライン スタイルをリストします。MATLAB はラインの作成順に従って、ラインにスタイルを割り当てます。既定では、現在のライン スタイルで ColorOrder
プロパティのすべての色が 1 巡した後にのみ、次のライン スタイルに変更されます。LineStyleCyclingMethod
プロパティを "withcolor"
に設定すると、両方を同時に変えながら順番に使用します。"beforecolor"
に設定すると、先にすべてのライン スタイルを順に使用した後に次の色を使用します。既定の LineStyleOrder
には "-"
という 1 つのライン スタイルだけが含まれています。
ライン スタイルの順序をカスタマイズするには、文字ベクトルの cell 配列または string 配列を作成します。配列の各要素を、次の表のライン指定子またはマーカー指定子として指定します。ライン指定子とマーカー指定子を組み合わせて、"-*"
のような 1 つの要素にすることができます。
ライン スタイル | 説明 | 結果として得られる線 |
---|---|---|
"-" | 実線 |
|
"--" | 破線 |
|
":" | 点線 |
|
"-." | 一点鎖線 |
|
マーカー | 説明 | 結果のマーカー |
---|---|---|
"o" | 円 |
|
"+" | プラス記号 |
|
"*" | アスタリスク |
|
"." | 点 |
|
"x" | 十字 |
|
"_" | 水平線 |
|
"|" | 垂直線 |
|
"square" | 正方形 |
|
"diamond" | 菱形 |
|
"^" | 上向き三角形 |
|
"v" | 下向き三角形 |
|
">" | 右向き三角形 |
|
"<" | 左向き三角形 |
|
"pentagram" | 星形五角形 |
|
"hexagram" | 星形六角形 |
|
プロット前後でのライン スタイルの順序の変更
座標軸へのプロットの前後でライン スタイルの順序を変更できます。LineStyleOrder
プロパティを新しい値に設定すると、MATLAB は座標軸内にあるすべてのラインのスタイルを更新します。引き続き座標軸にプロットする場合、プロット コマンドは更新されたリストのライン スタイルを使用し続けます。
プロットの前にライン スタイルの順序を変更しなければなりません。LineStyleOrder
プロパティの値を設定し、関数 hold
を呼び出して座標軸のホールド状態を "on"
に設定してから、プロット関数を呼び出します。詳細については、ColorOrder または LineStyleOrder の変更は既存のプロットにただちに影響およびColorOrder および LineStyleOrder のインデックス方式によっては、プロットの色とライン スタイルが変化を参照してください。
LineStyleCyclingMethod
— ライン スタイルを順に使用する方法
"aftercolor"
(既定値) | "beforecolor"
| "withcolor"
R2023a 以降
座標軸に複数のラインがある場合にライン スタイルを順に使用する方法。次の表のいずれかの値を指定します。
この表の例は、ColorOrder
プロパティで既定の色、LineStyleOrder
プロパティで 3 つのライン スタイル (["-","-o","--"]
) を使用して作成しました。
値 | 説明 | 例 |
---|---|---|
|
|
|
"beforecolor" |
|
|
"withcolor" |
|
|
NextSeriesIndex
— 次のオブジェクトの SeriesIndex
値
0 または正の整数
この プロパティ は読み取り専用です。
座標軸に追加された次のプロット オブジェクトの SeriesIndex
値。0
以上の正の整数として返されます。このプロパティは、オブジェクトが色およびライン スタイルをどのように周期的に繰り返すのかを追跡する場合に便利です。このプロパティは数値の SeriesIndex
プロパティ値をもつ座標軸でオブジェクトのカウントを保持します。MATLAB はこれを使用して SeriesIndex
値を新しいオブジェクトごとに代入します。このカウントは座標軸の作成時に 1
で開始され、オブジェクトが追加されるたびに 1
ずつ増加します。したがって、このカウントは通常 n+1 です。ここで、n は座標軸のオブジェクトの数です。
座標軸で ColorOrderIndex
プロパティまたは LineStyleOrderIndex
プロパティを手動で変更すると、NextSeriesIndex
プロパティの値は 0
に変更されます。その結果、SeriesIndex
プロパティをもつオブジェクトは、座標軸で ColorOrder
プロパティまたは LineStyleOrder
プロパティを変更するときに自動的に更新されなくなります。
NextPlot
— リセットするプロパティ
'replace'
(既定値) | 'add'
| 'replacechildren'
| 'replaceall'
座標軸への新しいプロットの追加時にリセットするプロパティ。次の値のいずれかとして指定します。
'add'
— 既存の座標軸に新しいプロットを追加します。新しいプロットを表示する前に、既存のプロットの削除や、座標軸のプロパティのリセットは行いません。'replacechildren'
— 既存のプロットを削除してから、新しいプロットを表示します。ColorOrderIndex
プロパティおよびLineStyleOrderIndex
プロパティを1
にリセットしますが、座標軸のその他のプロパティはリセットしません。この座標軸に追加する次のプロットでは、ColorOrder
およびLineStyle
の順序のプロパティに基づいて最初の色とライン スタイルが使用されます。この値は、個々の新しいプロットの前にcla
を使用する場合と似ています。'replace'
— 既存のプロットを削除し、Position
とUnits
を除く座標軸のプロパティを既定値にリセットしてから新しいプロットを表示します。'replaceall'
— 既存のプロットを削除し、Position
とUnits
を除く座標軸のプロパティを既定値にリセットしてから新しいプロットを表示します。この値は、個々の新しいプロットの前にcla reset
を使用する場合と似ています。
メモ
y 軸が 1 本だけの Axes
オブジェクトの場合、'replace'
プロパティと 'replaceall'
プロパティの値は等価です。y 軸が 2 本ある Axes
オブジェクトの場合、'replace'
の値はアクティブな側にのみ影響しますが、'replaceall'
の値は両側に影響します。
NextPlot
プロパティは Figure にもあります。または、関数 newplot
を使用して、後続のグラフィックス コマンド用の Figure と座標軸を用意することもできます。
SortMethod
— オブジェクトのレンダリング順序
'depth'
| 'childorder'
オブジェクトのレンダリング順序。次の値のいずれかとして指定します。
'depth'
— 現在の表示に基づいて背面から前面の順にオブジェクトを描画します。この値を使用すると、他のオブジェクトよりも前面にあるオブジェクトが正しく描画されます。'childorder'
— 3 次元でのオブジェクトの位置関係を考慮せずに、グラフィックス関数で作成された順にオブジェクトを描画します。この値を使用するとレンダリング速度が上がり、特に Figure が非常に大きい場合に便利ですが、表示されるオブジェクトの前後方向の並べ替えが適切にならないこともあります。
LineStyleOrderIndex
— ライン スタイルの順序のインデックス
1
(既定値) | 正の整数
ライン スタイルの順序のインデックス。正の整数として指定します。このプロパティは、次のプロット ラインを作成するために MATLAB が座標軸の LineStyleOrder
プロパティから選択する次のライン スタイルを指定します。
メモ
個々のプロット オブジェクトの SeriesIndex
プロパティの設定は、座標軸の LineStyleOrderIndex
プロパティの設定よりも推奨されます。LineStyleOrderIndex
プロパティの動作は R2019b で変更されました。詳細については、ColorOrder および LineStyleOrder のインデックス方式によっては、プロットの色とライン スタイルが変化を参照してください。
カラーマップと透明度マップ
Colormap
— カラーマップ
parula (既定値) | m
行 3
列の RGB 3 成分配列
カラーマップ。m
の個々の色を定義する RGB (赤、緑、青) 3 成分の m
行 3
列の配列として指定します。
例: ax.Colormap = [1 0 1; 0 0 1; 1 1 0]
は、カラーマップを、マゼンタ、青、黄の 3 色に設定します。
MATLAB は、行番号でこれらの色にアクセスします。
あるいは、関数 colormap
を使用してカラーマップを変更します。
ColorScale
— カラーマップのスケール
'linear'
(既定値) | 'log'
カラーマップのスケール。次の値のいずれかとして指定します。
'linear'
— 線形スケール。カラーバーの目盛り値も線形スケールを使用します。'log'
— 対数スケール。カラーバーの目盛り値も対数スケールを使用します。
CLim
— カラーマップの色の範囲
[0 1]
(既定値) | [cmin cmax]
の形式の 2 要素ベクトル
カラーマップの色の範囲。[cmin cmax]
の形式の 2 要素ベクトルとして指定します。
対応するモード プロパティが 'auto'
に設定されている場合、MATLAB によって色の範囲が選択されます。このプロパティに値を割り当てた場合は、モードが 'manual'
に設定され、色の範囲が MATLAB によって自動で選択されなくなります。
CLimMode
— CLim
の選択モード
'auto'
(既定値) | 'manual'
CLim
プロパティの選択モード。次の値のいずれかとして指定します。
'auto'
— 座標軸に含まれるグラフィックス オブジェクトのカラー データに基づいて、範囲が自動的に選択されます。'manual'
— 値を手動で指定します。値を指定するには、CLim
プロパティを設定します。座標軸の子の範囲が変わっても、これらの値は変わりません。
Alphamap
— 透明度マップ
0
から 1
の 64 値の配列 (既定値) | 0
から 1
の有限アルファ値の配列
透明度マップ。0
から 1
まで線形に増加する有限アルファ値の配列として指定します。配列のサイズは m 行 1 列または 1 行 m 列にすることができます。MATLAB は配列のインデックスを使用してアルファ値にアクセスします。alphamap は、任意の長さに設定できます。
AlphaScale
— 透明度マッピングのスケール
'linear'
(既定値) | 'log'
透明度マッピングのスケール。次の値のいずれかとして指定します。
'linear'
— 線形スケール'log'
— 対数スケール
ALim
— alphamap のアルファ値の範囲
[0 1]
(既定値) | [amin amax]
の形式の 2 要素ベクトル
alphamap のアルファ値の範囲。[amin amax]
の形式の 2 要素ベクトルとして指定します。
対応するモード プロパティが 'auto'
に設定されている場合、MATLAB によってアルファ値の範囲が選択されます。このプロパティを設定した場合は、モードが 'manual'
に設定され、アルファ値の範囲が MATLAB によって自動で選択されなくなります。
ALimMode
— ALim
の選択モード
'auto'
(既定値) | 'manual'
ALim
プロパティの選択モード。次の値のいずれかとして指定します。
'auto'
— 座標軸に含まれるグラフィックス オブジェクトのAlphaData
値に基づいて、範囲が自動的に選択されます。'manual'
— アルファ値の範囲を手動で指定します。アルファ値の範囲を指定するには、ALim
プロパティを設定します。
ボックスのスタイル
Color
— 背景色
[1 1 1]
(既定値) | RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 'r'
| 'g'
| 'b'
| ...
背景色。RGB 3 成分、16 進数カラー コード、色名、または省略名として指定します。
カスタム色を使用する場合は、RGB 3 成分または 16 進数カラー コードを指定します。
RGB 3 成分は、色の赤、緑、青成分の強度を指定する 3 成分の行ベクトルです。強度値は
[0,1]
の範囲でなければなりません。たとえば[0.4 0.6 0.7]
のようになります。16 進数カラー コードは、ハッシュ記号 (
#
) で始まり、3 桁または 6 桁の0
からF
までの範囲の 16 進数が続く string スカラーまたは文字ベクトルです。この値は大文字と小文字を区別しません。したがって、カラー コード"#FF8800"
、"#ff8800"
、"#F80"
、および"#f80"
は等価です。
あるいは、名前を使用して一部の一般的な色を指定できます。次の表に、名前の付いた色オプション、等価の RGB 3 成分、および 16 進数カラー コードを示します。
色名 | 省略名 | RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 外観 |
---|---|---|---|---|
"red" | "r" | [1 0 0] | "#FF0000" | |
"green" | "g" | [0 1 0] | "#00FF00" | |
"blue" | "b" | [0 0 1] | "#0000FF" | |
"cyan" | "c" | [0 1 1] | "#00FFFF" | |
"magenta" | "m" | [1 0 1] | "#FF00FF" | |
"yellow" | "y" | [1 1 0] | "#FFFF00" | |
"black" | "k" | [0 0 0] | "#000000" | |
"white" | "w" | [1 1 1] | "#FFFFFF" | |
"none" | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 色なし |
MATLAB の多くのタイプのプロットで使用されている既定の色の RGB 3 成分および 16 進数カラー コードを次に示します。
RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 外観 |
---|---|---|
[0 0.4470 0.7410] | "#0072BD" | |
[0.8500 0.3250 0.0980] | "#D95319" | |
[0.9290 0.6940 0.1250] | "#EDB120" | |
[0.4940 0.1840 0.5560] | "#7E2F8E" | |
[0.4660 0.6740 0.1880] | "#77AC30" | |
[0.3010 0.7450 0.9330] | "#4DBEEE" | |
[0.6350 0.0780 0.1840] | "#A2142F" |
例: ax.Color = 'none'
LineWidth
— 円周ラインおよび角度ラインの幅
0.5
(既定値) | スカラー値
円周ラインおよび角度ラインの幅。ポイント単位のスカラー値として指定します。1 ポイントは 1/72 インチです。
例: ax.LineWidth = 1.5
Box
— 極座標軸の周りの外枠
'off'
(既定値) | on/off logical 値
極座標軸の周りの外枠。'on'
または 'off'
もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true
と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
これらの値の相違は、theta 軸の範囲が 360 度に達しないときに最も目立ちます。
値 | 結果 |
---|---|
'on' | 極座標軸の周りに閉じた外枠を表示します。 |
'off' | 極座標軸の周りに閉じた外枠を表示しません。 |
例: ax.Box = 'on'
Clipping
— 極座標軸の境界でのオブジェクトのクリップ
'on'
(既定値) | on/off logical 値
極座標軸の境界でのオブジェクトのクリップ。'on'
または 'off'
もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true
と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
極座標軸におけるオブジェクトのクリップ動作は、極座標軸の Clipping
プロパティと個々のオブジェクトの Clipping
プロパティに依存します。極座標軸のプロパティ値は次の効果をもちます。
'on'
— 極座標軸内の各オブジェクトが、そのClipping
プロパティ値に基づいてそれ自体のクリップ動作を制御できるようになります。'off'
— 個々のオブジェクトのClipping
プロパティ値とは無関係に、極座標軸内のすべてのオブジェクトのクリップを無効にします。極座標軸の範囲の外側に、オブジェクトの一部が表示される場合があります。たとえば、プロットを作成してhold on
を設定し、軸のスケーリングを固定した後に、元のプロットよりも大きいプロットを追加した場合、オブジェクトの一部が範囲の外側に表示されることがあります。
次の表に、Clipping
プロパティの値をさまざまな組み合わせの結果を示します。
axes オブジェクトの Clipping プロパティ | 各オブジェクトの Clipping プロパティ | 結果 |
---|---|---|
'on' | 'on' | 個々のオブジェクトがクリップされます。その他は、クリップされる場合とされない場合があります。 |
'on' | 'off' | 個々のオブジェクトはクリップされません。その他は、クリップされる場合とされない場合があります。 |
'off' | 'on' | 個々のオプジェクトとその他のオブジェクトはクリップされません。 |
'off' | 'off' | 個々のオプジェクトとその他のオブジェクトはクリップされません。 |
クリップが有効な場合でも、太いラインとマーカーが極座標軸の範囲の外側に表示されることがあります。プロットにマーカーが含まれる場合、データ点が極座標軸内にある限りは MATLAB によりそのマーカー全体が描画されます。
位置
OuterPosition
— ラベルと余白を含む極座標軸のサイズと位置
[0 0 1 1]
(既定値) | 4 要素ベクトル
ラベルと余白を含む極座標軸のサイズと位置。[left bottom width height]
の形式の 4 要素ベクトルとして指定します。このベクトルは、極座標軸の外側の境界を囲む四角形の範囲を定義します。left
要素と bottom
要素で、極座標軸を格納する Figure または uipanel の左下隅から四角形の左下隅までの距離を定義します。width
要素と height
要素は四角形の大きさです。
既定では、コンテナーを基準に正規化された単位が使用されます。単位を変更するには、Units
プロパティを設定します。既定値 [0 0 1 1]
は、コンテナーの内側全体になります。
メモ
親コンテナーが TiledChartLayout
オブジェクトの場合、このプロパティを設定しても効果はありません。
InnerPosition
— 内側のサイズと位置
[0.1300 0.1100 0.7750 0.8150]
(既定値) | 4 要素ベクトル
内側のサイズと位置。[left bottom width height]
の形式の 4 要素ベクトルとして指定します。このプロパティは、Position
プロパティと等価です。
メモ
内側の位置をクエリする場合は、より精度の高い関数
tightPosition
の使用を検討してください。(R2022b 以降)親コンテナーが
TiledChartLayout
の場合、このプロパティを設定しても効果はありません。
Position
— ラベルまたは余白を含まない極座標軸のサイズと位置
[0.1300 0.1100 0.7750 0.8150]
(既定値) | 4 要素ベクトル
ラベルまたは余白を含まない極座標軸のサイズと位置。[left bottom width height]
の形式の 4 要素ベクトルとして指定します。このベクトルは、極座標軸を囲む最も狭い四角形の範囲を定義します。left
要素と bottom
要素で、コンテナーの左下隅から四角形の左下隅までの距離を定義します。width
要素と height
要素は四角形の大きさです。
既定では、コンテナーを基準に正規化された単位が使用されます。単位を変更するには、Units
プロパティを設定します。
例: ax.Position = [0 0 1 1]
メモ
位置をクエリする場合は、より精度の高い関数
tightPosition
の使用を検討してください。(R2022b 以降)親コンテナーが
TiledChartLayout
の場合、このプロパティを設定しても効果はありません。
TightInset
— テキスト ラベル用の余白
[left bottom right top]
の形式の 4 要素ベクトル
この プロパティ は読み取り専用です。
テキスト ラベル用の余白。[left bottom right top]
の形式の 4 要素ベクトルとして返されます。この要素は、Position
プロパティの境界から極座標軸のテキスト ラベルとタイトルの範囲までの距離を定義します。既定では、極座標軸を格納する Figure または uipanel を基準に正規化された単位が使用されます。単位を変更するには、Units
プロパティを設定します。
Position
プロパティと TightInset
プロパティは、極座標軸とそのラベルおよびタイトルを囲む最も狭いボックスを定義します。
PositionConstraint
— 一定に保つ位置
"outerposition"
| "innerposition"
装飾の追加、削除または変更を行うときに一定に保つ位置プロパティ。次の値のいずれかとして指定します。
"outerposition"
— タイトルや軸ラベルなどの装飾の追加、削除、または変更を行うときに、OuterPosition
プロパティが一定に保たれます。位置の調整が必要な場合、MATLAB はInnerPosition
プロパティを調整します。"innerposition"
— タイトルや軸ラベルなどの装飾の追加、削除、または変更を行うときに、InnerPosition
プロパティが一定に保たれます。位置の調整が必要な場合、MATLAB はOuterPosition
プロパティを調整します。
メモ
親コンテナーが TiledChartLayout
オブジェクトの場合、このプロパティを設定しても効果はありません。
Units
— 位置の単位
"normalized"
(既定値) | "inches"
| "centimeters"
| "points"
| "pixels"
| "characters"
位置の単位。次の値のいずれかとして指定します。
Units | 説明 |
---|---|
"normalized" (既定) | コンテナー (通常は Figure またはパネル) を基準に正規化されます。コンテナーの左下隅は (0,0) に、右上隅は (1,1) にマッピングされます。 |
"inches" | インチ。 |
"centimeters" | センチメートル。 |
"characters" | グラフィックス ルート オブジェクトの既定の uicontrol フォントに基づきます。
|
"points" | タイポグラフィのポイント。1 ポイントは 1/72 インチです。 |
"pixels" | ピクセル。 R2015b 以降、Windows および Macintosh システムにおいて、ピクセル単位の距離はシステム解像度に依存しません。
|
オブジェクトの作成中に Name,Value
のペアとして単位を指定する場合、それらの単位を使用するプロパティ (Position
など) を指定する前に Units
プロパティを設定しなければなりません。
Layout
— レイアウト オプション
空の LayoutOptions
配列 (既定値) | TiledChartLayoutOptions
オブジェクト | GridLayoutOptions
オブジェクト
レイアウト オプション。TiledChartLayoutOptions
オブジェクトまたは GridLayoutOptions
オブジェクトとして指定します。このプロパティは、axes オブジェクトがタイル表示チャート レイアウトまたはグリッド レイアウトのいずれかにある場合に役に立ちます。
タイル表示チャート レイアウトのグリッド内に座標軸を配置するには、TiledChartLayoutOptions
オブジェクトの Tile
プロパティと TileSpan
プロパティを設定します。たとえば、3 行 3 列のタイル表示チャート レイアウトについて考えます。レイアウトの中央にタイルのグリッドがあり、外側のエッジに沿って 4 つのタイルがあります。実際には、グリッドは非表示であり、座標軸またはチャートが入力されるまで、外側のタイルは領域を占有しません。
以下のコードでは、グリッドの 3 番目のタイルに座標軸 ax
が配置されます。
ax.Layout.Tile = 3;
複数のタイルにわたって座標軸を広げるには、TileSpan
プロパティを 2 要素ベクトルとして指定します。たとえば、次の座標軸は 2
行 3
列のタイルに広がります。
ax.Layout.TileSpan = [2 3];
囲んでいるタイルの 1 つに座標軸を配置するには、Tile
プロパティを 'north'
、'south'
、'east'
、または 'west'
として指定します。たとえば、値を 'east'
に設定すると、タイル内の座標軸はグリッドの右側のタイルに配置されます。
ax.Layout.Tile = 'east';
アプリ内のレイアウトに座標軸を配置するには、このプロパティを GridLayoutOptions
オブジェクトとして指定します。アプリ内でのグリッド レイアウトの使い方の詳細については、uigridlayout
を参照してください。
座標軸がタイル表示チャート レイアウトまたはグリッド レイアウトの子ではない場合 (たとえば、Figure またはパネルの子である場合)、このプロパティは空で、効果はありません。
対話機能
InteractionOptions
— 操作の動作をカスタマイズするためのオプション
PolarAxesInteractionOptions
オブジェクト
R2024a 以降
操作の動作をカスタマイズするためのオプション。PolarAxesInteractionOptions
オブジェクトとして指定します。PolarAxesInteractionOptions
オブジェクトのプロパティを使用して、極座標軸の操作の動作をカスタマイズします。プロパティの一覧については、PolarAxesInteractionOptions Properties を参照してください。
PolarAxesInteractionOptions
オブジェクトで設定されたオプションは、関連付けられた極座標軸の以下の操作に適用されます。
極座標軸の
Interactions
プロパティで指定された組み込み操作datacursormode
などのモード関数を使用して有効にされた操作極座標軸ツール バーを使用して有効にされた操作
例: pax.InteractionOptions.DatatipsPlacementMethod = "interpolate"
は、プロット上のデータ点の間の位置にデータ ヒントが表示されるようにします。
Toolbar
— データ探索ツール バー
AxesToolbar
オブジェクト (既定値)
データ探索ツール バー。AxesToolbar
オブジェクトです。ツール バーは座標軸の右上隅にカーソルを置くと表示され、エクスポートおよびデータ ヒントのオプションが含まれます。
関数 axtoolbar
および関数 axtoolbarbtn
を使用して、ツール バーのボタンをカスタマイズできます。
座標軸にカーソルを置いたときにツール バーを表示しないようにする場合は、AxesToolbar
オブジェクトの Visible
プロパティを 'off'
に設定します。
ax = gca;
ax.Toolbar.Visible = 'off';
詳細については、AxesToolbar のプロパティ を参照してください。
Interactions
— 操作
DataTipInteraction
オブジェクト (既定値) | []
操作。DataTipInteraction
オブジェクトまたは空の配列として指定します。このプロパティの値が DataTipInteraction
オブジェクトである場合、座標軸ツール バーのボタンを選択することなく、チャート内でデータ ヒントを表示することができます。
すべての操作を座標軸から削除するには、このプロパティを空の配列に設定します。現在の操作セットを一時的に無効にするには、関数 disableDefaultInteractivity
を呼び出します。関数 enableDefaultInteractivity
を呼び出すことで再度有効にできます。
チャート操作の詳細については、チャートの対話機能の制御を参照してください。
Visible
— 可視性の状態
'on'
(既定値) | on/off logical 値
可視性の状態。'on'
または 'off'
、もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true
と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
'on'
— 座標軸とその子を表示します。'off'
— 座標軸を削除せずに非表示にします。非表示の axes オブジェクトのプロパティには引き続きアクセスできます。
メモ
Visible
プロパティが 'off'
の場合、axes オブジェクトは非表示になりますが、line などの子オブジェクトは引き続き表示されます。
CurrentPoint
— マウス ポインターの位置
2 要素ベクトル
この プロパティ は読み取り専用です。
マウス ポインターの位置。[th r]
の形式の 2 要素ベクトルとして返されます。ベクトルの要素は座標軸内における最後のクリックの位置を示します。th
はラジアン単位のシータ角度で、r
は半径値です。各値は以下の範囲で制限されています。
シータ角度の範囲は
[tmin, tmin+2*pi]
です。ここで、tmin
は極座標軸のThetaLim
ベクトルにおける最初の値です。角度は、ThetaDir
プロパティで指定された方向のゼロ角度の位置から測定されます。ゼロ角度の位置はThetaZeroLocation
プロパティで指定されます。既定では、座標軸の右側のゼロ角度で、方向は反時計回りです。半径の値は
rmin
以上です。ここで、rmin
は極座標軸のRLim
ベクトルにおける最初の値です。
Figure に WindowButtonMotionFcn
コールバックが定義されている場合、値はポインターの最後の位置を表します。Figure には CurrentPoint
プロパティもあります。
ContextMenu
— コンテキスト メニュー
空の GraphicsPlaceholder
配列 (既定値) | ContextMenu
オブジェクト
コンテキスト メニュー。ContextMenu
オブジェクトとして指定します。このプロパティは、オブジェクトを右クリックしたときにコンテキスト メニューを表示するために使用します。関数 uicontextmenu
を使用して、コンテキスト メニューを作成します。
メモ
PickableParts
プロパティが 'none'
に設定されている場合または HitTest
プロパティが 'off'
に設定されている場合には、このコンテキスト メニューは表示されません。
Selected
— 選択状態
'off'
(既定値) | on/off logical 値
選択状態。'on'
または 'off'
、もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
'on'
— 選択されています。プロット編集モードでオブジェクトをクリックした場合、MATLAB はSelected
プロパティを'on'
に設定します。SelectionHighlight
プロパティも'on'
に設定されている場合、MATLAB はオブジェクトの周囲に選択ハンドルを表示します。'off'
— 選択されていません。
SelectionHighlight
— 選択ハンドルの表示
'on'
(既定値) | on/off logical 値
選択時の選択ハンドルの表示。'on'
または 'off'
、もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
'on'
—Selected
プロパティが'on'
に設定されているときに選択ハンドルを表示します。'off'
—Selected
プロパティが'on'
に設定されている場合でも選択ハンドルを表示しません。
コールバック
ButtonDownFcn
— マウスクリック コールバック
''
(既定値) | 関数ハンドル | cell 配列 | 文字ベクトル
マウスクリック コールバック。次の値のいずれかとして指定します。
関数ハンドル
関数ハンドルと追加の引数を含む cell 配列
ベース ワークスペース内で評価される有効な MATLAB コマンドまたは MATLAB 関数の文字ベクトル (非推奨)
このプロパティは、オブジェクトをクリックしたときにコードを実行するために使用します。関数ハンドルを使用してこのプロパティを指定した場合、MATLAB はコールバックを実行するときに次の 2 つの引数をコールバック関数に渡します。
クリックしたオブジェクト — コールバック関数内から、クリックしたオブジェクトのプロパティにアクセスします。
イベント データ — 空の引数です。この引数が使用されないことを示すために、関数定義の中でこの引数をチルダ文字 (
~
) に置換します。
関数ハンドルを使用してコールバック関数を定義する方法についての詳細は、グラフィックス オブジェクトのコールバックの作成を参照してください。
メモ
PickableParts
プロパティが 'none'
に設定されている場合または HitTest
プロパティが 'off'
に設定されている場合には、このコールバックは実行されません。
CreateFcn
— 作成関数
''
(既定値) | 関数ハンドル | cell 配列 | 文字ベクトル
オブジェクト作成関数。次の値のいずれかとして指定します。
関数ハンドル。
最初の要素が関数ハンドルである cell 配列。cell 配列内のその後の要素はコールバック関数に渡される引数です。
有効な MATLAB 式を含む文字ベクトル (非推奨)。MATLAB は、この式をベース ワークスペースで評価します。
コールバックを関数ハンドル、cell 配列、または文字ベクトルとして指定する方法の詳細については、グラフィックス オブジェクトのコールバックの作成を参照してください。
このプロパティは、MATLAB がオブジェクトを作成するときに実行されるコールバック関数を指定します。MATLAB は CreateFcn
コールバックを実行する前に、すべてのプロパティ値を初期化します。CreateFcn
プロパティを指定しない場合、MATLAB は既定の作成関数を実行します。
既存のコンポーネントに CreateFcn
プロパティを設定しても効果はありません。
このプロパティを関数ハンドルまたは cell 配列として指定した場合、コールバック関数の最初の引数を使用して、作成中のオブジェクトにアクセスできます。それ以外の場合は、関数 gcbo
を使用してオブジェクトにアクセスします。
DeleteFcn
— 削除関数
''
(既定値) | 関数ハンドル | cell 配列 | 文字ベクトル
オブジェクト削除関数。次の値のいずれかとして指定します。
関数ハンドル。
最初の要素が関数ハンドルである cell 配列。cell 配列内のその後の要素はコールバック関数に渡される引数です。
有効な MATLAB 式を含む文字ベクトル (非推奨)。MATLAB は、この式をベース ワークスペースで評価します。
コールバックを関数ハンドル、cell 配列、または文字ベクトルとして指定する方法の詳細については、グラフィックス オブジェクトのコールバックの作成を参照してください。
このプロパティは、MATLAB がオブジェクトを削除するときに実行されるコールバック関数を指定します。MATLAB は、オブジェクトのプロパティを破棄する前に DeleteFcn
コールバックを実行します。DeleteFcn
プロパティを指定しない場合、MATLAB は既定の削除関数を実行します。
このプロパティを関数ハンドルまたは cell 配列として指定した場合、コールバック関数の最初の引数を使用して、削除されるオブジェクトにアクセスできます。それ以外の場合は、関数 gcbo
を使用してオブジェクトにアクセスします。
コールバック実行制御
Interruptible
— コールバックの割り込み
'on'
(既定値) | on/off logical 値
コールバックの割り込み。'on'
または 'off'
、もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true
と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
このプロパティは実行中のコールバックが割り込み可能かどうかを決定します。次の 2 つのコールバックの状態について考慮する必要があります。
"実行中" コールバックは、現在実行しているコールバックです。
"割り込み" コールバックは、実行中のコールバックに割り込もうとするコールバックです。
MATLAB は、コールバック キューを処理するコマンドを実行するたびにコールバックの割り込み動作を判別します。これらのコマンドには、drawnow
、figure
、uifigure
、getframe
、waitfor
、pause
があります。
実行中コールバックにこれらのコマンドが含まれていない場合、割り込みは発生しません。MATLAB は、実行中コールバックの実行を先に終了させ、その後に割り込みコールバックを実行します。
実行中コールバックにこれらのいずれかのコマンドが含まれている場合、実行中コールバックを所有するオブジェクトの Interruptible
プロパティに応じて割り込みが発生するかどうかが決まります。
Interruptible
の値が'off'
の場合、割り込みは発生しません。代わりに、割り込みコールバックを所有するオブジェクトのBusyAction
プロパティに応じて、割り込みコールバックが破棄されるかコールバック キューに追加されるかが決まります。Interruptible
の値が'on'
の場合、割り込みが発生します。MATLAB は、コールバック キューの次回処理時に、実行中コールバックの実行を停止し、割り込みコールバックを実行します。割り込みコールバックが完了した後、MATLAB は実行中だったコールバックの実行を再開します。
メモ
コールバックの割り込みと実行は、以下の状況では動作が異なります。
割り込みコールバックが
DeleteFcn
、CloseRequestFcn
またはSizeChangedFcn
コールバックの場合、Interruptible
プロパティの値にかかわらず割り込みが発生します。実行中のコールバックが関数
waitfor
を現在実行している場合、Interruptible
プロパティの値にかかわらず割り込みが発生します。割り込みコールバックが
Timer
オブジェクトで所有されている場合、Interruptible
プロパティの値にかかわらずスケジュールに従ってコールバックが実行されます。
BusyAction
— コールバック キューイング
'queue'
(既定値) | 'cancel'
コールバック キューイング。'queue'
または 'cancel'
として指定します。BusyAction
プロパティは MATLAB による割り込みコールバックの実行の処理方法を決定します。次の 2 つのコールバックの状態について考慮する必要があります。
"実行中" コールバックは、現在実行しているコールバックです。
"割り込み" コールバックは、実行中のコールバックに割り込もうとするコールバックです。
BusyAction
プロパティによってコールバック キューイングの動作が決まるのは、次の両方の条件を満たす場合のみです。
これらの条件に当てはまる場合、割り込みコールバックを所有するオブジェクトの BusyAction
プロパティに応じて MATLAB による割り込みコールバックの処理方法が決まります。BusyAction
プロパティは次の値を取ることができます。
'queue'
— 割り込みコールバックをキューに入れ、実行中のコールバックが終了した後に処理されるようにします。'cancel'
— 割り込みコールバックを実行しません。
PickableParts
— マウス クリック キャプチャ機能
'visible'
(既定値) | 'all'
| 'none'
マウス クリック キャプチャ機能。次の値の 1 つとして指定します。
'visible'
— 表示されている場合にのみマウス クリックをキャプチャします。Visible
プロパティは、'on'
に設定しなければなりません。PolarAxes
オブジェクトがクリックに応答するか、先祖がクリックに応答するかは、HitTest
プロパティが決定します。'all'
— 表示状態に関係なくマウス クリックをキャプチャします。Visible
プロパティは'on'
または'off'
に設定できます。PolarAxes
オブジェクトがクリックに応答するか、先祖がクリックに応答するかは、HitTest
プロパティが決定します。'none'
— マウス クリックをキャプチャしません。PolarAxes
オブジェクトをクリックすると、Figure ウィンドウの現在のビュー内でその下にあるオブジェクト (通常は axes または figure) にクリックが渡されます。HitTest
プロパティは無効になります。
クリック可能にしない他のオブジェクトの下にあるオブジェクトをクリック可能にする場合は、他のオブジェクトをクリックが通過するように、それらのオブジェクトの PickableParts
プロパティを 'none'
に設定します。
HitTest
— キャプチャしたマウス クリックへの応答
'on'
(既定値) | on/off logical 値
キャプチャしたマウス クリックへの応答。'on'
または 'off'
、もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
'on'
—PolarAxes
オブジェクトのButtonDownFcn
コールバックをトリガーします。ContextMenu
プロパティが定義されている場合は、コンテキスト メニューを呼び出します。'off'
—PolarAxes
オブジェクトの先祖のうち、次のいずれかの条件を満たす最も近い先祖のコールバックをトリガーします。HitTest
プロパティが'on'
に設定されているPickableParts
プロパティが、先祖によるマウス クリックのキャプチャを有効にする値に設定されている
メモ
PickableParts
プロパティは、PolarAxes
オブジェクトがマウス クリックをキャプチャできるかどうかを決定します。キャプチャできない場合、HitTest
プロパティは無効です。
BeingDeleted
— 削除状態
on/off logical 値
この プロパティ は読み取り専用です。
削除状態。matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として返されます。
MATLAB は、DeleteFcn
コールバックが実行を開始すると、BeingDeleted
プロパティを 'on'
に設定します。コンポーネント オブジェクトが存在しなくなるまで BeingDeleted
プロパティは 'on'
に設定されたままです。
クエリや変更の前にオブジェクトが削除されようとしていないか確認するために BeingDeleted
プロパティの値をチェックします。
親/子
Parent
— 親コンテナー
Figure
オブジェクト | Panel
オブジェクト | Tab
オブジェクト | TiledChartLayout
オブジェクト | GridLayout
オブジェクト
親コンテナー。Figure
、Panel
、Tab
、TiledChartLayout
、または GridLayout
オブジェクトとして指定します。
Children
— 子
空の GraphicsPlaceholder
配列 | グラフィックス オブジェクトの配列
子。グラフィックス オブジェクトの配列として返されます。このプロパティは、子のリストの参照や子の並べ替えに使用します。子を並べ替えるには、このプロパティ自体で値の順序を並べ替えます。
Children
プロパティを使用して子の追加や削除を行うことはできません。このリストに子を追加するには、子グラフィックス オブジェクトの Parent
プロパティを PolarAxes
オブジェクトに設定します。
HandleVisibility
— オブジェクト ハンドルの可視性
"on"
(既定値) | "off"
| "callback"
親の Children
プロパティ内でのオブジェクト ハンドルの可視性。次の値のいずれかとして指定します。
"on"
— オブジェクト ハンドルは常に表示されます。"off"
— オブジェクト ハンドルは常に非表示です。このオプションは、他の関数による意図しない変更を防止するために役立ちます。HandleVisibility
を"off"
に設定すると、その関数の実行中にハンドルが一時的に非表示になります。"callback"
— オブジェクト ハンドルはコールバック内から、あるいはコールバックにより呼び出される関数から参照できます。しかし、コマンド ラインから呼び出される関数からは参照できません。このオプションを使用すると、コマンド ラインからのオブジェクトへのアクセスがブロックされますが、コールバック関数からのアクセスは許可されます。
オブジェクトが親の Children
プロパティ内にリストされない場合、オブジェクト階層の検索またはハンドル プロパティのクエリによってオブジェクト ハンドルを取得する関数は、そのオブジェクト ハンドルを返しません。こうした関数の例としては、関数 get
、findobj
、gca
、gcf
、gco
、newplot
、cla
、clf
、および close
などが挙げられます。
非表示のオブジェクト ハンドルは有効なままです。ルートの ShowHiddenHandles
プロパティを "on"
に設定すると、HandleVisibility
プロパティの設定にかかわらず、すべてのオブジェクト ハンドルがリストされます。
識別子
Type
— グラフィックス オブジェクトのタイプ
'polaraxes'
(既定値)
この プロパティ は読み取り専用です。
グラフィックス オブジェクトのタイプ。'polaraxes'
として返されます。
Tag
— オブジェクト識別子
''
(既定値) | 文字ベクトル | string スカラー
オブジェクト識別子。文字ベクトルまたは string スカラーとして指定します。オブジェクトの識別子として機能する一意の Tag
値を指定できます。コードの他の部分からオブジェクトにアクセスする必要がある場合、関数 findobj
を使用して Tag
値に基づいてオブジェクトを検索できます。
UserData
— ユーザー データ
[]
(既定値) | 配列
ユーザー データ。任意の MATLAB 配列として指定します。たとえば、スカラー、ベクトル、行列、cell 配列、文字配列、table、または構造体を指定できます。このプロパティを使用して、任意のデータをオブジェクトに保存します。
App Designer を使用している場合は、UserData
プロパティを使用する代わりに、アプリでパブリック プロパティまたはプライベート プロパティを作成してデータを共有します。詳細については、App Designer アプリ内でのデータの共有を参照してください。
バージョン履歴
R2006a より前に導入R2024a: InteractionOptions
プロパティを使用して操作の動作をカスタマイズ
App Designer で作成した、または関数 uifigure
による Figure で作成した polaraxes
オブジェクトについては、座標軸の操作の動作をカスタマイズできます。InteractionOptions
プロパティを使用して、データ ヒントの動作をカスタマイズします。
R2023a: LineStyleCyclingMethod
プロパティを使用したライン スタイルのサイクル順の制御
LineStyleCyclingMethod
プロパティを使用して、座標軸で異なるラインを区別する方法を制御します。
R2022a: FontSmoothing
プロパティは将来のリリースでは効果なし
FontSmoothing
プロパティは、将来のリリースでは効果がありません。フォントの平滑化は、このプロパティの値にかかわらず有効です。
R2022a: RTickLabelRotationMode
プロパティを使用して目盛りラベルの回転を制御
RTickLabelRotationMode
プロパティを設定することで、r 軸の目盛りラベルの回転の選択モードを制御できるようになりました。
R2021b: TickDir
プロパティを "none"
に設定して目盛りマークを削除
TickDir
プロパティを "none"
に設定すると、座標軸からすべての目盛りマークを削除できます。
R2020b: プロット タイトルの配置を TitleHorizontalAlignment
プロパティで制御
座標軸の TitleHorizontalAlignment
プロパティを "left"
、"right"
、または "center"
に設定すると、プロット タイトルの配置を制御できます。
R2020b: Subtitle
および SubtitleFontWeight
プロパティによるサブタイトルの作成およびスタイル設定
プロットにサブタイトルを追加するには、subtitle
プロパティを設定するか、関数 Subtitle
を呼び出します。サブタイトルの外観を制御するには、SubtitleFontWeight
プロパティを設定します。
R2020a: PositionConstraint
プロパティで内側または外側の位置を保持
PolarAxes
オブジェクトの PositionConstraint
プロパティを設定すると、タイトルや軸ラベルなどの装飾を追加または変更する場合に座標軸の周囲の空白を制御できます。
R2020a: ActivePositionProperty
は非推奨
ActivePositionProperty
の設定と取得は推奨されていません。代わりに、PositionConstraint
プロパティを使用してください。
ActivePositionProperty
を削除する予定はありませんが、関数 set
、get
、properties
を座標軸で呼び出す際にこのプロパティはリストされなくなりました。
コードを更新するには、以下の変更を行います。
ActivePositionProperty
のすべてのインスタンスをPositionConstraint
に置き換える。'position'
オプションへのすべての参照を'innerposition'
オプションに置き換える。
R2020a: UIContextMenu
プロパティは非推奨
UIContextMenu
プロパティの設定や取得は推奨されていません。代わりに、ContextMenu
プロパティを使用してください。これは、UIContextMenu
プロパティと同じタイプの入力を受け入れ、同じように動作します。
UIContextMenu
プロパティを削除する予定はありませんが、関数 set
、get
、または properties
を PolarAxes
オブジェクトで呼び出す際にリストされなくなりました。
R2019b: Layout
プロパティを使用してタイル表示チャート レイアウト内での座標軸の位置を設定
タイル表示チャート レイアウト内の PolarAxes
オブジェクトの位置を設定するには、Layout
プロパティを使用します。
R2019b: ColorOrder
または LineStyleOrder
の変更は既存のプロットにただちに影響
座標軸へのプロット後、座標軸の ColorOrder
プロパティまたは LineStyleOrder
プロパティを変更すると、プロットの色とライン スタイルがただちに更新されます。R2019a およびそれ以前のリリースでは、新しい色とライン スタイルは、既存のプロットではなく、後続のプロットにのみ影響します。
元の動作を保持するには、ColorOrder
プロパティまたは LineStyleOrder
プロパティを変更する前に、座標軸の ColorOrderIndex
プロパティまたは LineStyleOrderIndex
プロパティを任意の値 (その現在の値など) に設定します。
R2019b: ColorOrder
および LineStyleOrder
のインデックス方式によっては、プロットの色とライン スタイルが変化
ColorOrder
プロパティまたは LineStyleOrder
プロパティを設定することにより既存のプロットの色とライン スタイルを変更できる、新しいインデックス方式があります。MATLAB は、ColorMode
、FaceColorMode
、MarkerFaceColorMode
、または CDataMode
をもつすべてのオブジェクトにこのインデックス方式を適用します。その結果、コードで生成されるプロットでは、前のリリースとは異なる色とライン スタイルが繰り返し使用されることがあります。
R2019a およびそれ以前のリリースの MATLAB で使用されている異なるインデックス方式では、既存のプロットの色を変更することができません。
プロットの色とライン スタイルを繰り返す方法を保持するには、座標軸にプロットする前に、座標軸の ColorOrderIndex
プロパティまたは LineStyleOrderIndex
プロパティを任意の値 (その現在の値など) に設定します。
R2019a: Interactions
プロパティを使用してチャート操作をカスタマイズ
座標軸の Interactions
プロパティを設定すると、カスタマイズされたチャート操作セットを作成できます。これらの操作は座標軸に組み込まれており、座標軸ツール バーのボタンを選択せずに使用できます。座標軸の内容によっては、一部の種類の操作が既定で有効になります。
R2018a: Toolbar
プロパティで座標軸にツール バーを追加
Toolbar
プロパティを使用して座標軸の右上隅にツール バーを追加すると、データ探索ツールに簡単にアクセスできます。
MATLAB コマンド
次の MATLAB コマンドに対応するリンクがクリックされました。
コマンドを MATLAB コマンド ウィンドウに入力して実行してください。Web ブラウザーは MATLAB コマンドをサポートしていません。
Select a Web Site
Choose a web site to get translated content where available and see local events and offers. Based on your location, we recommend that you select: .
You can also select a web site from the following list:
How to Get Best Site Performance
Select the China site (in Chinese or English) for best site performance. Other MathWorks country sites are not optimized for visits from your location.
Americas
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
Europe
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)