Main Content

このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。

get

グラフィックス オブジェクトのプロパティのクエリ

構文

v = get(h)
v = get(h,propertyName)
v = get(h,propertyArray)
v = get(h,'default')
v = get(h,defaultTypeProperty)
v = get(groot,'factory')
v = get(groot,factoryTypeProperty)

説明

メモ

メモリ リークの原因となるため、関数 get は、Java™ オブジェクトに対して使用しないでください。詳細については、パブリック データおよびプライベート データへのアクセスを参照してください。

v = get(h) は、h で指定されたグラフィックス オブジェクトのプロパティおよびプロパティ値をすべて返します。v は構造体であり、そのフィールド名がプロパティ名、その値が対応するプロパティ値です。h は、単一のオブジェクトまたは mn 列のオブジェクト配列です。h が単一のオブジェクトであり、出力引数を指定しない場合、MATLAB® はその情報を画面上に表示します。

v = get(h,propertyName) は、propertyName で指定したプロパティの値を返します。プロパティ名は一重引用符で囲みます (例: get(h,'Color'))。出力引数を指定しない場合、MATLAB は画面上に情報を表示します。

v = get(h,propertyArray) は、mn 列の cell 配列を返します。ここで mlength(h) に等しく、npropertyArray 内のプロパティ名の数に等しくなります。

v = get(h,'default') は、h オブジェクトに現在定義されているすべての既定値を構造体配列で返します。フィールド名はオブジェクトのプロパティ名であり、フィールド値はそれに対応するプロパティ値です。出力引数を設定しなければ、MATLAB は、画面上に情報を表示します。

v = get(h,defaultTypeProperty) は、指定したプロパティの現在の既定値を返します。引数 defaultTypeProperty は、default という単語にオブジェクト タイプ (Figure など) とプロパティ名 (Color など) を連結し、一重引用符で囲んだものです。たとえば、get(groot,'defaultFigureColor') のようになります。

v = get(groot,'factory') は、すべてのユーザー設定可能なプロパティの出荷時設定値を構造体配列で返します。フィールド名はオブジェクトのプロパティ名であり、フィールド値はそれに対応するプロパティ値です。出力引数を設定しなければ、MATLAB は、画面上に情報を表示します。

v = get(groot,factoryTypeProperty) は、指定したプロパティの出荷時設定値を返します。引数 factoryTypeProperty は、factory という単語にオブジェクト タイプ (Figure など) とプロパティ名 (Color など) を連結し、一重引用符で囲んだものです。たとえば、get(groot,'factoryFigureColor') のようになります。

すべて折りたたむ

ライン プロットを作成して、chart line オブジェクト p を返します。ラインのプロパティおよび現在のプロパティ値をすべてリストします。

p = plot(1:10);
get(p)
    AlignVertexCenters: 'off'
            Annotation: [1x1 matlab.graphics.eventdata.Annotation]
          BeingDeleted: 'off'
            BusyAction: 'queue'
         ButtonDownFcn: ''
              Children: []
              Clipping: 'on'
                 Color: [0.9290 0.6940 0.1250]
             CreateFcn: ''
             DeleteFcn: ''
           DisplayName: ''
      HandleVisibility: 'on'
               HitTest: 'on'
         Interruptible: 'on'
             LineStyle: '-'
             LineWidth: 0.5000
                Marker: 'none'
       MarkerEdgeColor: 'auto'
       MarkerFaceColor: 'none'
            MarkerSize: 6
                Parent: [1x1 Axes]
         PickableParts: 'visible'
              Selected: 'off'
    SelectionHighlight: 'on'
                   Tag: ''
                  Type: 'line'
           ContextMenu: []
              UserData: []
               Visible: 'on'
                 XData: [1 2 3 4 5 6 7 8 9 10]
             XDataMode: 'auto'
           XDataSource: ''
                 YData: [1 2 3 4 5 6 7 8 9 10]
           YDataSource: ''
                 ZData: [1x0 double]
           ZDataSource: ''

ライン プロットを作成して、chart line オブジェクト p を返します。get を使用して、LineWidth プロパティの現在の値を返します。

p = plot(1:10);
get(p,'LineWidth')
ans =

    0.5000

円形マーカーをもつライン プロットを作成して、chart line オブジェクト p を返します。get を使用して、オブジェクトの LineWidthMarker および MarkerSize の各プロパティの現在の値を返します。

p = plot(1:10,'ro-');
props = {'LineWidth','Marker','MarkerSize'};
get(p,props)
ans = 

    [0.5000]    'o'    [6]

すべての Line グラフィックス オブジェクトのルートに定義されている LineWidth プロパティの既定値を返します。

get(groot,'DefaultLineLineWidth')
ans =

    0.5000

バージョン履歴

R2006a より前に導入