set
グラフィックス オブジェクトのプロパティの設定
構文
説明
set( は、1 つ以上の名前と値の引数を使用して、指定したグラフィックス オブジェクト h,Name,Value)h のプロパティを設定します。h がオブジェクトのベクトルの場合、set はプロパティを h のすべてのオブジェクトに設定します。h が空 ([ ]) の場合、set は何もせず、警告やエラーを返しません。
設定できるプロパティの詳細については、Figure、Axes のプロパティ、Line のプロパティ、Text のプロパティ など、各オブジェクトのプロパティ ページを参照してください。
set( は、プロパティの名前と値の 1 つ以上のペアを使用して指定したグラフィックス オブジェクト h,defaultTypeProperty,defaultValue)h の指定したプロパティおよびオブジェクト タイプの既定値を変更します。defaultTypeProperty は、default という単語にオブジェクト タイプ (Figure など) とプロパティ名 (Color など) を連結し、引用符で囲んだものです。たとえば、set(groot,"defaultFigureColor","red") は、Figure オブジェクトの Color プロパティの既定値をグラフィックス ルート オブジェクト groot の red に変更します。
set( は、指定したグラフィックス オブジェクト h,NameArray,ValueArray)h の複数のプロパティを設定します。
hがスカラー オブジェクトの場合、1 つ以上のプロパティの名前または値を含む 1 行 n 列の cell 配列としてNameArrayおよびValueArrayを指定します。ここで、n は設定するプロパティの数です。hがオブジェクトのベクトルの場合、hの各オブジェクトの各種プロパティ値を設定するには、ValueArrayを m 行 n 列の cell 配列として指定します。ここで、m はhの要素数、n はNameArrayに含まれるプロパティ名の数です。
は、指定したプロパティに設定可能なプロパティ値を返します。取り得る値が文字ベクトルまたは string の場合、v = set(h,propertyName)set は値を含む cell 配列を返します。固定の一連の値をもたないその他のプロパティの場合、set は空の cell 配列を返します。h は単一のオブジェクトでなければなりません。この構文では h のプロパティは変更されません。
v を指定しなかった場合、set はコマンド ウィンドウに取り得る値を表示します。
例
入力引数
出力引数
ヒント
同じ
setステートメントでFontSizeプロパティとFontUnitsプロパティを設定する場合は、FontUnitsプロパティを先に指定します。この順序にすることで、関数setは指定したFontSizeを意図したように解釈できます。同様に、Figure や座標軸の単位を設定する場合は、Unitsプロパティを先に設定してから、指定した単位を使用して計算される値をもつ追加のプロパティを設定します。たとえば、次のコマンドでは、Unitsプロパティを先に設定してから、Unitsプロパティで指定した単位の測定値をもつPositionプロパティを設定しています。f = figure; set(f,"Units","characters","Position",[30 30 120 35]);
バージョン履歴
R2006a より前に導入




