メインコンテンツ

このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。

データ型の識別

変数のデータ型の判別

MATLAB® には、変数のデータ型を判別したり、変数が特定のデータ型であるかどうかを判別するための多くの関数が用意されています。特定のデータ型の変数に依存するコードを呼び出したり記述したりする際に、これらの関数を使用します。

関数

すべて展開する

isfloat入力が浮動小数点配列かどうかを判別
isinteger入力が整数配列かどうかを判別する
islogical入力が logical 配列かどうかを判別
isnumeric入力が数値配列かどうかを判別
isreal配列で複素数ストレージを使用するかどうかを判別
issparse入力がスパースかどうかを判別
isstring入力が string 配列かどうかを判別
ischar入力が文字配列かどうかを判別
iscellstr入力が文字ベクトルの cell 配列かどうかを判別
isdatetime入力が datetime 配列かどうかを判別
isduration入力が duration 配列かどうかを判別
iscalendarduration入力がカレンダー期間配列かどうかを判別
iscell入力が cell 配列かどうかを判別
isstruct入力が構造体配列かどうかの判別
istable入力が table かどうかの判別
istimetable入力が timetable かどうかの判別
istabular入力が table または timetable かどうかを判別 (R2021b 以降)
isa入力が指定されたクラスのインスタンスであるかどうかを判別する
iscategorical入力が categorical 配列かどうかを判別する
isenum変数が列挙型かどうかを判別
isgraphics有効なグラフィックス オブジェクト ハンドルの場合は True
isjava入力が Java オブジェクトかどうかを判別
isobject入力が MATLAB オブジェクトかどうかを判別
whosワークスペースの変数をサイズおよびタイプと共に一覧表示する
classオブジェクトのクラス
underlyingType配列の動作を決定する基となるデータの型
isUnderlyingType入力に基となるデータ型が指定されているかどうかを判別
validateattributes配列の有効性をチェック

トピック

  • MATLAB の基本クラス

    MATLAB では、単精度数値と倍精度数値、符号付き整数と符号なし整数、string、logical 値、table、関数ハンドルなど、さまざまなデータ型または "クラス" を扱うことができます。どのクラスを使用するかは、意図する用途やメモリ ストレージの要件に応じて決定します。

  • is* 関数を使用した状態の検出

    MATLAB には、入力が指定したデータ型または指定した状態かどうかや、入力配列の要素が指定した条件を満たしているかどうかを検出する多くの関数がある。

  • MATLAB でのオブジェクトの操作

    一部の MATLAB 関数はオブジェクトを返します。オブジェクトは、データを関数およびメソッドと結合します。