定数値の生成
Simulink / Commonly Used Blocks
Simulink / Sources
DSP System Toolbox / Sources
HDL Coder / Commonly Used Blocks
HDL Coder / Sources
Constant ブロックは、実数または複素数の定数値信号を生成します。このブロックを使用して、定数信号入力を提供します。このブロックは、次の値に応じて、スカラー、ベクトル、または行列のいずれかの出力を生成します。
[定数値] パラメーターの次元
ベクトル パラメーターを 1 次元として解釈 パラメーターの設定
ブロックの出力は、[定数値] パラメーターと同じ次元と要素をもちます。このパラメーターにベクトルを指定し、ブロックによってそれがベクトルとして解釈されるようにするには、[ベクトル パラメーターを 1 次元として解釈] チェック ボックスをオンにします。そうでない場合は、[定数値] パラメーターの値にベクトルを指定すると、ベクトルは行列として処理されます。
ヒント
定数列挙値を出力するには、代わりに Enumerated Constant ブロックの使用を検討してください。Constant ブロックには、[出力の最小値] や [出力の最大値] など、列挙型に適用されないブロック パラメーターが備わっています。
Constant ブロックでは、非バーチャル バスを出力データ型として使用することをサポートしています。バス オブジェクトを出力データ型として使用すると、モデルを簡略化できます。バス オブジェクトを出力データ型として使用する場合、[定数値] を 0
またはバス オブジェクトに適合する MATLAB® 構造体に設定します。
指定する構造体には、バス オブジェクトが表すバスのすべての要素の値を含めなければなりません。ブロック出力は非バーチャル バス信号です。
Simulink.Bus.createMATLABStruct
を使用すると、バスに対応する完全な構造体を作成できます。
Simulink.Bus.createObject
を使用すると、MATLAB 構造体からバス オブジェクトを作成できます。
出力バスの信号要素が double
以外の数値データ型を使用する場合、uint16(37)
などの型付き式または 37
などの型なし式を使用して構造体フィールドを指定できます。フィールドのデータ型を制御するには、バス オブジェクトを Simulink.Parameter
オブジェクトのデータ型として使用します。型付き式または型なし式のどちらを使用するか決定するには、初期条件構造体フィールドのデータ型の制御を参照してください。
バス オブジェクトを出力データ型として使用できるようにするには、シミュレーションを開始する前に、[コンフィギュレーション パラメーター] 、 [診断] 、 [データ有効性] 、 [詳細設定パラメーター] 、 [指定不足の初期化の検出] を [簡易]
に設定します。詳細については、指定不足の初期化の検出を参照してください。
データ型 |
|
直接フィードスルー |
|
多次元信号 |
|
可変サイズの信号 |
|
ゼロクロッシング検出 |
|