Simulink.Bus
バスのプロパティを指定
説明
Simulink.Bus
オブジェクトは、Simulink.BusElement
オブジェクトと共に使用するときに、バスのプロパティを特定および検証するデータ型です。モデルをシミュレーションまたは更新するときに、Simulink® は、ブロックに接続されたバスがブロックで指定された Simulink.Bus
オブジェクトのデータ型に一致するかどうかをチェックします。
Bus
オブジェクトは、バスのアーキテクチャのプロパティのみ指定します。たとえば、バス オブジェクトで要素名、階層、順序、データ型を指定できます。Bus
オブジェクトはバス内の信号の値を指定できません。
Bus
オブジェクトは、C における構造体の定義に似ています。つまり、バス オブジェクトは、バスのメンバーを定義しますが、バスは作成しません。Bus
オブジェクトはケーブル コネクタにも似ています。コネクタはすべてのピンとそれらの構成を定義し、接続可能なワイヤのタイプを制御します。同様に、Bus
オブジェクトは関連付けられたバスに必要な信号の構成とプロパティを定義します。
Bus
オブジェクトには Simulink.BusElement
オブジェクトが含まれています。各 BusElement
オブジェクトは、名前、データ型、次元など、バス内の 1 つの信号のプロパティを指定します。Bus
オブジェクト内の BusElement
オブジェクトの順序により、バス内の信号の順序が決まります。
Bus
オブジェクトは、構成要素の信号によって定義されずに、継承に依存するプロパティを指定できます。
Bus
オブジェクトをベース ワークスペースまたはデータ ディクショナリに作成し変更するには、型エディター、モデル エクスプローラー、または MATLAB® コマンドを使用します。Bus
オブジェクトをモデル ワークスペースに保存することはできません。
モデル内で Bus
オブジェクトを使用する場合は、Simulink.Bus オブジェクト データ型でのバス プロパティの指定を参照してください。
作成
Bus
オブジェクトは複数の方法で作成できます。
Bus
オブジェクトをプログラムによって作成するには、以下に説明する関数Simulink.Bus
を使用します。Bus
オブジェクトを対話的に作成するには、型エディターまたはモデル エクスプローラーを使用します。モデル内のブロック、MATLAB データ、および外部 C コードから
Bus
オブジェクトを作成するには、プログラムによる Simulink バス オブジェクトの作成を参照してください。
説明
は、既定のプロパティ値をもつ name
= Simulink.BusBus
オブジェクトを返します。Bus
オブジェクトの名前は、Bus
オブジェクトを割り当てる MATLAB 変数の名前です。
プロパティ
例
バージョン履歴
R2006a より前に導入
参考
関数
Simulink.Bus.cellToObject
|Simulink.Bus.createObject
|Simulink.Bus.createMATLABStruct
|Simulink.Bus.objectToCell
|Simulink.Bus.save
ツール
オブジェクト
トピック
- Simulink.Bus オブジェクト データ型でのバス プロパティの指定
- プログラムによる Simulink バス オブジェクトの作成
- 生成されたコードにおける構造体へのデータの整理 (Simulink Coder)
- Data Alignment for Code Replacement (Embedded Coder)