モデル線形化器
Simulink モデルの線形化
説明
モデル線形化器によって、非線形の Simulink® モデルの線形解析ができます。
このアプリを使用して、次のことを実行できます。
異なる操作点においてモデルを対話形式で線形化する。
モデルの平衡化またはシミュレーションによって対話形式で操作点を取得する。
非線形モデルの正確な線形化を行う。
非線形モデルの周波数応答の推定を行う。
変化するパラメーター値に対してモデルのバッチ線形化を行う。
線形化タスクを実行するための MATLAB® コードを生成する。
操作点を計算するための MATLAB コードを生成する。
制限
ローカル ソルバーを使用するように構成されている参照モデルが含まれているモデルの階層構造では、線形化はサポートされていません。
ローカル ソルバーを使用するように構成されている Simscape™ ネットワークでは、線形化はサポートされていません。

モデル線形化器 アプリを開く
Simulink ツールストリップ: [アプリ] タブの [制御システム] で、[モデル線形化器] をクリックします。
Simulink ツールストリップ: [アプリ] タブの [制御システム] で、[周波数応答推定器] をクリックします。
Simulink ツールストリップ: [線形化] タブで、[モデル線形化器] をクリックします。
Simulink ツールストリップ: [線形化] タブで、[周波数応答推定器] をクリックします。
Simulink ツールストリップ: [線形化] タブで、[ブロックの線形化] をクリックします。
例
パラメーター
[線形解析] タブ
線形化の入力、出力およびループ開始点。現在アクティブな I/O セットが表示されます。I/O セットを変更するには次のいずれかを選択します。
モデル I/O— Simulink モデルで指定されている入力、出力およびループ開始点を使用します。モデルでの解析ポイント指定の詳細については、Simulink モデルでモデルの一部を線形化する指定を参照してください。ルート レベルの入力端子と出力端子— Simulink モデルのルート レベルの入力と出力を使用します。現在選択されているブロックを線形化— Simulink モデルで現在選択されているブロックの入力端子と出力端子を使用します。線形化 I/O の新規作成— 入力、出力およびループ開始点を指定します。詳細については、モデル線形化器でモデルの一部を線形化する指定を参照してください。既存の I/O— 以前に作成した I/O セットを選択します。表示/編集— 現在選択されている操作点を表示または編集します。詳細については、解析ポイントの編集を参照してください。
線形化の操作点。現在の操作点が表示されます。操作点を変更するには、次のいずれかを選択します。
モデルの初期条件— Simulink で定義されている初期条件を使用します。線形化の条件— モデルの初期条件を使ってモデルをシミュレートし、指定された時間でのシミュレーション スナップショットを操作点として使用します。詳細については、シミュレーション スナップショットでの線形化を参照してください。複数の点で線形化— 以前に作成した複数の操作点を選択します。既存の操作点— 以前に作成した操作点を選択します。モデルの平衡化— 定常状態の操作点を計算します。詳細については、定常状態の操作点の計算を参照してください。シミュレーションのスナップショットを撮る— モデルの初期条件を使ってモデルをシミュレートし、指定されたシミュレーション スナップショット時間における操作点を計算します。詳細については、シミュレーションのスナップショットでの操作点の検出を参照してください。表示/編集— 現在選択されている操作点を表示または編集します。
バッチ線形化のためにパラメーターを変化させるには、ドロップダウン リストで [変化するパラメーターの選択] をクリックします。[パラメーターの変化] タブで、変化させるパラメーターを指定します。
詳細については、バッチ線形化用のパラメーター サンプルの指定を参照してください。
オンにすると、線形化の後に結果の詳細が表示されます。詳細については、モデル線形化器を使用した線形化されたモデル方程式の表示を参照してください。
オンにすると、線形化中に診断情報が収集され、線形化の問題を対話的にトラブルシューティングするための [アドバイザー] タブが開きます。詳細については、モデル線形化器での線形化結果のトラブルシューティングを参照してください。
メモ
モデル線形化器は、線形化タスクの実行前に [線形化アドバイザー] が選択された場合にのみ診断情報を収集します。
[推定] タブ
推定用の入力信号。現在の入力信号が表示されます。入力信号を変更するには、次のいずれかを選択します。
Sinestream— 周波数が異なる、複数の隣接する正弦波で構成される入力信号を作成します。詳細については、sinestream 入力信号を参照してください。固定サンプル時間 Sinestream— 指定されたサンプル時間で離散時間 sinestream 入力を作成します。チャープ— スイープ周波数の余弦入力信号を作成します。詳細については、チャープ入力信号を参照してください。乱数— 乱数入力信号を作成します。PRBS 2 値疑似乱数列— 2 値疑似乱数列 (PRBS) 入力信号を作成します。詳細については、PRBS 入力信号を参照してください。
線形化の入力、出力およびループ開始点。現在アクティブな I/O セットが表示されます。I/O セットを変更するには次のいずれかを選択します。
モデル I/O— Simulink モデルで指定されている入力、出力およびループ開始点を使用します。モデルでの解析ポイント指定の詳細については、Simulink モデルでモデルの一部を線形化する指定を参照してください。ルート レベルの入力端子と出力端子— Simulink モデルのルート レベルの入力と出力を使用します。現在選択されているブロックを線形化— Simulink モデルで現在選択されているブロックの入力端子と出力端子を使用します。線形化 I/O の新規作成— 入力、出力およびループ開始点を指定します。詳細については、モデル線形化器でモデルの一部を線形化する指定を参照してください。既存の I/O— 以前に作成した I/O セットを選択します。表示/編集— 現在選択されている操作点を表示または編集します。詳細については、解析ポイントの編集を参照してください。
線形化の操作点。現在の操作点が表示されます。操作点を変更するには、次のいずれかを選択します。
モデルの初期条件— Simulink で定義されている初期条件を使用します。線形化の条件— モデルの初期条件を使ってモデルをシミュレートし、指定された時間でのシミュレーション スナップショットを操作点として使用します。詳細については、シミュレーション スナップショットでの線形化を参照してください。複数の点で線形化— 以前に作成した複数の操作点を選択します。既存の操作点— 以前に作成した操作点を選択します。モデルの平衡化— 定常状態の操作点を計算します。詳細については、定常状態の操作点の計算を参照してください。シミュレーションのスナップショットを撮る— モデルの初期条件を使ってモデルをシミュレートし、指定されたシミュレーション スナップショット時間における操作点を計算します。詳細については、シミュレーションのスナップショットでの操作点の検出を参照してください。表示/編集— 現在選択されている操作点を表示または編集します。
オンにすると、推定の構成および推定に使用された入力信号に関する結果の詳細が表示されます。
オンにすると、診断情報が収集されて推定の後に表示されます。診断情報は、推定結果の解析と推定の問題のトラブルシューティングに使用できます。詳細については、推定された周波数応答の解析を参照してください。
メモ
モデル線形化器は、推定タスクの実行前に [診断ビューアー] が選択された場合にのみ診断情報を収集します。
バージョン履歴
R2011b で導入R2023b 以降では、モデル線形化器は Simulink Online™ でサポートされています。
モデル線形化器を使用して、Sparse Second Order ブロックまたは Descriptor State-Space ブロックを含む Simulink モデルからスパース線形モデルを取得できます。詳細については、スパース モデルの線形化を参照してください。
モデル線形化器で周波数応答を推定するために PRBS 入力信号を作成する際に、周波数範囲に基づいて [周期数] 信号パラメーターと [信号の次数] 信号パラメーターを自動的に決定できるようになりました。
推定された周波数応答の結果に多数の周波数点が含まれている場合に、モデル線形化器の結果の間引きを使用して、推定された周波数応答モデルから目的の周波数範囲と周波数点の数を指定して内挿された周波数応答データを抽出できます。詳細については、推定された周波数応答の解析を参照してください。
線形解析ツールがモデル線形化器アプリになりました。アプリの機能は同じままであり、名前だけが変更されました。
2 値疑似乱数列 (PRBS) 入力信号を使用して Simulink モデルの周波数応答を推定できるようになりました。詳細については、PRBS 入力信号を参照してください。
MATLAB Command
You clicked a link that corresponds to this MATLAB command:
Run the command by entering it in the MATLAB Command Window. Web browsers do not support MATLAB commands.
Web サイトの選択
Web サイトを選択すると、翻訳されたコンテンツにアクセスし、地域のイベントやサービスを確認できます。現在の位置情報に基づき、次のサイトの選択を推奨します:
また、以下のリストから Web サイトを選択することもできます。
最適なサイトパフォーマンスの取得方法
中国のサイト (中国語または英語) を選択することで、最適なサイトパフォーマンスが得られます。その他の国の MathWorks のサイトは、お客様の地域からのアクセスが最適化されていません。
南北アメリカ
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
ヨーロッパ
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)