Main Content

このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。

sinestream 入力信号

周波数応答の推定では、sinestream 信号は順次適用される可変周波数の正弦波で構成されます。各周波数は、一定期間、システムを励起します。

推定のための sinestream 入力信号は、コマンド ライン、モデル線形化器、または Frequency Response Estimator ブロックで使用できます。推定アルゴリズムは、推定用に指定された入力ポイントに sinestream 信号を挿入し、出力ポイントで応答を測定します。

sinestream 信号は、ほとんどの状況で推奨されます。システムの非線形性が強い場合や、非常に正確な周波数応答モデルが必要な場合には特に便利です。sinestream 入力を使用して得られる周波数応答モデルには、sinestream 信号のすべての周波数が含まれています。

sinestream 入力信号を作成する場合、各周波数の次のパラメーターを指定します。

  • 信号をその最大値に引き上げるための周期の数

  • 整定周期数

  • 合計周期数

"推定周期" の数は、合計周期数から整定周期数を差し引いたものです。推定アルゴリズムは "ランプ周期""整定周期" の時間枠内で収集された応答データを破棄します。こうすることで、過渡応答はすべて収まります。アルゴリズムは推定周期中に収集されたデータを使用して、推定された周波数応答を計算します。

(オフライン推定では、FIR フィルター処理がオンの場合、図に示すように最初の推定周期も破棄されます。オフライン推定とオンライン推定のアルゴリズムの詳細については、それぞれ frestimate および Frequency Response Estimator の「アルゴリズム」節を参照してください。)

モデル線形化器を使用した sinestream 信号の作成

モデル線形化器で、sinestream 入力信号を推定に使用するには、[推定] タブで次を選択します。

  • I/O のサンプル時間が連続の場合、[入力信号][Sinestream]

  • I/O のサンプル時間が離散の場合、[入力信号][固定サンプル時間 Sinestream]

sinestream に使用する周波数は 2 つの方法のいずれかで指定できます。

モデル線形化器で sinestream 信号に指定できる他のパラメーターには、以下が含まれます。

  • 振幅 — 挿入される正弦波の振幅

  • 周期数 — 各周波数における合計周期数

  • 整定周期 — 推定の計算で破棄する周期の数

  • ランプ周期 — 各正弦波の振幅をその最大値に引き上げるための周期の数

  • フィルター処理を実行して推定結果を向上させる — 周波数応答を推定する前に応答データをフィルター処理 (frestimate の「アルゴリズム」の節を参照)

MATLAB コードを使用した sinestream 信号の作成

コマンド ラインで frestimate を使い、推定のための sinestream 信号を作成するには、以下を使用します。

オンライン推定のための sinestream 信号

オンライン推定のための sinestream 信号を Frequency Response Estimator ブロックで使用できます。そのためには、[実験モード] パラメーターを [Sinestream] に設定します。関連する他のブロック パラメーターには以下が含まれます。

  • 周波数 — sinestream 信号用の周波数のベクトル。

  • 振幅 — 信号の振幅。すべての周波数に単一の振幅を指定するか、各周波数に別々の振幅を指定できます。

  • 整定周期数 — 推定の計算で破棄する周期数。

  • 推定周期数 — 推定の計算で使用する周期数。

詳細については、Frequency Response Estimator ブロックのリファレンス ページを参照してください。

参考

|

関連するトピック