resubEdge
アンサンブル分類モデルの再代入分類エッジ
説明
では、1 つ以上の名前と値の引数を使用して追加オプションを指定します。たとえば、損失の計算に使用する弱学習器のインデックスを指定したり、出力の集約レベルを選択したり、計算を並列に実行したりできます。edge = resubEdge(ens,Name=Value)
例
フィッシャーのアヤメのデータを分類するアンサンブルについて、再代入エッジを求めます。
標本データ セットを読み込みます。
load fisheririsAdaBoostM2 を使用して 100 本のブースティング分類木のアンサンブルに学習をさせます。
t = templateTree(MaxNumSplits=1); % Weak learner template tree object ens = fitcensemble(meas,species,"Method","AdaBoostM2","Learners",t);
再代入エッジを求めます。
edge = resubEdge(ens)
edge = 3.2486
入力引数
アンサンブル分類モデル。fitcensemble で学習させた ClassificationEnsemble または ClassificationBaggedEnsemble モデル オブジェクトとして指定します。
名前と値の引数
オプションの引数のペアを Name1=Value1,...,NameN=ValueN として指定します。ここで、Name は引数名で、Value は対応する値です。名前と値の引数は他の引数の後に指定しなければなりませんが、ペアの順序は重要ではありません。
R2021a より前では、名前と値をそれぞれコンマを使って区切り、Name を引用符で囲みます。
例: resubEdge(ens,Learners=[1 2 3 5],UseParallel=true) は、アンサンブル内の 1 番目、2 番目、3 番目、および 5 番目の学習器を resubEdge で使用し、計算を並列に実行するように指定します。
resubEdge で使用するアンサンブル内の弱学習器のインデックス。範囲 [1:ens.NumTrained] の正の整数のベクトルとして指定します。既定では、この関数はすべての学習器を使用します。
例: Learners=[1 2 4]
データ型: single | double
出力の集約レベル。"ensemble"、"individual"、または "cumulative" として指定します。
| 値 | 説明 |
|---|---|
"ensemble" | 出力は、アンサンブル全体に対する損失を表すスカラー値になります。 |
"individual" | 出力は、学習させた学習器ごとに 1 つの要素をもつベクトルになります。 |
"cumulative" | 出力は、学習器の入力リストから学習器 1:J を使用して要素 J が取得されたベクトルになります。 |
例: Mode="individual"
データ型: char | string
並列実行のフラグ。数値または logical の 1 (true) または 0 (false) として指定します。UseParallel=true を指定した場合、関数 resubEdge は parfor を使用して for ループの反復を実行します。Parallel Computing Toolbox™ がある場合、ループが並列に実行されます。
例: UseParallel=true
データ型: logical
詳細
"分類エッジ" は、分類マージンの加重平均値です。重みは ens.Prior のクラス確率です。
分類 "マージン" は、真のクラスの分類 "スコア" と偽のクラスの最大分類スコアの差です。マージンは、行列 ens.X と同じ行数をもつ列ベクトルです。
アンサンブルの場合、分類スコアは分類の信頼度をクラスで表したものです。スコアが高いほど、信頼度も高くなります。
アンサンブル アルゴリズムが異なれば、スコアの定義も違ってきます。さらに、スコアの範囲はアンサンブル タイプによって異なります。以下に例を示します。
AdaBoostM1スコアの範囲は –∞ ~ ∞ です。Bagスコアの範囲は0~1です。
拡張機能
並列実行するには、この関数を呼び出すときに名前と値の引数 UseParallel を true に設定します。
並列計算の全般的な情報については、自動並列サポートを使用した MATLAB 関数の実行 (Parallel Computing Toolbox)を参照してください。
UseParallel は GPU 配列では使用できません。
使用上の注意事項および制限事項:
UseParallelは GPU 配列では使用できません。
詳細は、GPU での MATLAB 関数の実行 (Parallel Computing Toolbox)を参照してください。
バージョン履歴
R2011a で導入R2023b 以降では、次の分類モデルのオブジェクト関数において、予測子に欠損値がある観測値が再代入 ("resub") と交差検証 ("kfold") による分類エッジ、損失、マージン、および予測の計算でその一部として使用されます。
以前のリリースでは、予測子に欠損値がある観測値は再代入と交差検証の計算で省略されていました。
入力モデル オブジェクトに学習させるときに既定以外のコスト行列を指定すると、関数 resubEdge で以前のリリースとは異なる値が返されます。
関数 resubEdge は、W プロパティに格納された観測値の重みを使用します。W プロパティの値を関数で使用する方法については変更されていません。ただし、既定以外のコスト行列をもつモデルについて入力モデル オブジェクトに格納されるプロパティの値が変更されたため、関数から異なる値が返されることがあります。
プロパティの値の変更に関する詳細については、Cost プロパティにユーザー指定のコスト行列を格納を参照してください。
ソフトウェアでコスト行列、事前確率、および観測値の重みを以前のリリースと同じように扱う場合は、誤分類コスト行列に応じた事前確率と観測値の重みの調整の説明に従って、既定以外のコスト行列の事前確率と観測値の重みを調整します。その後、分類モデルに学習させるときに、調整後の事前確率と観測値の重みを名前と値の引数 Prior と Weights を使用して指定し、既定のコスト行列を使用します。
MATLAB Command
You clicked a link that corresponds to this MATLAB command:
Run the command by entering it in the MATLAB Command Window. Web browsers do not support MATLAB commands.
Web サイトの選択
Web サイトを選択すると、翻訳されたコンテンツにアクセスし、地域のイベントやサービスを確認できます。現在の位置情報に基づき、次のサイトの選択を推奨します:
また、以下のリストから Web サイトを選択することもできます。
最適なサイトパフォーマンスの取得方法
中国のサイト (中国語または英語) を選択することで、最適なサイトパフォーマンスが得られます。その他の国の MathWorks のサイトは、お客様の地域からのアクセスが最適化されていません。
南北アメリカ
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
ヨーロッパ
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)