このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
QPSK Modulator Baseband
直交位相シフト キーイング手法を使った変調
ライブラリ
Modulation の Digital Baseband サブライブラリ内の PM
説明
QPSK Modulator Baseband ブロックは、直交位相シフト キーイング手法を使って変調します。出力は、変調信号のベースバンド表現です。
整数値信号とバイナリ値信号
[Input type] パラメーターを [Integer]
に設定した場合、有効な入力値は 0、1、2、および 3 です。入力 m に対して [Constellation ordering] を [Binary]
に設定すると、出力シンボルは次のようになります。
exp(jθ + jπm/2)
ここで、θ は [Phase offset] パラメーターを表します (グレイ コンスタレーション順については次の図を参照してください)。この場合、ブロックはスカラーまたは列ベクトル信号を受け入れます。
[Input type] パラメーターを [Bit]
に設定した場合、入力はバイナリ値のペアを含んでいます。この設定の場合、ブロックは偶数の長さの列ベクトルを受け入れます。[Phase offset] パラメーターを に設定すると、ブロックは、[Constellation ordering] パラメーターを [Binary]
または [Gray]
に設定するかどうかに従い、次の図に示すコンスタレーションの 1 つを使用します。
前述の図では、最上位ビット (一番左のビット) はブロックの最初のビット入力です。グレイ マッピングの詳細は、M-PSK Modulator Baseband ヘルプ ページを参照してください。
ダイアログ ボックス
- Phase offset (rad)
コンスタレーションの 0 番目の点の位相。
- Constellation ordering
ブロックが入力ビットまたは入力整数の各ペアをコンスタレーション シンボルにマップする方法を決定します。
- Input type
入力が整数で構成されるか、ビットのペアで構成されるかを示します。
- Output data type
出力データ型は、
double
、single
、Fixed-point
、User-defined
、またはInherit via back propagation
に設定できます。このパラメーターを
Fixed-point
またはUser-defined
に設定した場合は、より詳しい項目を指定するためのフィールドが利用可能になります。このパラメーターをInherit via back propagation
に設定した場合、出力データ型とスケーリングは次のブロックに一致するように設定されます。- Output word length
固定小数点の出力データ型を、ビット単位の語長で指定します。このパラメーターは、[Output data type] パラメーターで
[Fixed-point]
を選択した場合に表示のみされます。- Set output fraction length to
次のいずれかの方法によって固定小数点出力のスケーリングを指定します。
[Best precision]
を選択すると、出力信号が可能な範囲内での最高精度となるよう、自動的に出力のスケーリングが行われます。[User-defined]
を選択すると、出力のスケーリングは [Output fraction length] パラメーターで指定します。
このパラメーターは、
[Output data type]
パラメーターで [Fixed-point] を選択するか、[User-defined]
を選択した場合にデータ型が固定小数点とされている場合にのみ表示されます。- User-defined data type
符号付きの組み込みデータ型または符号付き固定小数点のデータ型を指定します。固定小数点のデータ型の指定には、Fixed-Point Designer™ の関数
sfix
(Simulink)、sint
(Simulink)、sfrac
(Simulink) およびfixdt
(Simulink) を使用できます。このパラメーターは、[Output data type] パラメーターで[User-defined]
を選択した場合に表示のみされます。- Output fraction length
固定長小数点の出力データ型の場合、小数部ビットの数または 2 進小数点の右側のビットの数を指定します。このパラメーターは、[Output data type] パラメーターで
[Fixed-point]
を選択するか[User-defined]
を選択して [Set output fraction length to] パラメーターで[User-defined]
を選択した場合にのみ表示されます。
サポートされているデータ型
端子 | サポートされているデータ型 |
---|---|
入力 |
|
出力 |
|