Main Content

このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。

BPSK Modulator Baseband

BPSK メソッドを使って変調する

  • BPSK Modulator Baseband block

ライブラリ:
Communications Toolbox / Modulation / Digital Baseband Modulation / PM
Communications Toolbox HDL Support / Modulation / PM

説明

BPSK Modulator Baseband ブロックは、2 位相シフト キーイング (BPSK) メソッドを使用して信号を変調します。出力は、変調信号のベースバンド表現です。入力信号は離散時間バイナリ値の信号でなければなりません。入力ビットが 0 または 1 の場合、変調されたシンボルはそれぞれ exp(jθ)-exp(jθ) になります。Phase offset (rad) パラメーターは θ の値を指定します (ラジアン単位)。

端子

入力

すべて展開する

入力信号。範囲 [0,M – 1] の要素値を持つスカラーまたはベクトルとして指定します。ここで、M は変調次数です。バイナリ ベクトルを指定する場合、要素の数は、シンボルあたりのビット数の整数倍でなければなりません。シンボルあたりのビット数は log2(M) と等しくなります。

データ型: single | double | int8 | int16 | int32 | uint8 | uint16 | uint32 | Boolean
複素数のサポート: あり

出力

すべて展開する

BPSK 変調されたベースバンド信号。複素数値のスカラーまたはベクトルとして返されます。

データ型: single | double | fixed point

パラメーター

すべて展開する

メイン

コンスタレーションの 0 番目の点の位相オフセット (ラジアン単位)。スカラーとして指定します。

例: pi/4

データ型

出力データ型。次のいずれかのオプションを指定します。

  • double

  • single

  • [Inherit via back propagation] — ブロックが出力のデータ型とスケーリングをモデルの次のブロックと一致させます

  • [fixdt(1,16)]

  • [fixdt(1,16,0)]

  • [<data type expression>] — 追加の詳細を指定するためのパラメーターが有効になります

ブロックの特性

データ型

Boolean | double | fixed pointa, b | integer | single

多次元信号

なし

可変サイズの信号

あり

a ufix(ceil(log2(M))) のみが M-ary 変調への入力です。

b 固定小数点出力は符号付きでなければなりません。

詳細

すべて展開する

アルゴリズム

位相変調は線形ベースバンド変調手法で、この手法ではメッセージにより定振幅信号の位相を変調します。2 位相シフト キーイング (BPSK) は 2 つの位相の変調方式であり、バイナリ メッセージの 0 と 1 は次の搬送信号において 2 つの異なる位相状態で表されます。

sn(t)=2EbTbcos(2πfct+ϕn),

このとき、(n1)TbtnTb, n=1,2, 3, です。各項目の意味は次のとおりです。

  • ϕn = πm, m∈{0,1}.

  • Eb はビットあたりのエネルギーです。

  • Tb はビットの持続時間です。

  • fc は搬送周波数です。

MATLAB® では、BPSK 信号のベースバンド表現は次のようになります。

sn(t)=eiϕn=cos(πn).

BPSK 信号は 2 つの位相をもちます。0 と π です。AWGN チャネルのビット誤りの確率は次のようになります。

Pb=Q(2EbN0),

ここで、N0 はノイズ パワー スペクトル密度です。

拡張機能

C/C++ コード生成
Simulink® Coder™ を使用して C および C++ コードを生成します。

バージョン履歴

R2006a より前に導入