DQPSK Modulator Baseband
差動直交位相偏移変調 メソッドを使用して変調する
ライブラリ
Modulation の Digital Baseband サブライブラリ内の PM
説明
DQPSK Modulator Baseband ブロックは、差動直交位相偏移変調 メソッドを使用して変調します。出力は、変調信号のベースバンド表現です。
入力は離散時間信号でなければなりません。各ブロック端子でサポートされるデータ型については、サポートされているデータ型を参照してください。
整数値信号とバイナリ値信号
[Input type] パラメーターを [Integer] に設定した場合、有効な入力値は 0、1、2、および 3 です。この場合、ブロックはスカラーまたは列ベクトル入力信号を受け入れます。1 番目の入力が m の場合、変調されたシンボルは次のとおりです。
exp(jθ + jπm/2)
ここで θは [Phase rotation] パラメーターです。連続入力が m の場合、変調されたシンボルは、以前の変調されたシンボルに exp(jθ + jπm/2) を掛けた値になります。
[Input type] パラメーターを [Bit] に設定した場合、入力にはバイナリ値のペアが含まれます。この場合、ブロックは長さが偶数の列ベクトルを受け入れます。次の図は、[Constellation ordering] パラメーターを [Binary] に設定するか [Gray] に設定するかに応じて、ブロックが以前のシンボルを掛けて現在のシンボルを計算する複素数を示しています。次の図では、[Phase rotation] パラメーターを に設定していることを前提にしています。その他の場合、2 つの図は適宜、回転します。

次の図は、[Phase rotation] パラメーターを に設定した場合の DQPSK 変調方式の信号コンスタレーションを示しています。矢印は各シンボルから次のシンボルへの 4 つの可能な遷移を示しています。[Binary] および [Gray] オプションで入力値の各ペアに関連付けられている遷移を決めます。

さらに一般的に言えば、[Phase rotation] パラメーターで一部の整数 k に の形式がある場合、信号コンスタレーションには 2k の点があります。
ダイアログ ボックス

- Input type
入力が整数で構成されるか、ビットのペアで構成されるかを示します。
- Constellation ordering
ブロックがバイナリまたはグレイ マッピング方式を使用して、入力ビットの各ペアを対応する整数に割り当てる方法を決めます。
- Phase rotation (rad)
入力が 0 の場合の以前の変調されたシンボルと現在の変調されたシンボルの位相差。
- Output Data type
出力データ型は、
singleまたはdoubleのいずれかです。既定の設定では、ブロックはこれをdoubleに設定します。
サポートされているデータ型
| 端子 | サポートされているデータ型 |
|---|---|
入力 |
|
出力 |
|
ペア ブロック
拡張機能
バージョン履歴
R2006a より前に導入