Trigonometric Function
入力に対する指定された三角関数
ライブラリ:
Simulink /
Math Operations
HDL Coder /
Math Operations
HDL Coder /
HDL Floating Point Operations
説明
Trigonometric Function ブロックは、一般的な三角関数を実行し、結果をラジアンまたは回転の単位で出力します。
サポートされる関数
[関数] パラメーター リストからこれらのいずれかの関数を選択できます。
関数 | 説明 | 数式 | MATLAB® 等価 |
---|---|---|---|
sin | 入力の正弦 |
| sin |
cos | 入力の余弦 |
| cos |
tan | 入力の正接 |
| tan |
asin | 入力の逆正弦 |
| asin |
acos | 入力の逆余弦 |
| acos |
atan | 入力の逆正接 |
| atan |
atan2 | 入力の 4 象限逆正接 |
| atan2 |
sinh | 入力の双曲線正弦 |
| sinh |
cosh | 入力の双曲線余弦 |
| cosh |
tanh | 入力の双曲線正接 |
| tanh |
asinh | 入力の逆双曲線正弦 |
| asinh |
acosh | 入力の逆双曲線余弦 |
| acosh |
atanh | 入力の逆双曲線正接 |
| atanh |
sincos | 入力の正弦、入力の余弦 | — | — |
cos + jsin | 複素指数の入力 | — | — |
CORDIC 近似法
CORDIC は、COordinate Rotation DIgital Computer の略語です。ギブンス回転に基づく CORDIC アルゴリズムは、Shift-Add 反復演算のみを必要とするため、ハードウェア効率が最も優れたアルゴリズムの 1 つです。詳細については、詳細を参照してください。ブロック入力に対して追加の要件があります。
[関数] を sin
、cos
、sincos
、または cos + jsin
に設定し、[近似法] を [CORDIC]
に設定した場合の詳細については、Port_1を参照してください。
このテーブルでは、無効な入力に対して何が起こるかについての概要が示されます。
ブロックの使用法 | 無効な入力による影響 |
---|---|
シミュレーション モード | エラーが表示されます。 |
生成コード | 未定義の動作が発生します。生成コードで未定義の動作に依存するのを防ぎます。 |
ルックアップ近似法
[関数] を sin
、cos
、sincos
、または cos + jsin
に設定し、[近似法] を [ルックアップ]
に設定した場合の詳細については、Port_1を参照してください。
例
制限
[近似法] を
[CORDIC]
または[ルックアップ]
に設定したときのみ、固定小数点の入力信号を使用することができます。CORDIC 近似とルックアップ近似は、sin
、cos
、sincos
、cos + jsin
、およびatan2
の関数で使用できます。複素入力信号は、このブロックの
atan2
以外のすべての関数でサポートされます。[近似法] を
[ルックアップ]
に設定した場合、データ点の数について以下の制限があります。smallEnoughNumDataPoints = 2(inputFractionLen-2)+1
bigEnoughFractionLen = log2(numberOfDataPoints - 1)+2
ここで、
smallEnoughNumDataPoints は、指定した入力の小数部の長さ inputFractionLen で表現されるデータ点の最大数です。
bigEnoughFractionLen は、指定した数 numberOfDataPoints のデータ点を表現するために必要な小数部の最小の長さです。
[関数] を
sin
、cos
、sincos
、またはcos + jsin
に設定し、[近似法] を[CORDIC]
に設定した場合、ブロックには以下の制限があります。符号付き固定小数点型の場合、入力角度は範囲 [–2π, 2π) rad の範囲内に収まらなければなりません。
符号なし固定小数点型の場合、入力角度は範囲 [0, 2π) rad の範囲内に収まらなければなりません。
[関数] を
atan2
に設定し、[近似法] を[CORDIC]
に設定した場合、ブロックには以下の制限があります。入力は同じサイズでなければなりません。または、少なくとも 1 つの値がスカラー値でなければなりません。
いずれの入力も同じデータ型でなければなりません。
符号付き固定小数点型の場合、語長は
126
以下でなければなりません。符号なし固定小数点型の場合、語長は
125
以下でなければなりません。
[関数] を
sin
、cos
、sincos
、またはcos + jsin
に設定し、[近似法] を[ルックアップ]
に設定した場合、ブロックには以下の制限があります。符号付き固定小数点型の場合、入力角度は範囲 [-2π,2π] rad の範囲内に収まらなければなりません。
符号なし固定小数点型の場合、入力角度は範囲 [0,2π) rad の範囲内に収まらなければなりません。
[関数] を
atan2
に設定し、[近似法] を[ルックアップ]
に設定した場合、ブロックには以下の制限があります。入力は同じサイズでなければなりません。または、少なくとも 1 つの値がスカラー値でなければなりません。
いずれの入力も同じデータ型でなければなりません。
端子
入力
出力
パラメーター
ブロックの特性
詳細
参照
[1] Volder, Jack E., “The CORDIC Trigonometric Computing Technique.” IRE Transactions on Electronic Computers EC-8 (1959); 330–334.
[2] Andraka, Ray “A Survey of CORDIC Algorithm for FPGA Based Computers.” Proceedings of the 1998 ACM/SIGDA Sixth International Symposium on Field Programmable Gate Arrays. Feb. 22–24 (1998): 191–200.
[3] Walther, J.S., “A Unified Algorithm for Elementary Functions,” Proceedings of the Spring Joint Computer Conference, May 18-20, 1971: 379–386.
[4] Schelin, Charles W., “Calculator Function Approximation,” The American Mathematical Monthly 90, no. 5 (1983): 317–325.
拡張機能
バージョン履歴
R2006a より前に導入
参考
ブロック
関数
cordicsin
(Fixed-Point Designer) |cordiccos
(Fixed-Point Designer) |cordicsincos
(Fixed-Point Designer)