ToggleTool のプロパティ
トグル ツールの外観と動作の制御
トグル ツールは、Figure の上部のツール バーに表示されるトグル ボタンです。関数 uitoggletool
はツール バーにトグル ボタンを作成し、表示される前に必要なプロパティを設定します。プロパティ値を変更することによって、外観および動作の一部の特性を変更できます。ドット表記を使用して、特定のオブジェクトとプロパティを参照します。
tt = uitoggletool; tt.Separator = 'on';
トグル ツール
State
— トグル ツールの状態
'off'
(既定値) | on/off logical 値
トグル ボタンの状態。'off'
または 'on'
、もしくは数値または logical 0
(false
) または 1
(true
) として指定します。'on'
の値は true
と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
このプロパティ値が 'on'
のとき、トグル ボタンは下の (押された) 位置に表示されます。このプロパティ値が 'off'
のとき、トグル ボタンは上の位置に表示されます。状態を変更すると、適切な関数 OnCallback
または OffCallback
が実行されます。
Icon
— アイコンのソースまたはファイル
''
(既定値) | 文字ベクトル | string スカラー | m
×n
×3 のトゥルーカラー イメージ配列
アイコンのソースまたはファイル。文字ベクトル、string スカラー、または m
×n
×3 のトゥルーカラー イメージ配列として指定します。文字ベクトルまたは string スカラーには、MATLAB® パス上のイメージ ファイル名、あるいはイメージ ファイルへの絶対パスを指定できます。他のユーザーとアプリを共有する予定の場合は、アプリのパッケージ化を容易にするためにイメージ ファイルを MATLAB パス上に配置します。サポートされるイメージの形式には JPEG、PNG、GIF、および SVG があります。
m
×n
×3 の配列を指定すると、トゥルーカラー イメージ配列として解釈されます。トゥルーカラー イメージ配列の詳細については、イメージの種類を参照してください。
指定するイメージが 16 x 16 ピクセルよりも大きい場合、Icon
プロパティはそのイメージをスケール ダウンしてツール内に収まるようにします。指定するイメージが 16 x 16 ピクセルよりも小さい場合、使用できるスペースに合わせるスケール アップは行われません。
Icon
プロパティは App Designer と uifigure
ベースのアプリでのみサポートされます。Icon
プロパティと CData
プロパティが共に指定されている場合、CData
プロパティは無視されます。
例: 'icon.png'
は MATLAB パス上のイメージ ファイルを指定します。
例: 'C:\Documents\icon.png'
は、イメージ ファイルへの絶対パスを指定します。
CData
— イメージ配列
[]
(既定値) | m
×n
×3 のトゥルーカラー イメージ配列
イメージ配列。m
×n
×3 のトゥルーカラー イメージ配列として指定します。配列の値は以下のいずれかになります。
0.0
~1.0
の倍精度値0
~255
のuint8
値
イメージがクリップされたり歪みが発生するのを避けるため、m
および n
が 16 以下の配列を指定します。イメージがクリップされると、配列の中央の 16 行 16 列の部分のみが使用されます。
メモ
App Designer および uifigure
ベースのアプリでは、代わりに Icon
プロパティを使用してプッシュ ツールとトグル ツールのアイコンを指定します。
Separator
— 区切りのライン モード
'off'
(既定値) | on/off logical 値
区切りのライン モード。'off'
または 'on'
、もしくは数値または logical 0
(false
) または 1
(true
) として指定します。'on'
の値は true
と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
このプロパティを 'on'
に設定すると、ツール バーのツールの左に境界線が描画されます。
対話機能
Visible
— 可視性の状態
'on'
(既定値) | on/off logical 値
可視性の状態。'on'
または 'off'
、もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true
と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
'on'
— オブジェクトを表示します。'off'
— オブジェクトを削除せずに非表示にします。非表示の UI コンポーネントのプロパティには引き続きアクセスできます。
アプリの起動を高速化するには、起動時に表示する必要のないすべての UI コンポーネントの Visible
プロパティを 'off'
に設定します。
Enable
— 操作可能状態
'on'
(既定値) | on/off logical 値
操作可能状態。'on'
または 'off'
、もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true
と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
このプロパティを
'on'
に設定した場合、アプリ ユーザーはコンポーネントを操作できます。このプロパティを
'off'
に設定した場合、コンポーネントはグレー表示されます。これは、アプリ ユーザーがコンポーネントを操作することができず、コンポーネントはコールバックをトリガーしないことを示します。
Tooltip
— ツールヒント
文字ベクトル | string スカラー | categorical 配列
ツールヒント。文字ベクトル、string スカラー、または categorical 配列として指定します。このプロパティを使用して、実行中のアプリでコンポーネントにカーソルを合わせるとメッセージが表示されるようにします。ツールヒントは、コンポーネントが無効になっていると表示されません。このプロパティを categorical 配列として指定した場合、MATLAB はカテゴリの完全なセットではなく、配列内の値を使用します。
関数 uifigure
を使用して作成された Figure のプッシュ ツールおよびトグル ツールは、複数行のツールヒントをサポートしています。複数行のツールヒントを作成するには、関数 sprintf
を使用してテキストに改行文字 ('\n'
) を挿入します。以下に例を示します。
txt = sprintf('Line 1\nLine 2');
その後、Tooltip
プロパティを sprintf
によって返された値に設定します。
関数 figure
を使用して作成された Figure のプッシュ ツールおよびトグル ツールは、複数行のツールヒントをサポートしていません。
ContextMenu
— コンテキスト メニュー
空の GraphicsPlaceholder
配列 (既定値) | ContextMenu
オブジェクト
このプロパティを設定してもこのタイプのオブジェクトには影響しません。
TooltipString
— ツールヒント (非推奨)
文字ベクトル | string スカラー | categorical 配列
ツールヒント。文字ベクトル、string スカラー、または categorical 配列として指定します。アプリのコンポーネントにカーソルを合わせるとツールヒントが表示されます。このプロパティを categorical 配列として指定した場合、MATLAB はカテゴリの完全なセットではなく、配列内の値を使用します。
メモ
R2018b 以降、TooltipString
プロパティは推奨されません。代わりに、Tooltip
プロパティを使用してください。
コールバック
ClickedCallback
— ツール クリック時のコールバック
''
(既定値) | 関数ハンドル | cell 配列 | 文字ベクトル
ツール クリック時のコールバック。次の値のいずれかとして指定します。
関数ハンドル。
最初の要素が関数ハンドルである cell 配列。cell 配列内のその後の要素はコールバック関数に渡される引数です。
有効な MATLAB 式を含む文字ベクトル (非推奨)。MATLAB は、この式をベース ワークスペースで評価します。
コールバック関数を関数ハンドル、cell 配列または文字ベクトルとして指定する方法の詳細については、コールバック関数の指定を参照してください。
データ型: function_handle
| cell
| char
OnCallback
— トグル ツールをオンにしたときのコールバック
''
(既定値) | 関数ハンドル | cell 配列 | 文字ベクトル
トグル ツールをオンにしたときのコールバック。次の値のいずれかとして指定します。
関数ハンドル。
最初の要素が関数ハンドルである cell 配列。cell 配列内のその後の要素はコールバック関数に渡される引数です。
有効な MATLAB 式を含む文字ベクトル (非推奨)。MATLAB は、この式をベース ワークスペースで評価します。
このコールバックは、ユーザーがトグル ツールをオンにしたときに実行されます。
コールバック関数を関数ハンドル、cell 配列または文字ベクトルとして指定する方法の詳細については、コールバック関数の指定を参照してください。
データ型: function_handle
| cell
| char
OffCallback
— トグル ツールをオフにしたときのコールバック
''
(既定値) | 関数ハンドル | cell 配列 | 文字ベクトル
トグルツールをオフにしたときのコールバック。次の値のいずれかとして指定します。
関数ハンドル。
最初の要素が関数ハンドルである cell 配列。cell 配列内のその後の要素はコールバック関数に渡される引数です。
有効な MATLAB 式を含む文字ベクトル (非推奨)。MATLAB は、この式をベース ワークスペースで評価します。
このコールバックは、ユーザーがトグル ツールをオフにしたときに実行されます。
コールバック関数を関数ハンドル、cell 配列または文字ベクトルとして指定する方法の詳細については、コールバック関数の指定を参照してください。
データ型: function_handle
| cell
| char
CreateFcn
— コンポーネント作成関数
''
(既定値) | 関数ハンドル | cell 配列 | 文字ベクトル
コンポーネント作成関数。次の値のいずれかとして指定します。
関数ハンドル。
最初の要素が関数ハンドルである cell 配列。cell 配列内のその後の要素はコールバック関数に渡される引数です。
有効な MATLAB 式を含む文字ベクトル (非推奨)。MATLAB は、この式をベース ワークスペースで評価します。
コールバックのプロパティ値を関数ハンドル、cell 配列または文字ベクトルとして指定する方法の詳細については、コールバック関数の指定を参照してください。
このプロパティは、MATLAB がコンポーネントを作成するときに実行されるコールバック関数を指定します。MATLAB は CreateFcn
コールバックを実行する前に、コンポーネントのすべてのプロパティ値を初期化します。CreateFcn
プロパティを指定しない場合、MATLAB は既定の作成関数を実行します。
作成中のコンポーネント オブジェクトを取得するには、CreateFcn
コード内で関数 gcbo
を使用します。
既存のコンポーネント オブジェクトに CreateFcn
プロパティを設定しても効果はありません。
DeleteFcn
— コンポーネント削除関数
''
(既定値) | 関数ハンドル | cell 配列 | 文字ベクトル
コンポーネント削除関数。次の値のいずれかとして指定します。
関数ハンドル。
最初の要素が関数ハンドルである cell 配列。cell 配列内のその後の要素はコールバック関数に渡される引数です。
有効な MATLAB 式を含む文字ベクトル (非推奨)。MATLAB は、この式をベース ワークスペースで評価します。
コールバックのプロパティ値を関数ハンドル、cell 配列または文字ベクトルとして指定する方法の詳細については、コールバック関数の指定を参照してください。
DeleteFcn
プロパティは、MATLAB がコンポーネントを削除するときに実行されるコールバック関数を指定します (ユーザーがウィンドウを閉じるときなど)。MATLAB はコンポーネント オブジェクトのプロパティを破棄する前に DeleteFcn
コールバックを実行します。DeleteFcn
プロパティを指定しない場合、MATLAB は既定の削除関数を実行します。
削除中のコンポーネント オブジェクトを取得するには、DeleteFcn
コード内で関数 gcbo
を使用します。
コールバック実行制御
Interruptible
— コールバックの割り込み
'on'
(既定値) | on/off logical 値
コールバックの割り込み。'on'
または 'off'
、もしくは数値または logical 1
(true
) または 0
(false
) として指定します。'on'
の値は true
と等価であり、'off'
は false
と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として格納されます。
Interruptible
プロパティは実行中のコールバックが割り込み可能かどうかを決定します。次の 2 つのコールバックの状態について考慮する必要があります。
"実行中" コールバックは、現在実行しているコールバックです。
"割り込み" コールバックは、実行中のコールバックに割り込もうとするコールバックです。
MATLAB がコールバックを呼び出すたびに、そのコールバックは実行中のコールバック (がある場合) に割り込もうとします。実行中のコールバックを所有するオブジェクトの Interruptible
プロパティが、割り込み可能かどうかを決定します。
値が
'on'
の場合、他のコールバックがオブジェクトのコールバックに割り込むことができます。drawnow
、figure
、getframe
、waitfor
、pause
などの、MATLAB が次にキューを処理するポイントで割り込みが発生します。実行中のコールバックにこれらいずれかのコマンドが含まれている場合、MATLAB はその場所でコールバックの実行を停止し、割り込みコールバックを実行します。割り込みコールバックが完了したときに MATLAB は実行中だったコールバックの実行を再開します。
実行中のコールバックにこれらのコマンドが含まれていない場合、MATLAB はそのコールバックの実行を中断せずに終了させます。
値が
'off'
の場合、割り込みの試行はすべてブロックされます。割り込みコールバックを所有するオブジェクトのBusyAction
プロパティが、その割り込みコールバックを破棄するかキューに入れるかを決定します。
メモ
コールバックの割り込みと実行は、以下の状況では動作が異なります。
割り込みコールバックが
DeleteFcn
、CloseRequestFcn
またはSizeChangedFcn
コールバックの場合、Interruptible
プロパティの値にかかわらず割り込みが発生します。実行中のコールバックが関数
waitfor
を現在実行している場合、Interruptible
プロパティの値にかかわらず割り込みが発生します。Timer
オブジェクトは、Interruptible
プロパティ値にかかわらず、スケジュールに従って実行されます。MATLAB は、割り込みが発生したときにプロパティの状態や表示を保存しません。たとえば、
gca
コマンドやgcf
コマンドから返されたオブジェクトは、別のコールバックを実行するときに変更されている可能性があります。
Interruptible
プロパティおよび BusyAction
プロパティがプログラムの動作に及ぼす影響を示す例は、コールバック実行への割り込みを参照してください。
BusyAction
— コールバック キューイング
'queue'
(既定値) | 'cancel'
コールバック キューイング。'queue'
(既定値) または 'cancel'
として指定します。BusyAction
プロパティは MATLAB による割り込みコールバックの実行の処理方法を決定します。次の 2 つのコールバックの状態について考慮する必要があります。
"実行中" コールバックは、現在実行しているコールバックです。
"割り込み" コールバックは、実行中のコールバックに割り込もうとするコールバックです。
割り込みコールバックの割り込み元の BusyAction
プロパティは、MATLAB が割り込みコールバックの実行を処理する方法を決定します。BusyAction
プロパティは次の値をとります。
'queue'
— 割り込みコールバックをキューに入れ、実行中のコールバックが終了した後に処理されるようにします。'cancel'
— 割り込みコールバックを実行しません。
MATLAB がコールバックを呼び出すたびに、そのコールバックは実行中のコールバックに割り込もうとします。コールバックを実行中のオブジェクトの Interruptible
プロパティが、割り込み可能かどうかを決定します。Interruptible
は次のように設定します。
on
— MATLAB が次にキューを処理するポイントで割り込みが発生します。これは既定値です。off
— 割り込みコールバックを所有するオブジェクトのBusyAction
プロパティによって、MATLAB が割り込みコールバックをキューに追加するか無視するかを決定します。
BusyAction
プロパティおよび Interruptible
プロパティがプログラムの動作に及ぼす影響を示す例は、コールバック実行への割り込みを参照してください。
BeingDeleted
— 削除状態
on/off logical 値
この プロパティ は読み取り専用です。
削除状態。matlab.lang.OnOffSwitchState
型の on/off logical 値として返されます。
MATLAB は、DeleteFcn
コールバックが実行を開始すると、BeingDeleted
プロパティを 'on'
に設定します。コンポーネント オブジェクトが存在しなくなるまで BeingDeleted
プロパティは 'on'
に設定されたままです。
クエリや変更の前にオブジェクトが削除されようとしていないか確認するために BeingDeleted
プロパティの値をチェックします。
HitTest
— 現在のオブジェクトになる能力 (非推奨)
'on'
(既定値) | on/off logical 値
このプロパティは、このタイプのオブジェクトに影響しません。
親/子
Parent
— 親オブジェクト
Toolbar
オブジェクト
親オブジェクト。Toolbar
オブジェクトとして指定します。このプロパティを使用して、ツールの作成時に親ツール バーを指定したり、既存のツールを別のツール バーに移動したりします。
HandleVisibility
— オブジェクト ハンドルの可視性
'on'
(既定値) | 'callback'
| 'off'
オブジェクト ハンドルの可視性。'on'
、'callback'
または 'off'
として指定します。
このプロパティは、オブジェクトの親がもつ子のリストにおけるそのオブジェクトの可視性を制御します。オブジェクトがその親オブジェクトのリストで、子として可視できない場合、オブジェクト階層の検索またはプロパティのクエリによってオブジェクトを取得する関数は、そのオブジェクトを返しません。このような関数には get
、findobj
、gca
、gcf
、gco
、newplot
、cla
、clf
および close
があります。HandleVisibility
プロパティはまた、親 Figure の CurrentObject
プロパティでオブジェクトのハンドルの可視性も制御します。オブジェクトは参照できない場合も有効です。オブジェクトにアクセスできる場合は、そのプロパティを設定および取得して、それをオブジェクトに作用する任意の関数に渡すことができます。
HandleVisibility の値 | 説明 |
---|---|
'on' | オブジェクト ハンドルは常に表示されます。 |
'callback' | オブジェクト ハンドルはコールバック内から、あるいはコールバックにより呼び出される関数から参照できます。しかし、コマンド ラインから呼び出される関数からは参照できません。このオプションを使用すると、コマンド ラインからのオブジェクトへのアクセスがブロックされますが、コールバック関数からはアクセスできます。 |
'off' | オブジェクト ハンドルは常に非表示です。このオプションは、他の関数による UI の意図しない変更を防止するために役立ちます。HandleVisibility を 'off' に設定すると、その関数の実行中にハンドルが一時的に非表示になります。 |
識別子
Type
— グラフィックス オブジェクトのタイプ
'uitoggletool'
この プロパティ は読み取り専用です。
グラフィックス オブジェクトのタイプ。'uitoggletool'
として返されます。
Tag
— オブジェクト識別子
''
(既定値) | 文字ベクトル | string スカラー
オブジェクト識別子。文字ベクトルまたは string スカラーとして指定します。オブジェクトの識別子として機能する一意の Tag
値を指定できます。コードの他の部分からオブジェクトにアクセスする必要がある場合、関数 findobj
を使用して Tag
値に基づいてオブジェクトを検索できます。
UserData
— ユーザー データ
[]
(既定値) | 配列
ユーザー データ。任意の配列として指定します。UserData
を指定すると、アプリ内でデータを共有するのに役立ちます。詳細については、コールバック間のデータ共有を参照してください。
バージョン履歴
R2006a より前に導入R2020b: カスタム アイコンの指定
App Designer で作成されたアプリと uifigure
ベースのアプリで、トグル ツールにカスタム アイコンを追加するには、Icon
プロパティを設定します。Icon
プロパティをイメージ ファイルとして、または m
×n
×3 のトゥルーカラー配列として指定できます。
Icon
プロパティは CData
プロパティよりも推奨されます。
MATLAB コマンド
次の MATLAB コマンドに対応するリンクがクリックされました。
コマンドを MATLAB コマンド ウィンドウに入力して実行してください。Web ブラウザーは MATLAB コマンドをサポートしていません。
Select a Web Site
Choose a web site to get translated content where available and see local events and offers. Based on your location, we recommend that you select: .
You can also select a web site from the following list:
How to Get Best Site Performance
Select the China site (in Chinese or English) for best site performance. Other MathWorks country sites are not optimized for visits from your location.
Americas
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
Europe
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)