LinearizationAdvisor
線形化結果のトラブルシューティングのための診断情報
説明
Simulink® モデルを線形化する際、個々のブロック線形化に関する診断情報を含む LinearizationAdvisor オブジェクトを作成できます。この診断情報を確認して、線形化の結果をトラブルシューティングすることができます。
診断情報にアクセスするには関数 getBlockInfo を使用します。
作成
Simulink モデルを線形化する際に LinearizationAdvisor オブジェクトを作成するには、いくつかの方法があります。モデルの線形化時には次を使用します。
関数
linearize。まずlinearizeOptionsオプション セットを作成し、StoreAdvisorオプションをtrueに設定します。その後linearizeを使ってモデルを線形化し、info引数を返します。slLinearizerインターフェイス。まずlinearizeOptionsオプション セットを作成し、StoreAdvisorオプションをtrueに設定します。次にslLinearizerインターフェイスを作成します。getIOTransferなどの線形化関数を使ってインターフェイスから線形モデルを取得するときにinfo引数を返します。slTunerインターフェイス。まずslTunerOptionsオプション セットを作成し、StoreAdvisorオプションをtrueに設定します。次にslTunerインターフェイスを作成します。getIOTransferなどの線形化関数を使ってインターフェイスから線形モデルを取得するときにinfo引数を返します。
その後、info.Advisor を使って LinearizationAdvisor オブジェクトにアクセスできます。モデルを複数の操作点で線形化する場合や、パラメーターの変化を使って線形化する場合、info.Advisor は LinearizationAdvisor オブジェクトの配列になります。
また、関数 advise および find は、関連する検索条件を満たすブロックの診断情報をもつ LinearizationAdvisor オブジェクトを返します。
プロパティ
オブジェクト関数
advise | 線形化で問題が生じる可能性のあるブロックの検出 |
highlight | Simulink モデルの線形化パスの強調表示 |
find | 線形化の結果で特定の条件を満たすブロックを検出 |
getBlockInfo | ブロック線形化の診断情報の取得 |
getBlockPaths | LinearizationAdvisor オブジェクト内のブロックのリストの取得 |
例
代替機能
アプリ
モデル線形化器の線形化アドバイザーを使用して、線形化結果の対話的なトラブルシューティングを行うことができます。例については、モデル線形化器での線形化結果のトラブルシューティングを参照してください。
バージョン履歴
R2017b で導入