最新のリリースでは、このページがまだ翻訳されていません。 このページの最新版は英語でご覧になれます。
Simulink® Requirements™ の要件エディターを使用すると、Microsoft® Word、Microsoft Excel®、IBM® Rational® DOORS® などのサードパーティ アプリケーション、およびその他の要件管理アプリケーションの要件を、要件交換形式 (ReqIF) ファイルを介して処理できます。
ドキュメント インポート ダイアログ ボックスを使用して、外部ドキュメントから要件をインポートします。要件エディターで、[ファイル] 、 [インポート] を選択してドキュメント インポート ダイアログ ボックスを開きます。MATLAB® パス上にないファイルから要件をインポートする場合は、次のいずれかを選択できます。
MATLAB の現在実行中のインスタンスの相対パスを保存。
要件ドキュメントの親フォルダーを MATLAB パスに追加。
Simulink Requirements のパス設定を、常に相対パスを使用するように更新。要件ドキュメントのパス設定の詳細については、ドキュメント パス ストレージを参照してください。
インポート操作では、要件リンク情報はインポートされません。
ドキュメント インポート ダイアログ ボックスを開いて、[ソース ドキュメント] ペインでドキュメント タイプを選択します。現在開いているドキュメントを使用するか、[参照] をクリックして別のドキュメントを選択することができます。
現在開いているドキュメントの使用を選択したときに、複数のドキュメントが開いている場合は、直近に開いたドキュメントがインポート用に選択されます。
Microsoft Word ドキュメントから、プレーン テキスト形式とリッチ テキスト形式で要件をインポートできます。グラフィックスやテーブルなどの要件コンテンツをインポートするには、リッチ テキスト形式を使用します。
既定では、インポートした要件コンテンツは、Microsoft Word ドキュメントのセクション見出しのアウトラインと一致します。[要件の特定] メニューから以下の修飾子を使用することにより、要件を選択してインポートすることもできます。
項目を識別し、カスタム ID の役割を果たす Microsoft Word 内の事前定義のブックマーク。要件はドキュメント内に永続的に保存され、重複できないため、要件のカスタム ID としてブックマークを使用することをお勧めします。
出現によって項目を特定する正規表現検索パターン。正規表現 (MATLAB)を参照してください。
Microsoft Word ドキュメントのセクション見出しのアウトライン番号を無視することを選択できます。参照用に要件をインポートする場合、更新プロセスの問題を回避するために、アウトライン番号は無視することをお勧めします。
要件ドキュメントにイメージが含まれない場合、フォント、スタイル、または空白文字の違いに関連する問題を回避するために、要件をプレーン テキストとしてインポートすることを検討してください。
Microsoft Excel スプレッドシートから、プレーン テキスト形式とリッチ テキスト形式で要件をインポートできます。プレーン テキスト形式では、テキストのみがインポートされ、スプレッドシートの各列が要件プロパティに関連付けられます。リッチ テキスト形式では、グラフィックス、レイアウトがインポートされ、複数セル範囲が取得されます。
[要件の特定] メニューの修飾子を使用して、要件のインポート元とするスプレッドシートのサブセットを選択します。
要件属性に列をマッピングすることにより、個々の行と列を選択します。[行と列を指定] を選択して [列の設定] をクリックします。スプレッドシートに事前定義のヘッダーがない場合は、Simulink Requirements で、属性名のヘッダーを含む行を指定するよう要求されます。
[列の設定] ダイアログ ボックスで、インポートする行と列の範囲を選択します。ドロップダウン リストからオプションを選択することにより、スプレッドシート内の各列をプロパティとカスタム属性にマッピングする方法を選択します。プロパティとカスタム属性に列をマッピングするときには、以下を考慮します。
カスタム ID と概要に選択できる列は 1 つずつだけです。スプレッドシートの 1 つの列を、要件の一意のカスタム ID をもつ列にマッピングできない場合、インポート操作ではスプレッドシート内の行に基づき、一意のカスタム ID が自動的に生成されます。これらのカスタム ID は永続的でない場合があります。一意のカスタム ID をもたない列を明示的に選択した場合は、要件ドキュメントを後から更新できません。
説明と根拠には、1 つ以上の連続した列を選択できます。これらの列のコンテンツは、インポート完了後に 1 つのフィールドに連結されます。
概要または説明用に少なくとも 1 つの列を選択しなければなりません。
列をインポートから除外するには、[無視]
オプションを選択します。
正規表現検索パターンを使用すると、項目を出現によって選択的に特定し、インポートできます。正規表現 (MATLAB)を参照してください。
ReqIF ファイルから要件をインポートするには、次を行います。
ドキュメント インポート ダイアログ ボックスを開いて、[ドキュメント タイプ] フィールドで、[ReqIF ファイル (*.reqif または *.reqifz)]
をドキュメント タイプとして選択します。
[ドキュメントの場所] フィールドで、ReqIF ファイルの場所を選択します。
Simulink Requirements が ReqIF ファイルをスキャンし、ファイルのソース ツールを検出します。ただし、ドロップダウン リストから [ソース ツール] を選択できます。Simulink Requirements は、Polarion、PREEvision、IBM Rational DOORS、IBM Rational DOORS Next Generation のいずれかを使用して作成された ReqIF ファイルをそのままサポートします。ここに示した以外の外部アプリケーションから要件をインポートする場合は、[汎用]
を選択します。
宛先の要件セットの場所を選択します。Simulink Requirements の外部で維持されている要件を処理するときに、更新されたバージョンの ReqIF ファイルのデータを用いてインポートされた要件セットを更新できるようにする場合は、[外部ソースからの更新を許可] を選択します。データを Simulink Requirements に移行する予定がある場合は、このオプションをオフにして、インポートされた要件を自由に編集できるようにします。[インポート] をクリックしてインポート処理を完了します。
ReqIF では、要件は SpecObject
として表現され、これはユーザー定義の属性をもちます。Simulink Requirements を使用すると、SpecObject
の属性を要件の組み込みまたはカスタムの属性にマップして、このマッピングを XML ファイルとして保存し、後で使用することができます。マッピングにより、外部の要件管理アプリケーションからインポートされた要件データの要件スプレッドシートでの表示方法、および要件エディターまたは要件パースペクティブ ビューの [プロパティ] ペインでの表示方法をカスタマイズできます。
インポート後に属性マッピングを変更するには、要件セットの最上位のインポート ノード ( で示される) を選択して [属性マッピング] ペインを展開します。[マッピングの読み込み] をクリックして、以前に保存した属性マッピングを読み込むこともできます。
Simulink Requirements では、要件コンテンツをインポートするためのインポート モードが 2 つ提供されています。インポート処理を完了する前に、[外部ソースからの更新を許可] を選択または選択解除することにより、インポートされた要件に対する外部要件ドキュメントからの更新を許可するかどうかを指定しなければなりません。
外部の要件管理アプリケーションから要件を永続的に移行する場合は、インポートされた要件に対する外部ソース ドキュメントからの更新を許可しないでください。その場合、要件は slreq.Requirement
オブジェクトとしてインポートされ、要件スプレッドシートで によって表現されます。要件を
slreq.Requirement
オブジェクトとしてインポートすると、要件の編集、削除、再配置を自由に行うことができます。
更新を許可することを選択した場合、要件は参照要件 (slreq.Reference
オブジェクト) としてインポートされ、Simulink Requirements 内でロック解除や編集が可能です。
参照要件はソース ドキュメントに対する依存関係を一部保持し、既定では編集に対してロックされています。ロックされている要件は、要件スプレッドシートでは によって表現されます。個々の要件を編集するには、該当する要件に移動して、[プロパティ] ペインで [ロックを解除] をクリックします。ロック解除されている要件は、要件スプレッドシートでは
によって表現されます。参照要件をすべてロック解除するには、最上位のインポート ノード (
で示される) に移動して、[要件の交換] ペインで [ロックをすべて解除] をクリックします。ロック解除後は、更新する場合を除き、要件を再度ロックすることはできません。参照要件の階層を、Simulink Requirements 内から削除または変更することはできません。
要件が外部ソースからインポートされている場合は、他のユーザーが外部ソース ドキュメントでその要件を変更する可能性があります。参照要件に外部ソース ドキュメントの最新バージョンの要件を反映させるには、外部ソースから更新ファイルを入手します。外部ドキュメントから要件を更新すると、インポートした要件コンテンツに対してローカルで行った変更はすべて上書きされます。
[更新] 操作では、Simulink Requirements 内で作成したローカルのカスタム属性が保持されます。要件セット内と外部ソース ドキュメント内に同じ名前の属性がある場合は、[更新] 操作により、外部ソース ドキュメントで定義されている属性値でローカルの値が上書きされます。
参照要件を処理するときは、[プロパティ] ペインで [ドキュメントに表示] をクリックすることにより、外部ソース ドキュメント内の要件に移動できます。ソース ドキュメントのファイル名または場所に変更がある場合は、要件セットの最上位ノードを右クリックし、[ソース ドキュメントの名前または場所を更新してください] を選択します。