Main Content

このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。

要件検証の状態の確認

要件ブラウザーと要件エディターで、要件の検証の状態を確認できます。検証の状態は、Simulink® Test™ を使用したシミュレーション テスト、または Simulink Design Verifier™ を使用したプロパティ証明の結果を反映します。要件からシミュレーション評価または証明オブジェクティブへの Verify タイプのリンクを使用します。詳細については、リンク タイプを参照してください。

機能要件の検証

要件タイプは、要件の役割を指定します。Functional タイプのサブタイプであるカスタム タイプをもつ要件と同様に、機能要件は実装対象であり、検証の状態サマリーの対象になります。他の要件タイプは検証の状態の対象となりません。詳細については、要件タイプおよびsl_customization ファイルを使用したカスタム要件とリンク タイプの定義を参照してください。

機能要件は、Verify タイプのリンクをもつ特定の検証項目にリンクすることで検証できます。

  • MATLAB® テスト: 要件の検証の状態は、要件エディターで、または slreq.ReqSet.runTests を使用して実行された MATLAB ユニット テストの結果を反映します。詳細については、MATLAB テストによる要件の検証およびユニット テストを記述する方法を参照してください。

    メモ

    テスト ブラウザーおよび MATLAB Test マネージャー (MATLAB Test)からのテスト結果は、要件エディターの検証の状態に影響しません。

  • シミュレーション テスト: 要件の検証の状態には、次のリンク可能な Simulink Test 項目をテスト マネージャーで実行した後の結果が反映されます。

    • テスト ファイル

    • テスト スイート

    • テスト ケース

    • 反復

    • 評価

    Simulink Test 項目で要件を検証する方法については、要件に対するモデルのテストと結果のレポートを参照してください。

    Simulink テスト マネージャーから、または sltest.testmanager.run (Simulink Test) を使用してテストを実行します。テスト ケースの作成と実行に関する簡単なチュートリアルについては、Create and Run a Baseline Test Case (Simulink Test)の最初の部分に従ってください。

    verify (Simulink Test) ステートメントまたはModel Verification Blocks (Simulink Test)による実行時評価は、テスト マネージャーのテスト ケースを通してこれらの評価を監視することによって取得します。

    verify (Simulink Test) ステートメントを含む Test Sequence ブロック内のステップを要件にリンクすると、次の場合に、対応する verify ステートメントの検証の状態を可視化できます。

    • テスト ハーネス: Test Sequence ブロックを含むテスト ハーネスをシミュレートし、シミュレーション結果を Simulink Data Inspector (SDI) で開きます。

    • テスト マネージャー: Simulink Test でテストを実行し、verify ステートメントを含むステップで Test Sequence ブロックを実行します。

    あるいは、要件メニューの [テストの実行] オプションまたは関数 runTests を使用して、指定された要件のバッチ テストを実行します。

    ステップに verify ステートメントが含まれていない場合に、ステップのリンク タイプを [検証元] に手動で設定すると、検証の状態は unexecuted のままになります。Assert ステートメントは、要件エディターで [検証元] としてマークされません。詳細については、Assess Model Simulation Using verify Statements (Simulink Test) を参照してください。

  • プロパティ証明: 検証の状態は、次を使用してモデル化されたプロパティの解析結果を反映します。

    • Simulink Design VerifierProof Objective ブロック

    • Model Verification ブロック

    ブロックを要件にリンクしてから、プロパティを解析します。詳細については、モデル プロパティの解析による要件の検証を参照してください。

要件は、Confirm タイプのリンクをもつ外部の結果ソースにリンクすることでも検証できます。詳細については、外部ソースからの結果を検証の状態に含めるを参照してください。

リンク検証解析の実行

Requirements Toolbox™ は、ユーザーが実行するまで、リンク検証解析を実行しません。要件エディターまたは要件パースペクティブで解析を実行できます。

要件エディターまたは要件パースペクティブのバナーは、結果が保留中である場合に示されます。解析を実行するには、バナーの [今すぐ分析] をクリックします。あるいは、要件エディター[更新] をクリックするか、要件パースペクティブの更新ボタン をクリックします。

slreq.clear を使用するまで、リンク検証解析はバックグラウンドで継続的に実行されます。

あるいは、updateVerificationStatusgetVerificationStatus を使用すると、要件エディターまたは要件パースペクティブで解析を実行せずに、MATLAB コマンド ラインで検証の状態を確認できます。slreq.ReqSet.runTests を使用して、要件セット内の要件にリンクされたテストを実行し、コマンド ラインで検証の状態を取得することもできます。

検証の状態の表示

検証の状態は、要件ブラウザーと要件エディター[検証済み] 列に要約されます。列を表示するには、次のようにします。

  • 要件エディターで、 [列][検証の状態] を選択する。

  • モデル ウィンドウの [要件ブラウザー] ペインで、要件を右クリックして [検証の状態] を選択する。

たとえば、[検証済み] 列には、1 つの失敗した結果と共に、この要件セットの検証リンクが部分的に表示されます。

バーの充満度は、検証項目にリンクされているグループ内の要件の数 (親要件と子要件を含む) を示します。色は、テスト結果または解析結果を示します。

  • [パス] (緑): リンクされたテストがパスしたか、解析でオブジェクティブが証明された。

  • [失敗] (赤): リンクされたテストが失敗したか、解析でオブジェクティブが反証された。

  • 正当化済み (薄い青): 正当化により、要件が状態から除外されている。詳細については、要件の正当化を参照してください。

  • 未実行 (黄):リンクされたテストまたはオブジェクティブが次の状態にある。

    • 実行されていない

    • 最新の結果よりも後に更新された

  • なし (色なし): 要件に Verify タイプのリンクがない。

テストまたは解析を実行することによる検証の状態の更新

検証の状態は、要件にリンクされたテストまたは解析を実行することで更新できます。

  1. 要件エディターで、要件を右クリックして [テストの実行] を選択します。

  2. [テストの実行] ダイアログ ボックスで、テストを選択します。

  3. [テストの実行] をクリックします。

要件エディターの外部でテストまたは解析を実行して、検証の状態を更新することもできます。

  • Simulink Test で、テストをテスト マネージャーで実行する。

  • Simulink Design Verifier で、プロパティ証明解析を実行する。

  • Simulink で、Model Verification ブロックが含まれるモデルを実行する。

メモ

複数のモデル内にある Simulink Design Verifier の Proof Objective ブロックに要件をリンクしている場合、対応するモデルが開いているときに、[テストの実行] ダイアログ ボックスで Simulink Design Verifier の解析が実行されます。

検証の状態をレポートに含める

検証の状態を要件レポートに含めることができます。

  1. 要件エディターのメニューで、[レポート][レポートの生成] を選択します。

  2. [検証の状態] を選択します。

  3. [レポートの生成] をクリックします。

詳細については、要件情報のレポートを参照してください。

参考

関連する例

詳細