Main Content

removePoint

slLinearizer または slTuner インターフェイスの解析ポイントのリストから点を削除

説明

removePoint(s,pt) は、slLinearizer または slTuner インターフェイス s解析ポイントのリストから、指定された点 pt を削除します。pt を指定して単一または複数の点を削除できます。

removePoint によって、s に関連付けられたモデルが変更されることはありません。

すべて折りたたむ

scdcascade モデルの slLinearizer インターフェイスを作成します。re1、および y1m 信号の解析ポイントを追加します。

sllin = slLinearizer('scdcascade',{'r','e1','y1m'});

インターフェイスから点 y1m を削除します。

removePoint(sllin,'y1m');

scdcascade モデルの slLinearizer インターフェイスを作成します。re1、および y1m 信号の解析ポイントを追加します。

sllin = slLinearizer('scdcascade',{'r','e1','y1m'});

インターフェイスから点 y1m および e1 を削除します。

removePoint(sllin,{'y1m','e1'});

scdcascade モデルの slLinearizer インターフェイスを作成します。re1、および y1m 信号の解析ポイントを追加します。

sllin = slLinearizer('scdcascade',{'r','e1','y1m'});

削除する点のインデックス番号を特定します。これを行うには、コマンド ウィンドウでインターフェイスの内容を表示します。これに、解析ポイントのインデックス番号が含まれています。

この例では、sllin から点 y1m を削除します。

sllin
 
slLinearizer linearization interface for "scdcascade":

3 Analysis points: 
--------------------------
Point 1:
- Block: scdcascade/setpoint
- Port: 1
- Signal Name: r
Point 2:
- Block: scdcascade/Sum1
- Port: 1
- Signal Name: e1
Point 3:
- Block: scdcascade/Sum
- Port: 1
- Signal Name: y1m
 
No permanent openings. Use the addOpening command to add new permanent openings.
Properties with dot notation get/set access:
      Parameters         : [] 
      OperatingPoints    : [] (model initial condition will be used.)
      BlockSubstitutions : []
      Options            : [1x1 linearize.LinearizeOptions]

表示には、y1msllin の 3 番目の解析ポイントであることが示されています。

インターフェイスからその点を削除します。

removePoint(sllin,3);

scdcascade モデルの slLinearizer インターフェイスを作成します。re1、および y1m 信号の解析ポイントを追加します。

sllin = slLinearizer('scdcascade',{'r','e1','y1m'});

削除する点のインデックス番号を特定します。これを行うには、コマンド ウィンドウでインターフェイスの内容を表示します。これに、解析ポイントのインデックス番号が含まれています。

この例では、sllin から点 e1 および y1m を削除します。

sllin
 
slLinearizer linearization interface for "scdcascade":

3 Analysis points: 
--------------------------
Point 1:
- Block: scdcascade/setpoint
- Port: 1
- Signal Name: r
Point 2:
- Block: scdcascade/Sum1
- Port: 1
- Signal Name: e1
Point 3:
- Block: scdcascade/Sum
- Port: 1
- Signal Name: y1m
 
No permanent openings. Use the addOpening command to add new permanent openings.
Properties with dot notation get/set access:
      Parameters         : [] 
      OperatingPoints    : [] (model initial condition will be used.)
      BlockSubstitutions : []
      Options            : [1x1 linearize.LinearizeOptions]

表示には、e1y1msllin の 2 番目と 3 番目の解析ポイントであることが示されています。

インターフェイスからこれらの点を削除します。

removePoint(sllin,[2 3]);

入力引数

すべて折りたたむ

Simulink モデルへのインターフェイス。slLinearizer インターフェイスまたは slTuner インターフェイスとして指定します。

s の解析ポイントのリストから削除する解析ポイント。以下で指定します。

  • 文字ベクトルまたは string — 解析ポイント信号名。

    解析ポイントに関連付けられた信号名を確認するには、s と入力します。MATLAB® コマンド ウィンドウに s の内容が表示されます。これには、解析ポイント信号名、ブロック名および端子番号が含まれます。解析ポイントに信号名がなく、ブロック名と端子番号のみがあるとします。ブロック名として pt を指定できます。

    完全な信号名またはブロック名の一意的に一致する部分として pt を指定できます。解析ポイントの完全な信号名が 'LoadTorque' であるとします。'Torque's の他の解析ポイントの信号名の一部でない限り、pt'Torque' と指定できます。

    たとえば、pt = 'y1m' とします。

  • 文字ベクトルの cell 配列または string 配列 — 複数の解析ポイント名を指定します。たとえば、pt = {'y1m','y2m'} とします。

  • 正の整数 — 解析ポイントのインデックス。

    解析ポイントのインデックスを確認するには、s と入力します。MATLAB コマンド ウィンドウに s の内容が表示されます。これには、解析ポイントのインデックスが含まれます。

    たとえば、pt = 1 とします。

  • 正の整数のベクトル — 複数の解析ポイントのインデックスを指定します。たとえば、pt = [1 2] とします。

詳細

すべて折りたたむ

解析ポイント

"解析ポイント" は、slLinearizerslTuner インターフェイスで使用され、モデル内で線形解析と制御システムの調整に関連する箇所を示します。解析ポイントは、getIOTransfergetLoopTransfergetSensitivitygetCompSensitivity などの線形化コマンドの入力として使用します。線形化コマンドの入力として、解析ポイントによりモデル内の開ループまたは閉ループの伝達関数を指定できます。また、systune などのコマンドを使って制御システムを調整する際に、解析ポイントを使用して設計要件を指定することもできます。

"場所" とは、モデル内の特定のブロック出力端子か、そのような出力端子にあるバス要素を指します。便宜上、この端子から発信する信号の名前を使って解析ポイントを示すことができます。

解析ポイントは、slLinearizer または slTuner インターフェイス s に対して、インターフェイスの作成時に追加できます。以下に例を示します。

s = slLinearizer('scdcascade',{'u1','y1'});

また、addPoint コマンドを使用することもできます。

s のすべての解析ポイントを表示するには、コマンド プロンプトで s と入力してインターフェイスの内容を表示します。s の各解析ポイントの表示には、ブロック名、端子番号、およびこの解析ポイントから発信される信号の名前が含まれます。getPoints を使用して、すべての解析ポイントのリストをプログラムで取得することもできます。

解析ポイントの使用方法の詳細については、制御システムの解析と設計における対象信号のマークおよびバッチ線形化用に対象の信号をマークするを参照してください。

バージョン履歴

R2013b で導入