このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
stepz
デジタル フィルターのステップ応答
構文
説明
例
入力引数
出力引数
アルゴリズム
stepz
では、以下のコマンドを使用して長さ n
のステップ シーケンスがフィルター処理され、
filter(b,a,ones(1,n))
stem
を使用して、結果をプロットします。
長さを自動設定する場合に n
を計算するために、stepz
では、FIR の場合は n = length(b)
を使用し、length(a)
が 1 より大きい場合は p = roots(a)
を使用して極をまず検出します。
フィルターが不安定な場合、n
は最大の極をもつ項が元の値の 106 倍に達する位置に存在するものとして選択されます。
フィルターが安定している場合、n
は、振幅が最大の極をもつ項が元の振幅の 5 × 10–5 倍になる位置に存在するものとして選択されます。
フィルターが振動する (単位円上の極のみ) 場合、stepz
では、最も遅い振動の周期の 5 倍が n とされます。
フィルターに振動項と減衰項の両方が含まれている場合は、発振が最も遅くなる 5 周期、または、(単位でない) 最大の振幅の極をもつ項が元の振幅の 5 × 10–5 倍になる値の、いずれか大きい方に n
が選択されます。
stepz
では、分子多項式に遅延を含むことができます。遅延の数は、サンプル数の計算に組み込まれています。
拡張機能
バージョン履歴
R2006a より前に導入
参考
designfilt
| digitalFilter
| freqz
| grpdelay
| impz
| phasez
| zplane