このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
Parquet ファイルの集合用のデータ ストア
個々の Parquet ファイルがメモリに収まる一方で、ファイルの集合全体は必ずしも収まるわけではない場合は、ParquetDatastore
オブジェクトを使用して Parquet ファイルの集合を管理します。関数 parquetDatastore
を使用して ParquetDatastore
オブジェクトを作成し、そのプロパティを指定すると、オブジェクト関数を使用してデータのインポートおよび処理ができます。
は、1 つ以上の名前と値のペアの引数を使用して、pds
= parquetDatastore(location
,Name,Value
)pds
の追加のパラメーターとプロパティを指定します。
location
— データ ストアに含めるファイルまたはフォルダーDsFileSet
オブジェクトデータ ストアに含めるファイルまたはフォルダー。パスまたは DsFileSet
オブジェクトとして指定します。
パス — ローカルやリモートのファイルまたはフォルダーの場所を含む文字ベクトル、文字ベクトルの cell 配列、string スカラー、または string 配列としてパスを指定します。
ローカルのファイルまたはフォルダー — ファイルまたはフォルダーのローカル パスとして location
を指定します。ファイルが現在のフォルダーに存在しない場合、ローカル パスは絶対パスまたは相対パスを指定しなければなりません。指定したフォルダーのサブフォルダー内にあるファイルは、自動ではデータ ストアに含まれません。ローカル パスを指定するときにワイルドカード文字 (*) を使用できます。この文字は、一致するフォルダー内にある、すべてのファイルまたは一致するすべてのファイルをデータ ストアに含めることを指定します。
リモートのファイルまたはフォルダー — location
を hdfs:///path_to_file
の形式の Uniform Resource Locator (URL) として、ファイルまたはフォルダーの絶対パスに指定します。詳細については、リモート データの操作を参照してください。
DsFileSet
オブジェクト — location
を DsFileSet
オブジェクトとして指定することもできます。詳細については、matlab.io.datastore.DsFileSet
を参照してください。
location
がフォルダーを表す場合、データ ストアにはサポートされているファイル形式のみが含まれ、その他の形式は無視されます。データ ストアに含めるファイル拡張子のカスタム リストを指定するには、FileExtensions
プロパティを参照してください。
関数 parquetDatastore
は .parquet
ファイル形式をサポートしています。
例: 'myfile.parquet'
例: '../dir/data/myfile.parquet'
例: {'C:\dir\data\myfile01.parquet','C:\dir\data\myfile02.parquet'}
例: 's3://bucketname/path_to_files/*.parquet'
オプションの Name,Value
の引数ペアをコンマ区切りで指定します。Name
は引数名で、Value
は対応する値です。Name
は引用符で囲まなければなりません。Name1,Value1,...,NameN,ValueN
のように、複数の名前と値のペアの引数を任意の順序で指定できます。
'IncludeSubfolders',true
'FileExtensions'
— データ ストアに含める拡張子データ ストアに含める拡張子。'FileExtensions'
と、文字ベクトル、文字ベクトルの cell 配列、string スカラー、または string 配列で構成されるコンマ区切りのペアとして指定します。
'FileExtensions'
を指定しない場合、parquetDatastore
は、指定パス上にある .parquet
および .parq
の拡張子をもつすべてのファイルを自動的に含める。
非標準のファイル拡張子をもつ parquet ファイルを parquetDatastore
に含める場合は、それらの拡張子を明示的に指定する。
拡張子をもたないファイルの parquetDatastore
を作成する場合は、'FileExtensions'
を空の文字ベクトル ''
として指定する。
例: 'FileExtensions',{'.parquet','.parq'}
例: 'FileExtensions','.myformat'
例: 'FileExtensions',''
データ型: char
| cell
| string
'IncludeSubfolders'
— サブフォルダーを含めるかどうかのフラグfalse
(既定値) | true
サブフォルダーを含めるかどうかのフラグ。'IncludeSubfolders'
と、true
または false
のいずれかで構成されるコンマ区切りのペアとして指定します。各フォルダー内のすべてのファイルとサブフォルダーを含めるには true
を指定し、各フォルダー内のファイルのみを含めるには false
を指定します。
'IncludeSubfolders'
を指定しない場合、既定値は false
です。
例: 'IncludeSubfolders',true
データ型: logical
| double
'VariableNamingRule'
— 変数名を保持するかどうかのフラグ'modify'
(既定値) | 'preserve'
変数名を保持するかどうかのフラグ。VariableNamingRule
と、true
または false
のいずれかで構成されるコンマ区切りのペアとして指定します。
'preserve'
— スペースや非 ASCII 文字を含む変数名など、有効な MATLAB® 識別子ではない変数名を保持。
'modify'
— 無効な変数名 (関数 isvarname
で判定) を、有効な MATLAB 識別子に変換。
R2019b 以降、変数名と行名には、スペースや非 ASCII 文字など任意の文字を含めることができます。また、英字だけでなく任意の文字で始めることができます。変数名と行名は、有効な MATLAB 識別子 (関数 isvarname
で判定) である必要はありません。これらの変数名と行名を保持するには、VariableNamingRule
の値を 'preserve'
に設定します。
データ型: char
| string
'AlternateFileSystemRoots'
— 代替ファイル システムのルート パス代替ファイル システムのルート パス。'AlternateFileSystemRoots'
と string ベクトルまたは cell 配列で構成されるコンマ区切りのペアとして指定します。ローカル マシン上にデータ ストアを作成するが、別のマシン (異なるオペレーティング システムの可能性がある) 上でデータにアクセスして処理する必要がある場合は、'AlternateFileSystemRoots'
を使用します。また、Parallel Computing Toolbox™ と MATLAB Parallel Server™ を使用してデータを処理し、そのデータがローカル マシンに保存され、そのデータのコピーが異なるプラットフォームのクラウドやクラスター マシンにある場合、'AlternateFileSystemRoots'
を使用してルート パスを関連付けなければなりません。
相互に対応する 1 組のルート パスを関連付けるには、'AlternateFileSystemRoots'
を string ベクトルとして指定します。以下に例を示します。
["Z:\datasets","/mynetwork/datasets"]
データ ストアに対応する複数の組のルート パスを関連付けるには、複数行を含む cell 配列として 'AlternateFileSystemRoots'
を指定します。各行は対応するルート パスの組を表します。cell 配列内の各行を string ベクトル、または文字ベクトルの cell 配列のいずれかとして指定します。以下に例を示します。
'AlternateFileSystemRoots'
を string ベクトルの cell 配列として指定します。
{["Z:\datasets", "/mynetwork/datasets"];... ["Y:\datasets", "/mynetwork2/datasets","S:\datasets"]}
あるいは、'AlternateFileSystemRoots'
を文字ベクトルの cell 配列からなる cell 配列として指定します。
{{'Z:\datasets','/mynetwork/datasets'};... {'Y:\datasets', '/mynetwork2/datasets','S:\datasets'}}
'AlternateFileSystemRoots'
の値は、次の条件を満たさなければなりません。
1 行以上の行を含み、各行は 1 組の対応するルート パスを指定する。
各行は複数のルート パスを指定し、各ルート パスは 2 文字以上を含まなければならない。
ルート パスは一意で、他のルート パスのサブフォルダーではない。
ファイルの場所を指す 1 つ以上のルート パス エントリを含む。
詳細については、異なるマシンまたはクラスターで処理するためのデータ ストアの設定を参照してください。
例: ["Z:\datasets","/mynetwork/datasets"]
データ型: string
| cell
ParquetDatastore
プロパティは datastore オブジェクト内のファイルの形式を記述し、データ ストアからデータを読み取る方法を制御します。Files
プロパティを例外として、datastore オブジェクトの作成時に、名前と値のペアの引数を使用して ParquetDatastore
プロパティの値を指定することができます。オブジェクトの作成後にプロパティの表示または変更を行うには、ドット表記を使用します。
Files
— データ ストアに含まれるファイルデータ ストアに含まれるファイル。文字ベクトルの cell 配列または string 配列として解決されます。各文字ベクトルまたは string はファイルへの絶対パスです。location
引数がこれらのファイルを定義します。
cell 配列で最初に指定するファイルにより、データ ストア内のすべてのファイルに対する変数名と形式の情報が決定されます。
例: {'C:\dir\data\file1.ext';'C:\dir\data\file2.ext'}
データ型: cell
| string
Folders
— データストアの作成に使用するフォルダーこのプロパティは読み取り専用です。
データストアの作成に使用するフォルダー。文字ベクトルの cell 配列として返されます。cell 配列は列ベクトルとして方向付けされます。各文字ベクトルは、データ ファイルを含むフォルダーへのパスです。関数 parquetDatastore
および関数 datastore
の location
引数は、データストアの作成時に Folders
を定義します。
ParquetDatastore
オブジェクトの Files
プロパティを変更すると、Folders
プロパティがリセットされます。
データ型: cell
ReadSize
— 読み取るデータの量'rowgroup'
(既定値) | 'file'
| 正の整数関数 read
の一度の呼び出しで読み取るデータの量。'rowgroup'
、'file'
、または正の整数として指定します。
'rowgroup'
— read
の呼び出しごとに、Parquet ファイルの行グループ内に指定された行数を読み取ります。行グループ内の行数を取得するには、ParquetInfo
オブジェクトの RowGroupHeights
プロパティを参照してください。
'file'
— read
の呼び出しごとに、1 つのファイルにあるすべてのデータを読み取ります。
正の整数 — read
の呼び出しごとに、最大で ReadSize
行を読み取ります。
ReadSize
を正の整数から 'file'
または 'rowgroup'
に変更したり、その逆の変更を行ったりすると、MATLAB はデータ ストアを、データが読み取られていない未読状態にリセットします。
データ型: double
| char
| string
VariableNames
— 変数名データ ストア内の変数名。文字ベクトル、文字ベクトルの cell 配列、string スカラーまたは string 配列として指定します。ファイルに表示される順序で変数名を指定します。変数名を指定しない場合は、データ ストアが最初のファイルの最初の非ヘッダー行から検出しれます。文字ベクトルまたは string スカラーを使用して VariableNames
を指定できますが、データ ストアはプロパティ値を変換して文字ベクトルの cell 配列に保存します。VariableNames
プロパティを変更する場合、新しい変数名の数は、元の変数名の数と一致しなければなりません。
スペースおよび非 ASCII 文字を含む変数名など、無効な MATLAB 識別子を変数名としてサポートするには、VariableNamingRule
パラメーターの値を 'preserve'
に設定します。
ReadVariableNames
が false
の場合、VariableNames
は既定値の {'Var1','Var2', ...}
になります。
例: {'Time','Date','Quantity'}
データ型: char
| cell
| string
SelectedVariableNames
— 読み取る変数ファイルから読み取る変数。文字ベクトルの cell 配列または string 配列として指定します。各文字ベクトルまたは string は 1 つの変数の名前を含みます。変数名は任意の順序で指定できます。
スペースおよび非 ASCII 文字を含む変数名など、無効な MATLAB 識別子を変数名としてサポートするには、VariableNamingRule
パラメーターの値を 'preserve'
に設定します。
例: {'Var3','Var7','Var4'}
データ型: cell
| string
RowTimes
— 行時間変数の名前行時間変数の名前。'RowTimes'
および変数名 ("Date"
など) または変数インデックス (3
など) で構成されるコンマ区切りのペアとして指定します。
RowTimes
は timetable に関連するパラメーターです。timetable の各行は、timetable の時間ベクトルに記録されている時間に関連付けられます。RowTimes
内に指定される変数は、datetime
ベクトルまたは duration
ベクトルを含まなければなりません。
'OutputType'
の値が 'timetable'
だが 'RowTimes'
を指定しない場合、ParquetDatastore
は、最初の datetime
変数または duration
変数を timetable の行時間として使用します。
SupportedOutputFormats
— 書き込みでサポートされる形式のリストこのプロパティは読み取り専用です。
書き込みでサポートされる形式のリスト。string の行ベクトルとして返されます。このプロパティは、writeall
を使用してデータストアから出力ファイルを書き込む際に使用可能な出力形式を指定します。
データ型: string
DefaultOutputFormat
— 既定の出力形式このプロパティは読み取り専用です。
既定の出力形式。string スカラーとして返されます。このプロパティは、writeall
を使用してデータストアから出力ファイルを書き込む際の既定の形式を指定します。
データ型: string
hasdata | データが読み取り可能かどうかを判別 |
numpartitions | データ ストアの区画数 |
partition | データ ストアを分割する |
preview | データストア内のデータのサブセットをプレビュー |
read | データ ストアのデータの読み取り |
readall | データ ストアのすべてのデータの読み取り |
writeall | ファイルへのデータストアの書き込み |
reset | データ ストアの初期状態へのリセット |
transform | データ ストアの変換 |
combine | 複数のデータ ストアのデータを統合 |
isPartitionable | データストアが分割可能かどうかを判別 |
isShuffleable | データストアがシャッフル可能かどうかを判別 |
ファイル outages.parquet
を含む ParquetDatastore
オブジェクトを作成します。
pds = parquetDatastore('outages.parquet')
pds = ParquetDatastore with properties: Files: { ' .../devel/bat/Bdoc20b/build/matlab/toolbox/matlab/demos/outages.parquet' } Folders: { '/mathworks/devel/bat/Bdoc20b/build/matlab/toolbox/matlab/demos' } VariableNames: {1x6 cell} SelectedVariableNames: {1x6 cell} ReadSize: 'rowgroup' OutputType: 'table' RowTimes: [] AlternateFileSystemRoots: {} SupportedOutputFormats: [1x6 string] DefaultOutputFormat: "parquet" VariableNamingRule: 'modify'
サンプルの Parquet ファイルのデータ ストアを作成してから、異なる ReadSize
値を指定してファイルからデータを読み取ります。
airlinesmall.parquet
のデータ ストアを作成し、ReadSize
を 10
行に設定して、データ ストアから読み取ります。ReadSize
値により、関数 read
の呼び出しごとにデータ ストアから読み取られるデータ行数が決まります。
pds = parquetDatastore('outages.parquet','ReadSize',10); read(pds)
ans=10×6 table
Region OutageTime Loss Customers RestorationTime Cause
___________ ____________________ ______ __________ ____________________ _________________
"SouthWest" 01-Feb-2002 12:18:00 458.98 1.8202e+06 07-Feb-2002 16:50:00 "winter storm"
"SouthEast" 23-Jan-2003 00:49:00 530.14 2.1204e+05 NaT "winter storm"
"SouthEast" 07-Feb-2003 21:15:00 289.4 1.4294e+05 17-Feb-2003 08:14:00 "winter storm"
"West" 06-Apr-2004 05:44:00 434.81 3.4037e+05 06-Apr-2004 06:10:00 "equipment fault"
"MidWest" 16-Mar-2002 06:18:00 186.44 2.1275e+05 18-Mar-2002 23:23:00 "severe storm"
"West" 18-Jun-2003 02:49:00 0 0 18-Jun-2003 10:54:00 "attack"
"West" 20-Jun-2004 14:39:00 231.29 NaN 20-Jun-2004 19:16:00 "equipment fault"
"West" 06-Jun-2002 19:28:00 311.86 NaN 07-Jun-2002 00:51:00 "equipment fault"
"NorthEast" 16-Jul-2003 16:23:00 239.93 49434 17-Jul-2003 01:12:00 "fire"
"MidWest" 27-Sep-2004 11:09:00 286.72 66104 27-Sep-2004 16:37:00 "equipment fault"
ReadSize
プロパティの値を 'file'
に設定して、データ ストアから読み取ります。関数 read
を呼び出すたびに、データ ストアからすべてのデータが読み取られます。
pds.ReadSize ='file';
data = read(pds)
data=1468×6 table
Region OutageTime Loss Customers RestorationTime Cause
___________ ____________________ ______ __________ ____________________ _________________
"SouthWest" 01-Feb-2002 12:18:00 458.98 1.8202e+06 07-Feb-2002 16:50:00 "winter storm"
"SouthEast" 23-Jan-2003 00:49:00 530.14 2.1204e+05 NaT "winter storm"
"SouthEast" 07-Feb-2003 21:15:00 289.4 1.4294e+05 17-Feb-2003 08:14:00 "winter storm"
"West" 06-Apr-2004 05:44:00 434.81 3.4037e+05 06-Apr-2004 06:10:00 "equipment fault"
"MidWest" 16-Mar-2002 06:18:00 186.44 2.1275e+05 18-Mar-2002 23:23:00 "severe storm"
"West" 18-Jun-2003 02:49:00 0 0 18-Jun-2003 10:54:00 "attack"
"West" 20-Jun-2004 14:39:00 231.29 NaN 20-Jun-2004 19:16:00 "equipment fault"
"West" 06-Jun-2002 19:28:00 311.86 NaN 07-Jun-2002 00:51:00 "equipment fault"
"NorthEast" 16-Jul-2003 16:23:00 239.93 49434 17-Jul-2003 01:12:00 "fire"
"MidWest" 27-Sep-2004 11:09:00 286.72 66104 27-Sep-2004 16:37:00 "equipment fault"
"SouthEast" 05-Sep-2004 17:48:00 73.387 36073 05-Sep-2004 20:46:00 "equipment fault"
"West" 21-May-2004 21:45:00 159.99 NaN 22-May-2004 04:23:00 "equipment fault"
"SouthEast" 01-Sep-2002 18:22:00 95.917 36759 01-Sep-2002 19:12:00 "severe storm"
"SouthEast" 27-Sep-2003 07:32:00 NaN 3.5517e+05 04-Oct-2003 07:02:00 "severe storm"
"West" 12-Nov-2003 06:12:00 254.09 9.2429e+05 17-Nov-2003 02:04:00 "winter storm"
"NorthEast" 18-Sep-2004 05:54:00 0 0 NaT "equipment fault"
⋮
ReadSize
プロパティの値を 'rowgroup'
に設定することもできます。詳細については、ParquetDatastore
オブジェクトのリファレンス ページの ReadSize
プロパティを参照してください。
OutputType
および RowTimes
の名前と値のペアを使用して、ParquetDatastore
から table ではなく timetable が返されるようにします。
airlinesmall.parquet
のデータストアを作成します。名前と値のペア 'OutputType'
を 'timetable'
として指定します。
pds = parquetDatastore('airlinesmall.parquet','OutputType','timetable'); preview(pds)
ans=8×26 timetable
Date DayOfWeek DepTime CRSDepTime ArrTime CRSArrTime UniqueCarrier FlightNum TailNum ActualElapsedTime CRSElapsedTime AirTime ArrDelay DepDelay Origin Dest Distance TaxiIn TaxiOut Cancelled CancellationCode Diverted CarrierDelay WeatherDelay NASDelay SecurityDelay LateAircraftDelay
___________ _________ ____________________ ____________________ ____________________ ____________________ _____________ _________ _______ _________________ ______________ _______ ________ ________ ______ _____ ________ _______ _______ _________ ________________ ________ ____________ ____________ ________ _____________ _________________
21-Oct-1987 3 21-Oct-1987 06:42:00 21-Oct-1987 06:30:00 21-Oct-1987 07:35:00 21-Oct-1987 07:27:00 "PS" 1503 "NA" 3180 sec 3420 sec NaN sec 480 sec 720 sec "LAX" "SJC" 308 NaN sec NaN sec false "NA" false NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec
26-Oct-1987 1 26-Oct-1987 10:21:00 26-Oct-1987 10:20:00 26-Oct-1987 11:24:00 26-Oct-1987 11:16:00 "PS" 1550 "NA" 3780 sec 3360 sec NaN sec 480 sec 60 sec "SJC" "BUR" 296 NaN sec NaN sec false "NA" false NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec
23-Oct-1987 5 23-Oct-1987 20:55:00 23-Oct-1987 20:35:00 23-Oct-1987 22:18:00 23-Oct-1987 21:57:00 "PS" 1589 "NA" 4980 sec 4920 sec NaN sec 1260 sec 1200 sec "SAN" "SMF" 480 NaN sec NaN sec false "NA" false NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec
23-Oct-1987 5 23-Oct-1987 13:32:00 23-Oct-1987 13:20:00 23-Oct-1987 14:31:00 23-Oct-1987 14:18:00 "PS" 1655 "NA" 3540 sec 3480 sec NaN sec 780 sec 720 sec "BUR" "SJC" 296 NaN sec NaN sec false "NA" false NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec
22-Oct-1987 4 22-Oct-1987 06:29:00 22-Oct-1987 06:30:00 22-Oct-1987 07:46:00 22-Oct-1987 07:42:00 "PS" 1702 "NA" 4620 sec 4320 sec NaN sec 240 sec -60 sec "SMF" "LAX" 373 NaN sec NaN sec false "NA" false NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec
28-Oct-1987 3 28-Oct-1987 14:46:00 28-Oct-1987 13:43:00 28-Oct-1987 15:47:00 28-Oct-1987 14:48:00 "PS" 1729 "NA" 3660 sec 3900 sec NaN sec 3540 sec 3780 sec "LAX" "SJC" 308 NaN sec NaN sec false "NA" false NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec
08-Oct-1987 4 08-Oct-1987 09:28:00 08-Oct-1987 09:30:00 08-Oct-1987 10:52:00 08-Oct-1987 10:49:00 "PS" 1763 "NA" 5040 sec 4740 sec NaN sec 180 sec -120 sec "SAN" "SFO" 447 NaN sec NaN sec false "NA" false NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec
10-Oct-1987 6 10-Oct-1987 08:59:00 10-Oct-1987 09:00:00 10-Oct-1987 11:34:00 10-Oct-1987 11:23:00 "PS" 1800 "NA" 9300 sec 8580 sec NaN sec 660 sec -60 sec "SEA" "LAX" 954 NaN sec NaN sec false "NA" false NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec
'RowTimes'
を併せて指定しない場合、parquetDatastore
は、最初の datetime 変数または duration 変数を行時間として使用します。この場合は、変数 Date
が行時間に使用されます。
'RowTimes'
オプションを指定して、フライト日ではなく到着時間 (ArrTime
) を行時間として使用します。
pds = parquetDatastore('airlinesmall.parquet','OutputType','timetable','RowTimes','ArrTime'); preview(pds)
ans=8×26 timetable
ArrTime Date DayOfWeek DepTime CRSDepTime CRSArrTime UniqueCarrier FlightNum TailNum ActualElapsedTime CRSElapsedTime AirTime ArrDelay DepDelay Origin Dest Distance TaxiIn TaxiOut Cancelled CancellationCode Diverted CarrierDelay WeatherDelay NASDelay SecurityDelay LateAircraftDelay
____________________ ___________ _________ ____________________ ____________________ ____________________ _____________ _________ _______ _________________ ______________ _______ ________ ________ ______ _____ ________ _______ _______ _________ ________________ ________ ____________ ____________ ________ _____________ _________________
21-Oct-1987 07:35:00 21-Oct-1987 3 21-Oct-1987 06:42:00 21-Oct-1987 06:30:00 21-Oct-1987 07:27:00 "PS" 1503 "NA" 3180 sec 3420 sec NaN sec 480 sec 720 sec "LAX" "SJC" 308 NaN sec NaN sec false "NA" false NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec
26-Oct-1987 11:24:00 26-Oct-1987 1 26-Oct-1987 10:21:00 26-Oct-1987 10:20:00 26-Oct-1987 11:16:00 "PS" 1550 "NA" 3780 sec 3360 sec NaN sec 480 sec 60 sec "SJC" "BUR" 296 NaN sec NaN sec false "NA" false NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec
23-Oct-1987 22:18:00 23-Oct-1987 5 23-Oct-1987 20:55:00 23-Oct-1987 20:35:00 23-Oct-1987 21:57:00 "PS" 1589 "NA" 4980 sec 4920 sec NaN sec 1260 sec 1200 sec "SAN" "SMF" 480 NaN sec NaN sec false "NA" false NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec
23-Oct-1987 14:31:00 23-Oct-1987 5 23-Oct-1987 13:32:00 23-Oct-1987 13:20:00 23-Oct-1987 14:18:00 "PS" 1655 "NA" 3540 sec 3480 sec NaN sec 780 sec 720 sec "BUR" "SJC" 296 NaN sec NaN sec false "NA" false NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec
22-Oct-1987 07:46:00 22-Oct-1987 4 22-Oct-1987 06:29:00 22-Oct-1987 06:30:00 22-Oct-1987 07:42:00 "PS" 1702 "NA" 4620 sec 4320 sec NaN sec 240 sec -60 sec "SMF" "LAX" 373 NaN sec NaN sec false "NA" false NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec
28-Oct-1987 15:47:00 28-Oct-1987 3 28-Oct-1987 14:46:00 28-Oct-1987 13:43:00 28-Oct-1987 14:48:00 "PS" 1729 "NA" 3660 sec 3900 sec NaN sec 3540 sec 3780 sec "LAX" "SJC" 308 NaN sec NaN sec false "NA" false NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec
08-Oct-1987 10:52:00 08-Oct-1987 4 08-Oct-1987 09:28:00 08-Oct-1987 09:30:00 08-Oct-1987 10:49:00 "PS" 1763 "NA" 5040 sec 4740 sec NaN sec 180 sec -120 sec "SAN" "SFO" 447 NaN sec NaN sec false "NA" false NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec
10-Oct-1987 11:34:00 10-Oct-1987 6 10-Oct-1987 08:59:00 10-Oct-1987 09:00:00 10-Oct-1987 11:23:00 "PS" 1800 "NA" 9300 sec 8580 sec NaN sec 660 sec -60 sec "SEA" "LAX" 954 NaN sec NaN sec false "NA" false NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec NaN sec
parquetread
または parquetDatastore
を使用してファイルを読み取る場合、結果の形式または内容は元の table と異なる可能性があります。詳細については、Apache Parquet データ型のマッピングを参照してください。
mapreduce
| parquetinfo
| parquetread
| tall
次の MATLAB コマンドに対応するリンクがクリックされました。
コマンドを MATLAB コマンド ウィンドウに入力して実行してください。Web ブラウザーは MATLAB コマンドをサポートしていません。
Choose a web site to get translated content where available and see local events and offers. Based on your location, we recommend that you select: .
Select web siteYou can also select a web site from the following list:
Select the China site (in Chinese or English) for best site performance. Other MathWorks country sites are not optimized for visits from your location.