メインコンテンツ

振幅位相変調

振幅位相変調は、周波数が一定である信号の振幅と位相をメッセージで変調する線形ベースバンド変調方式です。同じ周波数の 2 つの搬送波信号の位相が互いに 90°ずれています。これは、直交性または直角位相として知られる状態です。送信信号は、2 つの搬送波信号を加算することによって作成されます。2 つの信号は直交性があるため、受信機でコヒーレントに分離 (復調) できます。

Communications Toolbox™ ソフトウェアには、振幅位相偏移変調 (APSK) および MIL-188-QAM をモデル化するための、変調/復調関数および変調/復調ブロックが含まれています。

APSK

純粋な M-APSK コンスタレーションは、それぞれが一定の間隔の PSK 点をもつ NC 個の同心円状のリングまたは等高線で構成されます。M-APSK コンスタレーション セットは次のようになります。

χ={R1exp(j(2πM1i+ϕ1)),i=0,,M11,R2exp(j(2πM2i+ϕ2)),i=0,,M21,RNCexp(j(2πMNCi+ϕNc)),i=0,,MNC1,

ここで、

  • 変調次数は、l = 1, 2, ... , NC とするすべての Ml の和と等しくなります。

  • NC は同心円状のリングの数です。NC ≥ 2。

  • Mll 番目のリングのコンスタレーション点の数です。

  • Rll 番目のリングの半径です。

  • ϕll 番目のリングの位相オフセットです。

  • j=1

MIL-STD-188-110

MIL-STD-188-110 は、データ信号および音声信号両方のシリアル PSK モードを使用した HF 通信のための、米国国防総省の規格です。

この規格では、戦術および長距離通信のための物理レイヤーの変調スキームが指定されています。この規格により指定されている変調スキームは、QAM と APSK の混合です。変調スキームの詳細については、MIL-STD-188-110B および C[2] を参照してください。

参照

[1] Sebesta, J. “Efficient Method for APSK Demodulation.” Selected Topics on Applied Mathematics, Circuits, Systems, and Signals (P. Pardalos, N. Mastorakis, V. Mladenov, and Z. Bojkovic, eds.). Vouliagmeni, Athens, Greece: WSEAS Press, 2009.

[2] MIL-STD-188-110B & C: "Interoperability and Performance Standards for Data Modems." Department of Defense Interface Standard, USA.

参考

関数

オブジェクト

ブロック

トピック