最新のリリースでは、このページがまだ翻訳されていません。 このページの最新版は英語でご覧になれます。
Figure の印刷または特定のファイル形式での保存
print(
は指定したファイル形式を使用して、ファイルに現在の Figure を保存します (例: filename
,formattype
)print('BarPlot','-dpng')
)。ファイル名に拡張子がない場合、print
が適切な拡張子を追加します。
print(
は、一部の形式で利用可能な追加のオプションを指定します。filename
,formattype
,formatoptions
)
print
は、現在の Figure を既定のプリンターに印刷します。
print(
は、プリンターを指定します。プリンターは、プリンター名の前に printer
)-P
を付けた文字ベクトルまたは string として指定します。たとえば、'-Pmy printer'
です。プリンターはシステム上で設定されていなければなりません。
print(
はドライバーを指定します。出力をモノクロとカラーのどちらで印刷するかを確実に指定するにはこのオプションを使用します。driver
)
print(
は、'-clipboard'
,clipboardformat
)clipboardformat
に指定された形式で現在の Figure をクリップボードにコピーします。コピーした Figure は他のアプリケーションに貼り付けることができます。
print(
はページに合わせて Figure のサイズを最大化します。Figure の縦横比を保持するには resize
,___)resize
を '-bestfit'
に指定し、縦横比を無視するには '-fillpage'
に指定します。これらのオプションは、ページ形式 (PDF および PS) での保存時またはプリンターでの印刷時にのみ有効です。このオプションは、前述の構文のすべての入力引数と共に使用できます。
print(
では、指定した解像度が使用されます。解像度は整数値の前に resolution
,___)-r
を付けた文字ベクトルまたは string として指定します。たとえば、'-r200'
です。このオプションは、前述の構文のすべての入力引数と共に使用できます。
print(
では、指定したレンダラーが使用されます。レンダラーには renderer
,___)'-painters'
または '-opengl'
を指定します。
print(
は、プッシュ ボタンやスライダーなどのユーザー インターフェイス コントロールを、保存および印刷用の出力から除外します。uitab や uipanel などの座標軸を含む可能性のあるユーザー インターフェイスは除外しません。'-noui'
,___)
は、現在の Figure の RGB イメージ データを返します。このオプションは画面キャプチャとは異なり、すべての印刷機能が出力に適用されます。この構文で cdata
= print('-RGBImage');resolution
、renderer
、'-noui'
および fig
の追加のオプションも指定できます。ただし、Simulink ブロック線図は指定できません。
Linux で MATLAB を nodisplay モードで開始したり、-noFigureWindows
起動オプションを任意のプラットフォームで使用した場合、print
の動作は次のように制限されます。
可視の uicontrol をもつ Figure を印刷または保存しようとするとエラーが発生します。Figure を印刷または保存するには、Visible
プロパティを 'off'
に設定して uicontrol を非表示にするか、関数 print
に '-noui'
オプションを指定します。
'-opengl'
オプションを指定した場合でも、常に Painters レンダラーを使用します。
MATLAB Online™ での print
は PDF への出力のみを行います。その他のファイル形式オプションの場合は、filename
を指定して Figure をファイルに保存します。
Figure のプロパティを設定して、印刷と保存のパラメーターの一部を制御できます。次の表に、印刷と保存に関連する Figure のプロパティを一覧します。
Figure プロパティ | 説明 |
---|---|
PaperPosition | 印刷または保存する Figure のサイズ。プリンターやフル ページ出力形式で印刷する場合、このプロパティによってページ上の Figure の位置も決定されます。 |
PaperPositionMode | 印刷または保存する Figure のサイズを設定する際に、画面上の Figure のサイズを使用するか、または PaperPosition プロパティを使用するかを指定します。 |
InvertHardcopy | Figure の印刷または保存時に、Figure の現在の背景色をそのまま使用するか、背景色を白に変更するかを指定します。 |
PaperOrientation | 印刷ページでの Figure の向き。 |
PaperType | 標準の用紙サイズ。 |
PaperSize | カスタムの用紙幅と高さ。 |
PaperUnits | PaperSize プロパティおよび PaperPosition プロパティの単位。 |
Linux または Mac システムを使用していて、無効なプリンターまたは認識されないプリンターに関するエラーが発生する場合は、driver
オプションに PostScript ドライバーを指定してみます。プリンターが PostScript レベル 3 をサポートしている場合、モノクロには '-dps'
、カラーには '-dpsc'
を試してみます。プリンターが PostScript レベル 2 をサポートしている場合、モノクロには '-dps2'
、カラーには '-dps2c'
を試してみます。以下に例を示します。
print('-dpsc','-Pmy printer')
printopt
ファイルを編集します。あるいは、Figure を PDF ファイルに出力することもできます。その後、外部の PDF ビューアーを使用して PDF ファイルを印刷します。SizeChangedFcn
プロパティにコールバックが定義されている Figure を印刷する際に出力のサイズが画面上の Figure のサイズとは異なる場合、関数 print
は警告メッセージを表示します。この警告メッセージを回避するには、Figure の PaperPositionMode
プロパティを 'auto'
に設定してください。
R2020a 以降、関数 exportgraphics
を使用して、Figure の子、タイル表示チャート レイアウトまたはパネルなどのコンテナーになり得る座標軸、Figure、グラフの内容を保存できます。この関数は、以下を行う場合に関数 print
の優れた代替関数となります。
アプリまたは MATLAB Online に表示されるグラフィックスを保存
内容の周りの空白を最小化
PDF フラグメントを組み込み可能なフォントと共に保存
Figure 内の内容のサブセットを保存
Figure のプロパティを変更する必要なく背景色を制御
関数 copygraphics
(R2020a の新規機能でもある) には、内容をファイルに保存せずにシステムのクリップボードにコピーする機能を除いて、関数 exportgraphics
とほぼ同じ機能が用意されています。この関数を使用して、内容を MATLAB からコピーして他のアプリケーションに貼り付けます。
copygraphics
| exportgraphics
| getframe
| saveas
| savefig
| sprintf