このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
sigma
動的システムの特異値プロット
構文
説明
sigma(
は、動的システム sys
)sys
の周波数応答の特異値をプロットします。sigma
は、システム ダイナミクスに基づいてプロットする周波数を自動的に決定します。
sys
が単入力単出力 (SISO) モデルの場合、特異値プロットはそのボード線図の振幅応答と同じです。
sys
が Nu
入力および Ny
出力をもつ多入力多出力 (MIMO) モデルの場合、特異値プロットは周波数応答行列の各特異値に対応する min(Nu,Ny)
ラインをプロットに示します。MIMO システムの場合、特異値プロットはボード線図の振幅応答を拡張するので、ロバスト解析に便利です。
sys
が複素係数をもつモデルである場合、次のようになります。
対数周波数スケールで、プロットは、1 つは正の周波数、もう 1 つは負の周波数の 2 つの分岐を示します。プロットは、各分岐に対する周波数値の増加の方向を示す矢印も表示します。複素係数をもつモデルの特異値プロットを参照してください。
線形周波数スケールで、プロットは、周波数値 0 を中心とする対称な周波数範囲をもつ 1 つの分岐を示します。
sigma(___,
は、w
)w
で指定された周波数のシステム応答の特異値をプロットします。
w
が形式{wmin,wmax}
の cell 配列の場合、sigma
はwmin
からwmax
の範囲の周波数で応答をプロットします。w
が周波数のベクトルの場合、sigma
はそれぞれの指定された周波数で応答をプロットします。ベクトルw
には負と正の両方の周波数を含めることができます。
w
は、前述の構文のすべての入力引数の組み合わせで使用できます。
例
入力引数
出力引数
ヒント
追加のプロット カスタマイズ オプションが必要な場合は、代わりに
sigmaplot
を使用します。
アルゴリズム
sigma
は MATLAB® 関数 svd
を使用して、複素数周波数応答の特異値を計算します。
frd
モデルの場合、sigma
は、周波数sys.Frequency
でのsys.ResponseData
の特異値を計算します。伝達関数 H(s) をもつ連続時間
tf
モデル、ss
モデル、またはzpk
モデルの場合、sigma
は、H(jω) の特異値を周波数 ω の関数として計算します。伝達関数 H(z) およびサンプル時間 Ts をもつ離散時間
tf
モデル、ss
モデル、またはzpk
モデルの場合、sigma
は、次に対する特異値を計算します。これを 0 からナイキスト周波数 ωN = π/Ts までの周波数 ω に対して実行します。
バージョン履歴
R2006a より前に導入