comm.CPMDemodulator
CPM 法とビタビ アルゴリズムを使用した信号の復調
説明
comm.CPMDemodulator System object™ は、連続位相変調 (CPM) 法を使用して変調された入力信号を復調します。入力は、変調信号のベースバンド表現です。復調および適用されるフィルター処理の詳細については、CPM 復調方式およびパルス整形のフィルター処理を参照してください。
CPM 法を使用して変調された信号を復調するには、次のようにします。
comm.CPMDemodulatorオブジェクトを作成し、そのプロパティを設定します。関数と同様に、引数を指定してオブジェクトを呼び出します。
System object の機能の詳細については、System object とはを参照してください。
作成
構文
説明
cpmdemod = comm.CPMDemodulator は、ビタビ アルゴリズムを使用して入力 CPM 信号を復調する復調器 System object を作成します。
cpmdemod = comm.CPMDemodulator( は、名前と値の引数を 1 つ以上使用してプロパティを設定します。たとえば、Name=Value)comm.CPMDemodulator(SymbolMapping='Gray') は、変調されたシンボルに対してグレイ符号順のシンボル マッピングを指定します。
cpmdemod = comm.CPMDemodulator( は、M,Name=Value)ModulationOrder プロパティを M に設定し、オプションで名前と値の引数を設定します。
プロパティ
オブジェクト関数
オブジェクト関数を使用するには、System object を最初の入力引数として指定します。たとえば、obj という名前の System object のシステム リソースを解放するには、次の構文を使用します。
release(obj)
例
アルゴリズム
参照
[1] Anderson, John B., Tor Aulin, and Carl-Erik Sundberg. Digital Phase Modulation. New York: Plenum Press, 1986.
[2] Benedetto, S., G. Montorsi, D. Divsalar, and F. Pollara. "A Soft-Input Soft-Output Maximum A Posterior (MAP) Module to Decode Parallel and Serial Concatenated Codes." Jet Propulsion Lab TDA Progress Report (November 1996): 42–127.
[3] Viterbi, A.J. “An Intuitive Justification and a Simplified Implementation of the MAP Decoder for Convolutional Codes.” IEEE® Journal on Selected Areas in Communications 16, no. 2 (February 1998): 260–64. https://doi.org/10.1109/49.661114.
