ビデオの長さ 43:33

ラピッドコントロールプロトタイピング(RCP)による制御アルゴリズムのテスト

概要

MBD (モデルベース開発)は、シミュレーションを活用した研究・開発プロセスです。SimulinkやStateflowでシステムを数式モデルとしてデザインし、そのダイナミクスをシミュレーション結果として確認しながら、開発対象の性能確認や仕様の妥当性の検証が可能なります。このMBDを活用した開発プロセスの中でも、ユーザーがデザインした制御モデルを迅速に実機テスト環境へと移行させる手法を特にラピッドコントロールプロトタイピング (RCP)と呼びます。このRCPを開発アプローチとして採用することで、Simulinkモデルをハンドコーディングなしで素早く汎用ハードウェアに実装し、実機テストを行うことが可能となります。これにより、シミュレーションベースのアルゴリズム検討と実機試験ベースの機能検証・性能確認のプロセスを素早く回す事ができるようになり、業務効率の改善と製品品質の向上に寄与します。

このRCPの環境構築をサポートするのが、MathWorksが提供するSimulink Real-Timeです。Simulink Real-Timeを活用することで、RCPハードウェアへのアルゴリズムの素早い実装や、試験中のパラメータ調整や信号のモニタリング/ロギングが可能となります。

このコンテンツでは、RCPのデモを通してSimulink Real-Timeが提供する各種機能を紹介します。

ハイライト

  • Simulink Real-Time専用ハードウェアの紹介
  • ハードウェアへのモデルの実装手順
  • RCPハードウェアに対する信号のモニタリングとパラメータ適合
  • FPGAボードへのアルゴリズムの実装ワークフローの紹介

Flashをお使いの方は、ビデオ上にマウスオーバーすると目次をご覧いただけます。

録画: 2017 年 5 月 23 日