このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
要件の定義
要件の作成、外部ドキュメントからの要件の作成、要件の階層の定義
Simulink® 内で、要件エディターまたは要件パースペクティブ ビューの [要件ブラウザー] ペインを介して要件を作成します。詳細なテキスト、イメージ、およびキーワードを追加して要件を記述します。子要件を追加して下位レベルの機能を指定します。Simulink キャンバスに要件と説明を表示して、モデルにコンテキストを追加します。
要件を Microsoft® Word、Microsoft Excel®、IBM® Rational® DOORS® および IBM Rational DOORS Next Generation などの外部アプリケーションからインポートします。Simulink Requirements™ は、ReqIF ファイルによるラウンドトリップ ワークフローもサポートします。要件エディターを使用するか外部ドキュメントと変更を同期することで、要件を修正します。
クラス
slreq.ReqSet | 要件セットでの作業 |
slreq.Reference | Work with external requirement proxy objects |
slreq.Requirement | 要件オブジェクトでの作業 |
関数
slreq.clear | 要件とリンクをメモリからクリア |
slreq.convertAnnotation | Convert annotations to requirement objects |
slreq.editor | 要件エディターを開く |
slreq.exportViewSettings | ビュー設定のエクスポート |
slreq.find | 要件、参照、およびリンク セットのアーティファクトの検索 |
slreq.getCurrentObject | Get selected objects in Requirements Editor, Requirements Browser, or Requirements Table block |
slreq.import | Import requirements from external documents |
slreq.importViewSettings | Import view settings |
slreq.load | 要件/リンク セットの読み込み |
slreq.new | 要件セットの作成 |
slreq.open | Open requirement set |
slreq.resetViewSettings | Reset saved view settings |
オブジェクト
トピック
要件の作成
- Simulink での要件の作成
要件を作成して階層を定義する。 - 要件の階層の定義
モデルに関連付ける要件の親子階層を定義する。 - 要件タイプ
要件タイプを選択する。 - 要件およびリンクのカスタム タイプの定義
要件およびリンクのカスタム タイプを作成する。 - Simulink® Requirements™ API を使用した要件セット ファイルの作成
Simulink Requirements API を使用して要件セットのテンプレートを作成する。 - カスタム属性による要件のカスタマイズ
カスタム属性を使用して、要件のより詳細な情報を追跡する。
要件のインポートおよび更新
- サードパーティ製アプリケーションからの要件のインポート
外部のドキュメントおよび要件管理ツールから要件をインポートする。
- ReqIF ファイルのインポートとエクスポートのラウンドトリップ
ReqIF™ ファイルを使用した要件のインポート、編集、およびエクスポート。 - ReqIF ラウンド トリップ ワークフローのベスト プラクティスとガイドライン
ReqIF ラウンド トリップ ワークフローで最善の結果を得るためのベスト プラクティスとガイドライン。 - 属性マッピングの作成と編集
ReqIF のインポートとエクスポート用に属性マッピングを作成およびカスタマイズする。 - インポートされた要件の更新
外部ドキュメントからインポートした参照要件を更新する。
要件のエクスポート
- ReqIF ファイルへの要件のエクスポート
Simulink Requirements から ReqIF ファイルへの要件のエクスポート。 - 以前のバージョンの Simulink Requirements への要件セットおよびリンク セットのインポート
以前のバージョンの Simulink Requirements への要件セットおよびリンク セットのエクスポートについて学習する。