Waveform Generator
信号表記を使用した波形の出力
ライブラリ:
Simulink /
Sources
説明
Waveform Generator ブロックは、[波形の定義] テーブルに入力した信号表記に基づいて波形を出力します。
このブロックは、信号表記に対して以下の構文をサポートします。
このブロックは、ノーマル モード、アクセラレータ モードおよびラピッド アクセラレータ モードと高速リスタートをサポートします。
サポートされる演算子
演算 | 演算子 |
---|---|
絶対値 | abs() |
加算 | + |
除算 | / |
乗算 | * |
小かっこ | () |
減算 | - |
単項マイナス | - |
Waveform ブロックは、演算子の優先順位について、次のような規則に従います。
( )
+ -
(unary)* /
+ -
サポートされている演算
Waveform Generator ブロックは、一度に 1 つの信号を出力します。この出力信号は変更できます。周波数および位相オフセットのパラメーターをラジアン単位で表します。以下も実行できます。
信号表記の入れ子。たとえば、以下のようになります。
sin('Amplitude',sin('Amplitude',1,'Frequency',1,'Phase',0),'Frequency',1,'Phase',1)
ベース ワークスペースまたはモデル ワークスペースの実数のスカラー変数の参照。たとえば、以下のようになります。
sin('Amplitude',x,'Frequency',y,'Phase',z)
x、y および z はベース ワークスペースに存在します。
波形の詳細については、アルゴリズムを参照してください。
さまざまな入力タイプに対するシステムの反応をすばやく確認するには、シミュレーションの実行中に Waveform Generator ブロックの出力信号を変更します。
例
制限
Simulink® Coder™ を使用して生成したコードの実行中に、周波数や振幅など、波形のパラメーターを調整することはできません。代わりに、指定した波形バリアント間を切り替え可能なコードを生成できます。詳細については、Waveform Generator ブロックでのコードの実行中の出力波形間の切り替え (Simulink Coder)を参照してください。
端子
出力
パラメーター
ブロックの特性
データ型 |
|
直達 |
|
多次元信号 |
|
可変サイズの信号 |
|
ゼロクロッシング検出 |
|
アルゴリズム
拡張機能
バージョン履歴
R2015b で導入