MATLAB Function ブロック エディター
MATLAB Function ブロックの MATLAB コードの作成、編集、デバッグ
説明
MATLAB Function ブロック エディターでは、MATLAB Function ブロックの MATLAB® 関数を表示、編集、作成できます。MATLAB コードを更新すると、MATLAB 関数の入力引数と出力引数に一致する入力端子と出力端子をもつ MATLAB Function ブロックが Simulink® で更新されます。Simulink エディターで MATLAB Function ブロック エディターが開きます。
MATLAB Function ブロック エディター を開く
MATLAB Function ブロックをダブルクリックします。
MATLAB Function ブロックを選択し、[関数] タブで [Simulink で開く] をクリックします。
例
関連する例
パラメーター
準備データの編集
— [シンボル] ペインとプロパティ インスペクターを開く
ボタン
[シンボル] ペインとプロパティ インスペクターを開きます。このボタンは、関数の変数を定義したりプロパティを編集したりするときにクリックします。
移動
— 指定したコードに移動
ボタン
関数や行番号など、指定したコードに移動します。
検索
— 関数のコードの検索と置換
ボタン
MATLAB Function ブロック エディターで記述された指定したテキストを検索します。キーボード ショートカットの Ctrl + F を使用することもできます。コードを検索して置換する場合は、キーボード ショートカットの Ctrl + H を使用します。このパラメーターの機能は MATLAB エディターと同じです。詳細については、ファイル内のテキストの検索と置換、指定位置への移動を参照してください。
リファクター
— 選択したコードを関数に変換
ボタン
選択したコードを関数に変換します。この機能は、まだ関数に含まれていないコードに対して使用します。関数のコード用に独立したファイルを作成するか、コードをローカル関数に変換できます。
コードを変換して独立した M ファイルに保存するには、コードを選択し、[リファクター] 、 [関数への変換] をクリックします。コードが M ファイルとして保存され、MATLAB Function ブロック エディターで、指定した名前でコードが呼び出されます。モデルをエラーなく実行するには、M ファイルがパス上になければなりません。
コードをローカル関数に変換するには、コードを選択し、[リファクター] 、 [ローカル関数への変換] をクリックします。MATLAB Function ブロック エディターで、コードの一番下にローカル関数が作成され、選択したコードがローカル関数の関数呼び出しに置き換えられます。
コメント
— コードをコメントアウト
ボタン
コードをコメントアウトします。コメントにする行を選択し、[コメント] ボタン をクリックします。ボタンを押すたびに、選択した行に
%
が 1 つ追加されます。コードを選択してキーボード ショートカットの Ctrl + R を使用することもできます。
コメント解除
— コードからコメントを削除
ボタン
コードからコメントを削除します。コメントを解除する行を選択し、[コメント解除] ボタン をクリックします。ボタンを押すたびに、選択した行から
%
が 1 つ削除されます。コードを選択してキーボード ショートカットの Ctrl + T を使用することもできます。
コメントを折り返す
— コメントを折り返す
ボタン
コメントを折り返します。コメントにする行を選択し、[コメントを折り返す] ボタン をクリックします。
MATLAB Function ブロック エディターでは、次の内容を含むコメントは折り返されません。
コード セクションのタイトル (
%%
で始まるコメント)。URL などの長い連続テキスト。
前の行から続く箇条書きリスト項目 (
*
または#
で始まるテキスト)。
スマート インデント
— スマート インデントでコードの書式を設定
ボタン
スマート インデントでコードの書式を設定します。スマート インデントでは、関数や論理ステートメントを使用している場合などにコードが読みやすくなるようにコードの書式が自動的に設定されます。スマート インデントを手動で展開するには、コード行を選択し、[スマート インデント] ボタン をクリックします。MATLAB Function ブロック エディターでは、既定ではスマート インデントが自動的に使用されます。詳細については、コードの編集と書式設定を参照してください。
インデントを増やす
— コードのインデントを増やす
ボタン
コードのインデントを 1 タブ インデント増やします。インデントを増やすには、コード行を選択し、[インデントを増やす] ボタン をクリックします。
インデントを減らす
— コードのインデントを減らす
ボタン
コードがインデントされている場合に、コードのインデントを 1 タブ インデント減らします。インデントを減らすには、コード行を選択し、[インデントを減らす] ボタン をクリックします。
固定小数点データを指定します
— fi オブジェクト コンストラクターを作成
ボタン
ユーザー インターフェイスをもつ fi オブジェクト コンストラクターを作成します。インターフェイスを開くには、[固定小数点データを指定します] ボタン をクリックします。アイコンの横の矢印をクリックして追加の fi コンストラクターを選択します。詳細については、GUI での fimath オブジェクト コンストラクターの作成 (Fixed-Point Designer)を参照してください。この機能には Fixed-Point Designer™ のライセンスが必要です。
モデルの更新
— モデルを更新してエラーをチェック
ボタン
モデルを更新し、エラーをチェックします。[モデルの更新] のメニューを展開して 2 つのオプションから選択します。
モデルの更新: モデルをコンパイルし、静的エラーをチェックします。
ブロックの更新: モデルのブロックを更新して変更を反映します。
モデルの更新には、キーボード ショートカットの Ctrl + Shift + D を使用することもできます。詳細については、ブロック線図の更新とシミュレーションの実行および動的システムのシミュレーションの段階を参照してください。
終了時間
— シミュレーション終了時間を指定
10
(既定値) | スカラー
シミュレーション終了時間を指定します。
シミュレーション モード
— シミュレーション モードを変更
メニュー項目
シミュレーション モードを変更します。[ノーマル]、[アクセラレータ]、[ラピッド アクセラレータ] のいずれかを選択できます。詳細については、シミュレーション モードの選択を参照してください。
高速リスタート
— 高速リスタートの有効化
"off"
(既定値) | "on"
モデルのシミュレーションで高速リスタートを有効にします。高速リスタートでは、コンパイルを行わずにパフォーマンスを改善できます。詳細については、高速リスタートのご利用の前にを参照してください。
ステップを戻す
— シミュレーションのステップを戻す
ボタン
シミュレーションのステップを戻します。このオプションは、先に [シミュレーション ステップ オプション] で設定しておく必要があります。それらのオプションを設定していない場合、このボタンで [シミュレーション ステップ オプション] ウィンドウが開きます。詳細については、シミュレーション ステップ オプションを参照してください。
実行
— シミュレーションを実行
ボタン
シミュレーションを実行します。単一のシミュレーションの実行に加え、[複数のシミュレーション] で設計検討を作成すると、ドロップ ダウンから [すべて実行] を選択して複数のシミュレーションを実行できます。ドロップ ダウンから [シミュレーション ペーシング] を選択して時間のペーシングを調整します。
ステップを進める
— シミュレーションをタイム ステップごとにステップ実行
ボタン
シミュレーションをタイム ステップごとにステップ実行します。詳細については、シミュレーションのステップ実行を参照してください。
停止
— シミュレーションを停止
ボタン
シミュレーションを停止します。
ステップ オーバー
— デバッグ中にブレークポイントを越えてステップ
ボタン
MATLAB Function ブロックでのデバッグ中にブレークポイントを越えてステップします。このボタンを押すと、デバッガーは過去の関数呼び出しをステップし、呼び出される関数の行単位の実行には入りません。このボタンは、シミュレーションがブレークポイントで停止した後にのみ使用できます。
ステップ イン
— デバッグ中に次のコード行に移動
ボタン
MATLAB Function ブロックでのデバッグ中に次のコード行に移動します。ローカル関数を呼び出す行の場合、そのローカル関数の最初の行にステップインします。このボタンは、シミュレーションがブレークポイントで停止した後にのみ使用できます。
ステップ アウト
— デバッグ中に行単位の関数の実行を終了
ボタン
現在の関数またはローカル関数のデバッグ中に行単位の関数の実行を終了します。ローカル関数の場合、デバッガーはそのローカル関数の呼び出しに続く行に進みます。このボタンは、シミュレーションがブレークポイントで停止した後にのみ使用できます。
関数レポート
— レポートを開く
ボタン
MATLAB 関数に関する情報を含むレポートを開きます。このレポートを使用して、コード内の変数や式に関する情報を確認できます。詳細については、MATLAB Function レポートを参照してください。