メインコンテンツ

Display

シミュレーション中の信号値の表示

  • Dashboard Display block

ライブラリ:
Simulink / Dashboard

説明

Display ブロックはモデル内で信号に接続し、シミュレーション中にその値を表示します。直観的な値が表示されるように Display ブロックの外観と形式を設定できます。シミュレーション中に Display ブロックのパラメーターを編集できます。Display ブロックは、複素信号、ベクトル信号、および 2 次元行列の信号を表示できます。Display ブロックをその他の Dashboard ブロックと共に使用し、コントロールおよびインジケーターからなる、モデルの対話型のダッシュボードを作成します。

Dashboard ブロックの接続

Dashboard ブロックはモデル要素への接続に端子を使用しません。Dashboard ブロックを接続するには、接続モードを使用します。接続されていないブロックで接続モードに切り替えるには、接続するブロックをポイントし、[接続] ボタン をクリックします。接続されているブロックで接続モードに切り替えるには、ブロックを選択すると表示される省略記号 (…) をポイントし、展開されるアクション メニューで [接続] ボタンをクリックします。

Display ブロックをモデル内の信号に接続したり Display ブロックの接続を変更したりするには、接続モードに切り替えます。接続する信号線を選択します。表示されるリストから、接続する信号を選択します。次に、Dashboard ブロックをポイントし、[接続完了] ボタン をクリックします。接続されたブロックの値を Dashboard ブロックに表示するには、シミュレーションを実行します。

Dashboard ブロックの接続の詳細については、Connect Dashboard Blocks to Simulink Modelを参照してください。

Dashboard ブロックは Stateflow® チャートにも接続できます。詳細については、Dashboard ブロックと Stateflow との接続 (Stateflow)を参照してください。

次のアニメーションは、Display ブロックをモデルに接続する方法を示しています。

An unconnected Display block connects to the signal that a Ramp block sends to a Terminator block.

すべて展開する

Display ブロックを使用して、シミュレーション中に信号の値を表示できます。たとえば、displayRamp モデルをシミュレートして rampSig 信号の値を表示します。

シミュレーション中に、Display ブロックは Ramp ブロックから出力される値を表示します。これは 0 から始まり、10 まで徐々に増加します。

Animation of the displayRamp model during simulation

Display ブロックの形式をカスタマイズして、数値出力と共にテキストを含めることができます。たとえば、モデル CustomDisplayText では、Display ブロックが Sine Wave 信号に接続されています。Display ブロックはカスタム文字列形式を使用するように構成されています。

Block Parameters dialog box for the Display block. The Format parameter is set to Custom. The Format String text box contains text and a format operator: Value of the sine wave: %.2f.

シミュレーション中、Display ブロックは Sine Wave 信号の値に加えてテキストを表示します。

Animation of the CustomDisplayText model during simulation

拡張例

制限

  • コメントアウトされたブロックには、[接続] テーブルを使用して Dashboard ブロックを接続できません。コメント化されたブロックに接続モードを使用して Dashboard ブロックを接続した場合、ブロックのコメントを解除するまでは Dashboard ブロックに接続された値が表示されません。

  • ツールストリップは、パネル内にある Dashboard ブロックをサポートしていません。

  • Dashboard ブロックは参照モデル内の信号には接続できません。

  • モデルの階層構造をシミュレーションすると、参照モデル内の Dashboard ブロックで更新は実行されません。

  • Dashboard ブロックは、ラピッド アクセラレータ シミュレーションをサポートしていません。

  • シミュレーション中に Stateflow のチャート データやステート アクティビティに Dashboard ブロックを接続することはできません。

  • プログラムで Stateflow のチャート データやステート アクティビティに Dashboard ブロックを接続することはできません。

  • アクセラレータ モード シミュレーションのためのブロックの削減または最適化により、一部の信号にはシミュレーションで使用できるデータが含まれないことがあります。Dashboard ブロックを使用してこのような信号を表示するには、信号をログ記録用にマークします。

パラメーター

すべて展開する

接続

Dashboard ブロックはモデル要素への接続に端子を使用しません。モデル内のパラメーター値に Dashboard ブロックを接続するには、接続モード、Simulink® ツールストリップ、または [ブロック パラメーター] ダイアログ ボックスの [接続] テーブルを使用します。接続モードの詳細とツールストリップを使用した接続方法の詳細については、Connect Dashboard Blocks to Simulink Modelを参照してください。

[接続] テーブルを使用して Display ブロックを接続したり Display ブロックの接続を変更したりするには、次のようにします。

  1. ブロックを選択します。

  2. ブロックを接続するには、プロパティ インスペクターの [パラメーター] タブで [接続] をクリックします。ブロックの接続を変更するには、代わりに [変更] をクリックします。

  3. 接続する信号線を選択します。

  4. テーブルで接続する信号を選択します。

  5. [適用] をクリックします。

Dashboard ブロックは Stateflow チャートにも接続できます。詳細については、Dashboard ブロックと Stateflow との接続 (Stateflow)を参照してください。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター: Binding
型: Simulink.HMI.SignalSpecification
既定の設定: []

メイン

信号の値を表示する形式を指定します。

選択した形式ブロックの表示
short小数点以下 4 桁のスケーリングされた固定小数点形式。
longdouble 値の場合は小数点以下 15 桁、single 値の場合は小数点以下 7 桁のスケーリングされた固定小数点形式。
shortE4 桁の科学表記形式。
longEdouble 値の場合は小数点以下 15 桁、single 値の場合は小数点以下 7 桁の科学表記形式。
shortGデータは、固定小数点または科学表記の間でよりコンパクトな形式を取り、合計の桁数は 5 桁。
longGデータは、double 値の場合は合計 15 桁、single 値の場合は合計 7 桁の、固定小数点または科学表記の間でよりコンパクトな形式を取る。
shortEng小数点以下 4 桁の工学表記 (指数が 3 の倍数)。
longEng有効桁数 15 桁の工学表記 (指数が 3 の倍数)。
+-正/負形式。正、負、およびゼロの値がそれぞれ +-、および空白文字で表示される。
bank小数点以下 2 桁の通貨形式。
hex16 進数表現。
rat比率。
Customカスタム文字列形式。データは、[書式文字列] パラメーターを使用して指定するカスタム文字列で表示されます。
Integer最も近い 0 または正の整数へ丸められたデータ。

Display ブロックを信号出力に String Constant ブロックで接続する場合、信号の値を表示する形式は [形式] パラメーターの値に関係なく string になります。同様に、Display ブロックを信号出力に Enumerated Constant ブロックで接続する場合、信号の値を表示する形式は [形式] パラメーターの値に関係なく enum になります。

Display blocks show example outputs for these formats: short, long, shortE, longE, shortG, longG, Custom, shortEng, longEng, bank, plus, hex, rat, Integer, string, and enum.

プログラムでの使用

ブロック パラメーター: Format
型: 文字配列 | string
: 'short' | 'long' | 'shortE' | 'longE' | 'shortG' | 'longG' | 'shortEng' | 'longEng' | 'bank' | '+' | 'hex' | 'rat' | 'Custom' | 'Integer'
既定の設定: 'short'

表示される信号データを書式設定するカスタム文字列。文字列として指定します。書式文字列はテキストと、% 記号で始まり変換文字で終わる書式演算子で構成されます。string の信号データを表示する場所で書式演算子を使用します。サポートされる書式演算子の詳細については、関数 composeformatSpec 入力を参照してください。

例: The value of pi is %.2f は文中の接続された信号の値を表示します。

例: $%.2f は接続された信号の値を、ドル記号付きの小数点以下 2 桁で表示します。

依存関係

このパラメーターを有効にするには、[形式] パラメーターを Custom に設定します。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター: FormatString
型: 文字配列 | string
既定の設定: '%d'

Display ブロック内のテキスト配置。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター: Alignment
型: 文字配列
値: 'Left' | 'Center' | 'Right'
既定の設定: 'Center'

ブロック ラベルの位置。ブロックがモデル内の要素に接続されている場合、ラベルは接続された要素の名前です。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター: LabelPosition
型: 文字ベクトル
値: 'Hide' | 'Bottom' | 'Top'
既定の設定: 'Hide'

非スカラー データの要素を並べ替える方法。次のいずれかのオプションとして指定します。

  • Preserve dimensions — 信号の次元に一致するように要素を並べて表示する。

  • Fill available space — 使用できるスペース内にできるだけ多くの要素を表示する。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター: Layout
型: 文字配列 | string
: 'Preserve dimensions' | 'Fill available space'
既定の設定: 'Preserve dimensions'

形式

ブロックが非スカラー データを表示する場合に、ブロックでグリッドを表示する場所。[グリッド色] パラメーターを使用してグリッドの色を指定します。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター: ShowGrid
型: 文字配列 | string
値: 'on' | 'off'
既定値: 'on'

ブロックの背景の不透明度。0 ~ 1 のスカラー値として指定します。

例: 0.5

プログラムでの使用

ブロック パラメーター: Opacity
型: スカラー
既定の設定: 1

テキストを含むブロックの前景色。標準色のパレットから色を選択するか、カスタムの色を指定できます。

プログラムでの使用

ブロックの ForegroundColor パラメーターを値が 0 から 1 の間の 13 列の [r g b] ベクトルを定義する string または文字ベクトルとして指定します。

ブロック パラメーター: ForegroundColor
: 文字ベクトル | string
値: [r g b] ベクトル

背景色。標準色のパレットから色を選択するか、カスタムの色を指定できます。

プログラムでの使用

ブロックの BackgroundColor パラメーターを値が 0 から 1 の間の 13 列の [r g b] ベクトルを定義する string または文字ベクトルとして指定します。

ブロック パラメーター: BackgroundColor
: 文字ベクトル | string
値: [r g b] ベクトル

ブロックのグリッド色。ブロックが非スカラー データを表示する場合、グリッドが表示されます。標準色のパレットから色を選択するか、カスタムの色を指定できます。

プログラムでの使用

ブロックの GridColor パラメーターを値が 0 から 1 の間の、13 列の [r g b] ベクトルとして指定します。

ブロック パラメーター: GridColor
型: [r g b] ベクトル
既定の設定: [0.502 0.502 0.502]

ブロックの特性

データ型

Boolean | double | enumerated | fixed point | half | integer | single | string

直達

いいえ

多次元信号

いいえ

可変サイズの信号

いいえ

ゼロクロッシング検出

いいえ

拡張機能

すべて展開する

バージョン履歴

R2017b で導入