メインコンテンツ

slreportgen.report.ElementDiagram クラス

名前空間: slreportgen.report
スーパークラス: slreportgen.report.Reporter

要素のブロック線図のスナップショットと表題のレポーター

説明

Simulink® または Stateflow® の要素のブロック線図レポーターを作成します。レポートに追加された ElementDiagram レポーターは要素のスナップショットを作成します。レポーターは、スナップショットをイメージの形式で表題と共にレポートに追加します。Sourceプロパティを使用して目的の要素を指定します。

メモ

レポートで ElementDiagram レポーターを使用するには、slreportgen.report.Report クラスを使用してレポートを作成する必要があります。

slreportgen.report.ElementDiagram クラスは handle クラスです。

作成

説明

diagram = ElementDiagram は、空の要素ブロック線図レポーターを作成します。Simulink または Stateflow の要素のスナップショットを取得するように、そのプロパティを設定します。

diagram = ElementDiagram(source) は、source で指定されたブロック線図またはチャートの要素のブロック線図レポーターを作成します。このレポーターをレポートに追加すると、要素のブロック線図のスナップショットが作成され、そのスナップショットが表題と共にレポートに追加されます。スナップショット イメージ ファイルはレポートの一時フォルダーに格納されます。レポートを閉じると、イメージ ファイルがレポートにコピーされ、一時フォルダーは削除されます。削除されないようにするには、レポートの Debug プロパティを使用します。mlreportgen.report.Report を参照してください。

入力引数

すべて展開する

Source プロパティを参照してください。

プロパティ

すべて展開する

ブロック線図要素のソース。次の値のいずれかとして指定します。

  • Simulink ブロックまたは Stateflow チャート ブロックのパスを含む文字ベクトルまたは string スカラー

  • Simulink ブロックまたは Stateflow チャート ブロックのハンドル

  • Stateflow オブジェクト

  • ブロック、注釈、または Stateflow オブジェクトの Simulink 識別子 (SID)

  • slreportgen.finder.DiagramElementResult オブジェクト

メモ

Simulink.Port オブジェクトは、このレポーターの有効なソースではありません。

スナップショット レポーター。mlreportgen.report.FormalImage オブジェクトとして指定します。FormalImage オブジェクトのプロパティを使用して、スナップショット イメージのキャプションを指定したり、イメージのサイズをさらにカスタマイズしたりします。

メモ

レポーターは Snapshot プロパティを初期化します。このプロパティはリセットしないでください。

属性:

GetAccess
public
SetAccess
public

スナップショット イメージの形式。次のいずれかの形式として指定します。

インポートするイメージ形式HTML でのサポートWord でのサポートPDF でのサポート

PDF/A でのサポート (R2025a 以降)

Windows® メタファイル (.emf)なしありなしなし
グラフィックス交換形式 (.gif)ありありありあり
JPEG イメージ (.jpg)ありありありなし
PDF (.pdf)なしなしありなし
PDF/A (.pdf)なしなしありなし
Portable Network Graphics (.png)ありありありあり
Scalable Vector Graphics (.svg)ありありありあり
TIFF イメージ (.tif)なしありありあり

メモ

PDF レポート出力形式とは異なり、PDF/A 形式では PDF または PDF/A イメージを含めることはサポートされていません。PDF/A レポートにイメージを含めるには、表にリストされているイメージ形式のいずれかを使用します。

属性:

GetAccess
public
SetAccess
public

データ型: char | string

スナップショット イメージのスケーリング オプション。"auto""custom"、または"zoom" として指定します。このプロパティは、イメージ ファイル内のスナップショット イメージのサイズを制御します。サポートされているスケーリング オプションは次のとおりです。

  • "auto" — PDF または Word (DOCX) 出力の場合、このオプションを使用して、スナップショット イメージを、縦横比を保ちながら現在のページ レイアウトに収まるようにスケーリングします。まず、レポーターがスナップショット イメージをページ幅に合わせてスケーリングします。イメージの高さがページの高さを超えると、レポーターはイメージを再び縮小方向にスケーリングします。このさらなるスケーリングにより、イメージを 1 インチの余白を空けて現在のページに収まるようにします。スケーリングは HTML 出力には適用されません。

  • "custom" — このオプションを使用して、Height プロパティおよび Width プロパティの値に基づいてスナップショット イメージをスケーリングします。

  • "zoom"Zoom プロパティで指定されているパーセント値に要素イメージのサイズを拡大または縮小します。イメージの最大高さと最大幅を指定するには、それぞれ MaxHeight プロパティと MaxWidth プロパティを使用します。

メモ

"auto" "custom" オプションは、MATLAB®print コマンドを使用して図のサイズを変更します。図が大きすぎて指定されたスペースに収まらない場合は、print コマンドでスナップショット イメージをトリミングします。トリミングを回避するには、[スケーリング] プロパティを ”なし” に設定し、Snapshot プロパティで指定されているレポーターを使用して画像のサイズを変更します。レポーターはテキストのサイズをイメージの他の部分と一緒に縮小するため、画像を拡大しないと細かい部分が判読できない場合があります。Figure スナップショット イメージのサイズ変更を参照してください。

メモ

次のいずれかのプロパティ設定の組み合わせでは、java.lang.OutOfMemoryError が発生する可能性があります。

  • Scaling"zoom" に設定し、かつ ZoomMaxHeight、および MaxWidth プロパティを大きい値に設定する

  • Scaling"custom" に設定し、かつ Height および Width プロパティを大きい値に設定する

このエラーを回避するには、ズームの Scaling には、より小さい ZoomMaxHeight、および MaxWidth プロパティ値を使用します。Scaling"custom" に設定している場合は、より小さい Height および Width プロパティ値を使用します。

属性:

GetAccess
public
SetAccess
public

データ型: char | string

スナップショット イメージの高さ。数値とそれに続く測定単位の略語を含む文字ベクトルまたは string スカラーとして指定します。たとえば、"2in" は 2 インチを指定します。既定のスナップショットは 6 インチです。有効な略語は次のとおりです。

  • "px" — ピクセル

  • "cm" — センチメートル

  • "in" — インチ

  • "mm" — ミリメートル

  • "pc" — パイカ

  • "pt" — ポイント

メモ

PDF イメージの場合、サイズの上限は幅と高さ共に 10,000 ピクセルです。その他のイメージ タイプはすべて画面サイズが上限となります。

例: "2in"

属性:

GetAccess
public
SetAccess
public

データ型: char | string

スナップショット イメージの幅。数値とそれに続く測定単位の略語を含む文字ベクトルまたは string スカラーとして指定します。たとえば、"2in" は 2 インチを指定します。デフォルトのスナップショットの幅は 6.5 インチです。有効な略語は次のとおりです。

  • "px" — ピクセル

  • "cm" — センチメートル

  • "in" — インチ

  • "mm" — ミリメートル

  • "pc" — パイカ

  • "pt" — ポイント

メモ

PDF イメージの場合、サイズの上限は幅と高さ共に 10,000 ピクセルです。その他のイメージ タイプはすべて画面サイズが上限となります。

例: "2in"

属性:

GetAccess
public
SetAccess
public

データ型: char | string

スナップショット イメージのズーム量。string として指定します。Zoom の形式は "value%" です。ここで、value はスナップショット イメージが拡大または縮小されるパーセントです。

例: "100%"

データ型: char | string

ズーム スケーリングの最大高さ。数値とそれに続く測定単位の略語を含む文字ベクトルまたは string スカラーとして指定します。たとえば、"10px" は 10 ピクセルを指定します。有効な略語は次のとおりです。

  • "px" — ピクセル

  • "cm" — センチメートル

  • "in" — インチ

  • "mm" — ミリメートル

  • "pc" — パイカ

  • "pt" — ポイント

メモ

このプロパティは、Scaling"zoom" に設定されている場合にのみ適用されます。

例: "5in"

データ型: char | string

ズーム スケーリングの最大幅。数値とそれに続く測定単位の略語を含む文字ベクトルまたは string スカラーとして指定します。たとえば、"10px" は 10 ピクセルを指定します。有効な略語は次のとおりです。

  • "px" — ピクセル

  • "cm" — センチメートル

  • "in" — インチ

  • "mm" — ミリメートル

  • "pc" — パイカ

  • "pt" — ポイント

メモ

このプロパティは、Scaling"zoom" に設定されている場合にのみ適用されます。

例: "5in"

データ型: char | string

このレポーターのテンプレートのソース。以下のいずれかの方法で指定します。

  • このレポーターのテンプレートを含むファイルのパスを指定する、文字ベクトルまたは string スカラー

  • このレポーターが使用するテンプレートをもつか、このレポーター用のテンプレートを含むテンプレート ライブラリをもつ、レポーターまたはレポート

  • このレポーターが使用するテンプレートをもつか、このレポーター用のテンプレートを含むテンプレート ライブラリをもつ、ドキュメント オブジェクト モデル (DOM) のドキュメントまたはドキュメント パーツ

指定されるテンプレートは、このレポートが追加されるレポーターと同じタイプでなければなりません。たとえば、Microsoft® Word レポートの場合、TemplateSrc は Word レポーター テンプレートでなければなりません。TemplateSrc プロパティが空の場合、このレポーターはレポートの出力タイプで既定のレポーター テンプレートを使用します。

属性:

GetAccess
public
SetAccess
public
NonCopyable
true

このレポーター テンプレートの名前。文字ベクトルまたは string スカラーとして指定します。このレポーター テンプレートは、このレポーターの TemplateSrc プロパティで指定されたテンプレートのテンプレート ライブラリになければなりません。

属性:

GetAccess
public
SetAccess
public

データ型: char | string

このレポーターのハイパーリンク ターゲット。リンク ターゲット ID を指定する文字ベクトルまたは string スカラー、あるいは mlreportgen.dom.LinkTarget オブジェクトとして指定します。文字ベクトルまたは string スカラーの値は LinkTarget オブジェクトに変換されます。リンク ターゲットは、出力レポートでこのレポーターのコンテンツの直前に配置されます。

属性:

GetAccess
public
SetAccess
public

メソッド

すべて展開する

すべて折りたたむ

import slreportgen.report.*
import mlreportgen.report.*

openExample('f14')

rpt = slreportgen.report.Report("output","pdf");
open(rpt)
chap = Chapter();
chap.Title = "Element Diagram Reporter Example";

diag = ElementDiagram("f14/Actuator Model");
diag.Snapshot.Caption = "f14 Simulink Model - Actuator Model block";

add(chap,diag)
add(rpt,chap)

close(rpt)
rptview(rpt)

Element diagram with caption that reads f14 Simulink Model - Actuator Model block

openExample('f14')
modelsys = "f14/Aircraft Dynamics Model";

rpt = slreportgen.report.Report("output","pdf");
open(rpt)
chapter = mlreportgen.report.Chapter();
chapter.Title = "Element Snapshots";

diag = slreportgen.report.ElementDiagram(modelsys);
add (chapter,diag)

blkfinder = slreportgen.finder.BlockFinder(modelsys);
blks = find(blkfinder);
for blk = blks
   blkDiag = slreportgen.report.ElementDiagram...
       (blk.Object);
   blkDiag.Snapshot.Caption = strcat(blk.DiagramPath,...
       "/", blk.Name);
   add(chapter,blkDiag)   % Add diagram element image
   add(chapter,blk)       % Add property table
end

add(rpt,chapter)
close(rpt)
rptview(rpt)

Element diagram followed by property table

バージョン履歴

R2018b で導入

すべて展開する