このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
polyshape
2 次元の多角形
説明
関数 polyshape
は 2 次元の頂点で定義される多角形を作成し、頂点、固体領域、穴について記述されたプロパティをもつ polyshape
オブジェクトを返します。たとえば、pgon = polyshape([0 0 1 1],[1 0 0 1])
は 4 点 (0,1)、(0,0)、(1,0)、(1,1) で定義される固体正方形を作成します。
>> pgon = polyshape([0 0 1 1],[1 0 0 1])
pgon = polyshape with properties: Vertices: [4×2 double] NumRegions: 1 NumHoles: 0
>> plot(pgon)
作成
polyshape
オブジェクトの作成時に、入力頂点により、交差がなく適切に入れ子になっている多角形の境界を 1 つ以上定義する必要があります。そうしない場合、関数 polyshape
は必要に応じて入力頂点を自動的に変更し、適切に定義された多角形を作成します。
正多角形を作成する場合、関数 nsidedpoly
を使用することもできます。nsidedpoly
では、多角形の中心点、辺の長さなどのパラメーターをオプションで指定できます。
構文
説明
pgon = polyshape()
は、空の polyshape
オブジェクトを作成します。
pgon = polyshape(
は、N 行 2 列の行列 P
)P
(N は頂点の数) で定義される 2 次元の頂点から polyshape
を作成します。P
の 1 列目は x 座標を定義し、2 列目は y
座標を定義します。
pgon = polyshape(___,
は、前述の任意の構文について、Name,Value
)polyshape
オブジェクトを作成するための追加パラメーターを指定します。
入力引数
プロパティ
オブジェクト関数
例
バージョン履歴
R2017b で導入