メインコンテンツ

NVIDIA 組み込みボードのターゲット化

MATLAB® Coder™ Support Package for NVIDIA® Jetson™ and NVIDIA DRIVE™ Platforms により、生成コードをビルドしてターゲット ハードウェア ボードに展開することで、組み込み NVIDIA ボードへの Simulink® モデルの展開を自動化できます。また、ターゲットとリモートで通信して、プロトタイピングを目的とした周辺デバイスを制御できます。

NVIDIA ターゲットへの展開の例については、Deploy and Classify Webcam Images on NVIDIA Jetson Platform from Simulinkを参照してください。

展開のためのモデルの構成

モデル構成パラメーターを使用して、NVIDIA ターゲットのコード生成とビルド プロセスを構成します。

  1. [コンフィギュレーション パラメーター] ダイアログ ボックスを開きます。左側のペインで、[ハードウェア実行] を選択します。[ハードウェア ボード][NVIDIA Jetson] または [NVIDIA Drive] に設定します。

  2. [Target hardware resources] セクションで [Board Parameters] をクリックし、[デバイス アドレス][ユーザー名][パスワード] をターゲット ハードウェアの値に設定します。デバイス アドレスは、ターゲット プラットフォームの IP アドレスまたはホスト名です。

  3. GPU Coder™ がある場合、オプションで CUDA® コードを生成するようにモデルを構成できます。左側のペインで、[コード生成] をクリックします。[言語] パラメーターを [C++] に設定し、[GPU コードの生成] を選択します。

  4. [OK] をクリックして、[コンフィギュレーション パラメーター] ダイアログ ボックスを保存して閉じます。

    set_param を使用して、モデル パラメーターの構成を MATLAB コマンド ウィンドウでプログラムによって行うこともできます。

    set_param(<modelname>,"HardwareBoard","NVIDIA Jetson");
    set_param(<modelname>, "TargetLang", "C++");
    set_param(<modelname>, "GenerateGPUCode", "CUDA")

モデルのコードの生成

モデル構成パラメーターを設定したら、コードを生成し、実行可能ファイルをターゲット ハードウェアに展開できます。

  1. Simulink ツールストリップで、[ハードウェア] タブを開きます。

  2. [ビルド、展開、起動] を選択します。コードが生成され、ハードウェアに展開されます。

    Snapshot of the hardware tab on the Simulink toolstrip.

参考

関数

トピック