このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。
dsp.LowpassFilter
FIR または IIR ローパス フィルター
説明
dsp.LowpassFilter
オブジェクトは、指定された設計仕様を使用して、経時的に入力の各チャネルを個別にフィルター処理します。FilterType
プロパティを 'FIR'
または 'IIR'
に設定することで、オブジェクトを FIR または IIR ローパス フィルターとして実装できます。
FilterType
プロパティが 'FIR'
に設定されている場合、このオブジェクトは、dsp.FIRFilter
と関数 firceqrip
および関数 firgr
を使用するための代替として使用できます。dsp.LowpassFilter
オブジェクトは 2 つの手順からなるプロセスを 1 つに凝縮します。measure
を使用して、設計が指定の仕様を満たすことを確認できます。
入力の各チャネルをフィルター処理するには、次を行います。
dsp.LowpassFilter
オブジェクトを作成し、そのプロパティを設定します。関数と同様に、引数を指定してオブジェクトを呼び出します。
System object の機能の詳細については、System object とはを参照してください。
このオブジェクトは、特定の条件下で C/C++ コード生成と SIMD コード生成をサポートします。このオブジェクトは、ARM® Cortex®-M プロセッサおよび ARM Cortex-A プロセッサ用のコード生成もサポートします。詳細については、コード生成を参照してください。
作成
説明
は、既定のフィルター設定を使用して、最小次数の FIR ローパス フィルターを返します。既定のプロパティ設定を使用してこのオブジェクトを呼び出すと、通過帯域周波数 LPF
= dsp.LowpassFilter8
kHz、阻止周波数帯域 12
kHz、通過帯域リップル 0.1
dB、阻止帯域の減衰量 80
dB を基準に入力データがフィルター処理されます。
は、1 つ以上の LPF
= dsp.LowpassFilter(Name=Value
)Name-Value
ペアの引数で指定された追加のプロパティをもつローパス フィルターを返します。Name
はプロパティ名で、Value
は対応する値です。たとえば、PassbandFrequency=8000
は、フィルターの通過帯域の周波数仕様を 8000 Hz に設定します。
プロパティ
オブジェクト関数
オブジェクト関数を使用するには、System object™ を最初の入力引数として指定します。たとえば、obj
という名前の System object のシステム リソースを解放するには、次の構文を使用します。
release(obj)
例
アルゴリズム
参照
[1] Shpak, D.J., and A. Antoniou. "A generalized Remez method for the design of FIR digital filters." IEEE® Transactions on Circuits and Systems. Vol. 37, Issue 2, Feb. 1990, pp. 161–174.
[2] Selesnick, I.W., and C. S. Burrus. "Exchange algorithms that complement the Parks-McClellan algorithm for linear-phase FIR filter design." IEEE Transactions on Circuits and Systems. Vol. 44, Issue 2, Feb. 1997, pp. 137–143.