バッファー、スイッチおよびカウンター
Buffer ブロック、Unbuffer ブロック、Delay Line ブロックなどのフレーム再バッファー ブロックを使用して、Simulink® で信号レートとフレーム サイズを変換します。Simulink の Queue ブロック、Stack ブロック、および MATLAB® の dsp.AsyncBuffer オブジェクトを使用して、FIFO バッファーと LIFO バッファーを実装します。DSP System Toolbox™ のスイッチ ブロックとカウンター ブロックを使用して、イベントをカウントしたり、エッジを検出したり、イベントが発生したときにアクションを実行したりすることもできます。
オブジェクト
| dsp.AsyncBuffer | FIFO buffer | 
関数
| rebuffer_delay | Number of samples of delay introduced by buffering and unbuffering operations | 
ブロック
トピック
- サンプルベースおよびフレームベースの概念Simulink モデルのコンテキストにおける、基本的な信号の概念について説明します。サンプルベースの処理およびフレームベースの処理の詳細を確認します。 
- Buffering and Frame-Based ProcessingConvert signals of frame size 1into signals of frame size greater than1, and vice versa.
- Convert Sample and Frame Rates in Simulink Using Frame Rebuffering BlocksLearn how frame rebuffering blocks impact the sample rate and frame rate of signals in Simulink models. 
- Delay and LatencyConfigure the Simulink environment to minimize delay and increase simulation performance. 
- Why Does Reading Data from the dsp.AsyncBuffer Object Give a Dimension Mismatch Error in MATLAB Function Block?Resolve the dimension mismatch error when you read data from an Async buffer inside the MATLAB function block. 
- Why Does the dsp.AsyncBuffer Object Error When You Call read Before write?Initialize the async buffer by calling either setup or write before the first call to read.