メインコンテンツ

Unbuffer

入力フレームをバッファー解除してスカラー出力のシーケンスに変換する

  • Unbuffer block

ライブラリ:
DSP System Toolbox / Signal Management / Buffers

説明

Unbuffer ブロックは、MiN 列の入力を 1N 列の出力にバッファー解除します。ブロックは入力を行ごとにバッファー解除し、行列の各行が出力で独立した時間サンプルになるようにします。ブロックが入力を受信する速度は、一般的に、ブロックが出力を生成する速度よりも遅くなります。

たとえば、次の図について考えてみます。ブロックは 3 つのサンプル周期ごとに 1 回だけ入力を受け取りますが、出力は 1 つのサンプル周期ごとに 1 回だけ生成します。入力をより大きなフレーム サイズまたはより小さなフレーム サイズに再バッファーするには、Buffer ブロックを使用します。

ブロックは、入力と出力の両方で "サンプル周期" が同じになるように、つまり Tso = Tsi になるように出力レートを調整します。したがって、フレーム サイズ Mi とフレーム周期 Tfi の入力に対する出力サンプル周期は Tfi/Mi となります。これは入力フレーム レートの Mi 倍のレートを表します。

次の図では、ブロックはフレーム サイズが 3 である 4 チャネルの入力をバッファー解除しています。[初期条件] パラメーターがゼロに設定され、タスク モードがマルチタスクに設定されているため、最初の 3 つの出力はゼロのベクトルになります。

端子

入力

すべて展開する

バッファー解除する信号をスカラー、ベクトル、または行列として指定します。

データ型: single | double | int8 | int16 | int32 | uint8 | uint16 | uint32 | Boolean | fixed point
複素数のサポート: あり

出力

すべて展開する

Unbuffer ブロックは、MiN 列の入力を 1N 列の出力にバッファー解除します。ブロックは入力を行ごとにバッファー解除し、行列の各行が出力で独立した時間サンプルになるようにします。

データ型: single | double | int8 | int16 | int32 | uint8 | uint16 | uint32 | Boolean | fixed point
複素数のサポート: あり

パラメーター

すべて展開する

非ゼロ レイテンシの場合のブロックの初期出力を次のように指定します。

  • スカラー (各チャネルの最初の Mi 個の出力サンプルで繰り返される)

  • 長さ Mi のベクトル (各チャネルの最初の Mi 個の出力サンプルの値が格納される)

  • MiN 列の行列 (N 個のチャネルのそれぞれにおける最初の Mi 個の出力サンプルの値が格納される)

メモ

レイテンシと Simulink® タスク モードの詳細については、Excess Algorithmic Delay (Tasking Latency)時間ベースのスケジューリングとコード生成 (Simulink Coder)を参照してください。

ブロックの特性

データ型

Boolean | double | fixed point | integer | single

直達

いいえ

多次元信号

いいえ

可変サイズの信号

いいえ

ゼロクロッシング検出

いいえ

詳細

すべて展開する

拡張機能

すべて展開する

バージョン履歴

R2006a より前に導入