comm.SymbolSynchronizer
シンボル タイミングのクロック スキューの補正
説明
comm.SymbolSynchronizer System object™ は、PAM、PSK、QAM、または OQPSK 変調スキームの単一搬送波の送信機と受信機間のシンボル タイミングのクロック スキューを補正します。詳細は、シンボル同期の概要 を参照してください。
メモ
入力信号はサンプルレート ベースで動作し、出力信号はシンボル レート ベースで動作します。
シンボル タイミングのクロック スキューを補正するには、以下の手順に従います。
comm.SymbolSynchronizerオブジェクトを作成し、そのプロパティを設定します。関数と同様に、引数を指定してオブジェクトを呼び出します。
System object の機能の詳細については、System object とはを参照してください。
作成
説明
は、単一搬送波の送信機と受信機間のクロック スキューを補正するシンボル同期装置 System object を作成します。symbolSync = comm.SymbolSynchronizer
は、1 つ以上の名前と値のペアを使用してプロパティを設定します。たとえば、symbolSync = comm.SymbolSynchronizer(Name,Value)comm.SymbolSynchronizer('Modulation','OQPSK') は、OQPSK 変調された入力信号に対するシンボル同期装置 System object を構成します。各プロパティ名を引用符で囲みます。
調整可能な DampingFactor、NormalizedLoopBandwidth、および DetectorGain プロパティを使用すると、オブジェクトを解放せずにシミュレーション ループでの同期装置のパフォーマンスを最適化できます。
プロパティ
使用法
R2016b より前のバージョンでは、関数 step を使用して System object アルゴリズムを実行します。step に対する引数は作成したオブジェクトであり、この節で示す引数が次に続きます。
たとえば、y = step(obj,x) と y = obj(x) は同等の演算を実行します。
説明
入力引数
出力引数
オブジェクト関数
オブジェクト関数を使用するには、System object を最初の入力引数として指定します。たとえば、obj という名前の System object のシステム リソースを解放するには、次の構文を使用します。
release(obj)
例
ヒント
関数
pskdemodを使用して、シンボルタイミングが同期された OQPSK 変調後の信号を復調します。comm.SymbolSynchronizerSystem object の出力を OQPSK 復調することはできません。このオブジェクトは、OQPSK 変調された入力信号に対してシンボルレート QPSK 変調された信号を出力するためです。comm.OQPSKDemodulatorSystem object には、シンボルごとに 2 つのサンプルをもつ OQPSK 変調された入力信号が必要です。
アルゴリズム
参照
[1] Rice, Michael. Digital Communications: A Discrete-Time Approach. Upper Saddle River, NJ: Prentice Hall, 2008.
[2] Mengali, Umberto and Aldo N. D’Andrea. Synchronization Techniques for Digital Receivers. New York: Plenum Press, 1997.
拡張機能
バージョン履歴
R2015a で導入













