comm.GeneralQAMDemodulator
任意の QAM コンスタレーションの復調
説明
comm.GeneralQAMDemodulator System object™ は、一般的な直交振幅変調 (QAM) 手法を使用して変調された信号を復調します。
一般的な直交振幅変調信号を復調するには、次のようにします。
comm.GeneralQAMDemodulatorオブジェクトを作成し、そのプロパティを設定します。関数と同様に、引数を指定してオブジェクトを呼び出します。
System object の機能の詳細については、System object とはを参照してください。
作成
構文
説明
は、一般的な QAM 復調器 System object gqamdemod = comm.GeneralQAMDemodulatorgqamdemod を作成します。このオブジェクトは、一般的な直交振幅変調 (QAM) 方式を使用して、入力信号を復調します。
は gqamdemod = comm.GeneralQAMDemodulator(const)Constellation プロパティを const に設定します。
は、前の構文の任意の入力引数の組み合わせに加えて、オプションの名前と値の引数を 1 つ以上使用してプロパティを設定します。たとえば、gqamdemod = comm.GeneralQAMDemodulator(___,Name=Value)OutputDataType="double" は、出力のデータ型を "double" に設定します。
プロパティ
使用法
説明
入力引数
出力引数
オブジェクト関数
オブジェクト関数を使用するには、System object を最初の入力引数として指定します。たとえば、obj という名前の System object のシステム リソースを解放するには、次の構文を使用します。
release(obj)
例
詳細
アルゴリズム
一般的な QAM 復調アルゴリズムは次の手順で構成されます。
信号コンスタレーションを長さ M のベクトルとして定義し、コンスタレーション ベクトルの各 m 番目の要素を整数 (
m−1) にマッピングします。信号をスカラーまたは列ベクトルとして入力します。
信号を復調するには、次のいずれかの判定方法を使用します。
硬判定 — 受信したサンプルごとに、各コンスタレーション点までのハミング距離を計算します。最小ハミング距離に対応するシンボルを選択します。複数のコードワードが最小距離で同順位の場合、ランダムに 1 つを選択します。
対数尤度比 (LLR) — 各受信信号について、0 ビットを送信する確率と 1 ビットを送信する確率の比の対数を取ることによって LLR を計算します。LLR 値を使用して、各ビットについて最も可能性の高い送信シンボルを決定します。
近似対数尤度比 (LLR) — 各ビット位置について、0 に対応する最も近いコンスタレーション点と、1 に対応する最も近いコンスタレーション点を識別します。識別された最も近いコンスタレーション点に基づいて、受信信号の各ビットに対して LLR を計算します。
判定方法の詳細については、硬判定復調と軟判定復調を参照してください。
拡張機能
バージョン履歴
R2012a で導入