Main Content

このページは前リリースの情報です。該当の英語のページはこのリリースで削除されています。

シミュレーションのペーシング

シミュレーション ペーシングにより、システムの動作を理解し、観察するためにシミュレーションを低速化できます。遅いレートでシミュレーションを可視化すると、基盤のシステム設計の理解、設計の問題の特定およびほぼリアルタイムでの動作の例示が容易になります。シミュレーションを実行中に、結果を表示してシステムを検査できます。スコープ内のアニメーションを低速化させて、システムの状態がいつ、どのように変化するかを観察します。

1 シミュレーション秒が数ミリ秒の実経過時間で完了するシナリオでは、シミュレーションのペーシングは便利です。モデルを遅いレートで実行中に、モデルを手動で操作することもできますが、これにより変更によるシミュレーション動作への影響を確認しやすくなります。シミュレーションは指定されたペースの近似で実行することに注意してください。

開始するには、シミュレーションのレートを指定します。このレートは、シミュレーションの経過時間の実経過時間に対する比率です。

シミュレーションのペーシングの使用

この例では、シミュレーション中にシミュレーションのペーシングを使用する方法を示します。

  1. vdp モデルを開きます。

    vdp
  2. [シミュレーション] タブで、[実行][シミュレーションのペーシング] を選択します。

  3. [シミュレーション ペーシング オプション] ダイアログで、[ペーシングを有効にしてシミュレーション速度を遅くする] をオンにします。有効にすると、指定されたペースがシミュレーションに自動的に適用されます。

  4. モデルが実行するペースを、スライダーを使用するか、ペースを [実経過時間 (秒) ごとのシミュレーション時間] フィールドに入力することで選択します。このフィールドは、スライダーの範囲外の値も受け入れます。フィールドに入力された値には、有限の正の数値のみを指定できます。

  5. モデルのシミュレーション中に、スコープ内の指定されたペースでのシミュレーションの進捗状況を表示できます。シミュレーションの実行中にダイアログ ボックスを通じて、ペーシングを有効または無効にすることでペースを変更することもできます。

コマンド ラインからペーシングを有効にするには、set_param(model, 'EnablePacing', 'on') コマンドを使用します。値を入力するには、set_param(model, 'PacingRate', value) コマンドを使用します。値は有限の正の数値です。

ペーシングを有効にしてシミュレーションを実行すると、run ボタンが に変わります。ステータス バーは、シミュレーションがペーシングが有効になっている状態で実行されているかどうかを示します。また、シミュレーションが指定されたペースで実行できないかどうかも示します。

Dashboard ブロックによるシミュレーション ページングの使用

シミュレーション ページングを使用してシミュレーションを低速にする間、Dashboard ブロックを使用して信号を表示し、モデル内で変数とパラメーターを調整できます。シミュレーション ページングで Dashboard ブロックを使用することで、ご利用のモデルと、モデル内でパラメーターを調整する変化に対して、モデルがどのように対応するかを直感的に理解できます。

このモデル例では、シミュレーション ページングを使用してシミュレーションのペースを実経過時間とほぼ同等か、実経過時間 1 秒あたりシミュレーション 1 秒まで減速します。Signal Select ボタンを押して、正弦波とノコギリ波のどちらの入力信号が、Dashboard Scope ブロックを使用して可視化される出力に渡されるかを選択できます。

モデルを開き、シミュレーションを実行します。シミュレーション中に Signal Select ボタンを押して離し、出力信号への影響を確認します。

モデル例の作成の詳細については、Push Button ブロックを使用した信号のマージの制御を参照してください。

制限

  • シミュレーションのペーシングは以下との互換性はありません。

    • シミュレーション ステッパー

    • プロファイラー

参考

(Aerospace Blockset)

関連するトピック