このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
get
データセットから要素または要素の集合を取得
構文
element = get(dataset,index)
element = get(dataset,name)
element = get(dataset,{name})
説明
element = get(
は、dataset
,index
)index
に対応する要素を返します。getElement
メソッドの構文と動作は get
メソッドと同じです。
element = get(
は、名前が dataset
,name
)name
と一致する要素を返します。name
が cell 配列内にある場合、名前が name
と一致する要素のインデックスを返します。
element = get(
は、1 つの要素名のみが一致する場合 1 つの要素を返し、この名前をもつ複数の要素が存在する場合 dataset
,{name
})SimulationData.Dataset
を返します。
[データセットのデータをファイルにログ] を使用して MAT ファイルを作成する場合、getAsDatastore
を使用してデータへのアクセスを高速化します。
入力引数
出力引数
例
代替方法
get
または getElement
を使用する代わりに、中かっこを使用してインデックス構文を効率化し、データセット内の要素を取得できます。インデックスは、変数の要素数以下のスカラーでなければなりません。たとえば、logsout
データセットの 2 番目の要素を取得します。
logsout{2}
また、find
メソッドを使用して、データセットから要素または要素のコレクションを取得できます。
バージョン履歴
R2011a で導入