このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
Direct Lookup Table (n-D)
要素、ベクトル、または 2 次元行列を検索するための N 次元テーブルのインデックス付け
ライブラリ:
Simulink /
Lookup Tables
HDL Coder /
Lookup Tables
説明
Direct Lookup Table (n-D) ブロックは、要素、ベクトルまたは 2 次元行列を取得するために N 次元テーブルにインデックス付けを行います。1 番目の選択インデックスは最上位 (または左) の入力端子に対応します。テーブル データをブロックへの入力として提供するか、テーブル データをブロックのダイアログ ボックスで定義するかを選択できます。入力端子の数および出力のサイズは、テーブルの次元数および選択した出力スライスに依存します。
2 次元テーブルからベクトルを選択した場合、出力ベクトルは、モデル コンフィギュレーション パラメーターの [数学とデータ型] 、 [行優先の配列レイアウトに最適化されたアルゴリズムを使用] の設定に応じて列または行のどちらかになります。ブロック入力はゼロベースのインデックスです。詳細については、[テーブルからこのオブジェクトの選択を入力] パラメーターを参照してください。
Direct Lookup Table ブロックではシンボリック次元がサポートされます。
ブロックの入力と出力
Direct Lookup Table (n-D) ブロックは、入力を n 次元テーブルのゼロベースのインデックスとして使用します。入力数は出力の形状 (要素、ベクトル、2 次元行列) により異なります。
出力値のセットは、テーブル データ パラメーターで定義します。既定の列優先のアルゴリズムの動作では、最初の入力は、ゼロベースのインデックスを出力の次元より 1 つ大きいテーブルの次元に指定します。2 番目の入力は、ゼロベースのインデックスを次のテーブルの次元に指定し、以下同様になります。
出力形状 | 出力の次元 | 最初の入力にマップされるテーブルの次元 |
---|---|---|
要素 | 0 | 1 |
ベクトル | 1 | 2 |
行列 | 2 | 3 |
4 次元テーブルから値のベクトルを選択するとします。
ブロック入力端子からテーブルの次元へは次のマッピングが適用されます。
入力端子 | テーブルの次元のインデックス |
---|---|
1 | 2 |
2 | 3 |
3 | 4 |
ブロック アイコンの外見の変更
ブロック アイコンの外見は、設定したパラメーターに従って変化します。テーブルの次元が 4 より大きい場合、アイコンは 4 次元バージョンのアイコンと同じですが、上部に正確な次元数が示されます。
[テーブル データ] パラメーターを使用する場合、既定の列優先の動作では、これらのアイコンが表示されます。一部のアイコンについては、コンフィギュレーション パラメーターの [数学とデータ型] 、 [行優先の配列レイアウトに最適化されたアルゴリズムを使用] を選択した場合は別のアイコンになります。
テーブルからの選択を入力するオブジェクト | テーブルの次元数 | |||
---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |
要素 |
|
|
|
|
ベクトル |
|
|
|
|
2-D 行列 | 該当なし |
|
|
|
テーブル入力端子を使用する場合、これらのアイコンが表示されます。
テーブルからの選択を入力するオブジェクト | テーブルの次元数 | |||
---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |
要素 |
|
|
|
|
ベクトル |
|
|
|
|
2-D 行列 | 該当なし |
|
|
|
端子
入力
出力
パラメーター
ブロックの特性
拡張機能
バージョン履歴
R2006a より前に導入