head
table、timetable、tall 配列の上部の行を取得
説明
head(___)
は、A
の最初の 8 行、または最初の k
行を表示しますが、値は返しません。
例
table の最初の 8 行を返す
スプレッドシートからデータを読み取って、table を作成します。table のサイズを表示します。1468 行があることが示されます。
T = readtable("outages.csv","TextType","string"); size(T)
ans = 1×2
1468 6
T
の最初の 8 行をもつ別の table を返します。
T2 = head(T)
T2=8×6 table
Region OutageTime Loss Customers RestorationTime Cause
___________ ________________ ______ __________ ________________ _________________
"SouthWest" 2002-02-01 12:18 458.98 1.8202e+06 2002-02-07 16:50 "winter storm"
"SouthEast" 2003-01-23 00:49 530.14 2.1204e+05 NaT "winter storm"
"SouthEast" 2003-02-07 21:15 289.4 1.4294e+05 2003-02-17 08:14 "winter storm"
"West" 2004-04-06 05:44 434.81 3.4037e+05 2004-04-06 06:10 "equipment fault"
"MidWest" 2002-03-16 06:18 186.44 2.1275e+05 2002-03-18 23:23 "severe storm"
"West" 2003-06-18 02:49 0 0 2003-06-18 10:54 "attack"
"West" 2004-06-20 14:39 231.29 NaN 2004-06-20 19:16 "equipment fault"
"West" 2002-06-06 19:28 311.86 NaN 2002-06-07 00:51 "equipment fault"
table の最初の 3 行の表示
1468 行をもつファイルから table を作成します。
T = readtable("outages.csv","TextType","string"); size(T)
ans = 1×2
1468 6
最初の 3 行を表示します。出力引数を指定しない場合、head
は値を返しません。table の最上部の表示のみを行います。
head(T,3)
Region OutageTime Loss Customers RestorationTime Cause ___________ ________________ ______ __________ ________________ ______________ "SouthWest" 2002-02-01 12:18 458.98 1.8202e+06 2002-02-07 16:50 "winter storm" "SouthEast" 2003-01-23 00:49 530.14 2.1204e+05 NaT "winter storm" "SouthEast" 2003-02-07 21:15 289.4 1.4294e+05 2003-02-17 08:14 "winter storm"
tall table の最上部の抽出と表示
tall table を作成します。次に、データの最初の 8 行を抽出して表示します。
airlinesmall.csv
データセットの tall table を作成します。使用する table 変数のサブセットを選択します。
varnames = ["Year","Month","ArrDelay","DepDelay","UniqueCarrier"]; ds = tabularTextDatastore("airlinesmall.csv","TreatAsMissing","NA",... "SelectedVariableNames",varnames,"TextType","string"); T = tall(ds)
T = Mx5 tall table Year Month ArrDelay DepDelay UniqueCarrier ____ _____ ________ ________ _____________ 1987 10 8 12 "PS" 1987 10 8 1 "PS" 1987 10 21 20 "PS" 1987 10 13 12 "PS" 1987 10 4 -1 "PS" 1987 10 59 63 "PS" 1987 10 3 -2 "PS" 1987 10 11 -1 "PS" : : : : : : : : : :
データの最初の 8 行のデータを抽出するために、head
を使用します。結果は 8 行をもつ tall table です。
tt = head(T)
tt = 8x5 tall table Year Month ArrDelay DepDelay UniqueCarrier ____ _____ ________ ________ _____________ 1987 10 8 12 "PS" 1987 10 8 1 "PS" 1987 10 21 20 "PS" 1987 10 13 12 "PS" 1987 10 4 -1 "PS" 1987 10 59 63 "PS" 1987 10 3 -2 "PS" 1987 10 11 -1 "PS"
関数 gather
を使用して、データをメモリに収集します。結果は 8 行をもつ通常の table です。
t8 = gather(tt)
t8=8×5 table
Year Month ArrDelay DepDelay UniqueCarrier
____ _____ ________ ________ _____________
1987 10 8 12 "PS"
1987 10 8 1 "PS"
1987 10 21 20 "PS"
1987 10 13 12 "PS"
1987 10 4 -1 "PS"
1987 10 59 63 "PS"
1987 10 3 -2 "PS"
1987 10 11 -1 "PS"
tall 配列の指定行数の取得
tall table の最初の 20 行のデータをプレビューします。
airlinesmall.csv
データセットの tall table を作成します。使用する変数のサブセットを選択し、"NA"
値を欠損データとして扱って、datastore
で NaN
値に置き換えられるようにします。head
を使用して最初の 20 行のデータを表示します。
varnames = ["Year","Month","ArrDelay","DepDelay","UniqueCarrier"]; ds = tabularTextDatastore("airlinesmall.csv","TreatAsMissing","NA",... "SelectedVariableNames",varnames,"TextType","string"); T = tall(ds)
T = Mx5 tall table Year Month ArrDelay DepDelay UniqueCarrier ____ _____ ________ ________ _____________ 1987 10 8 12 "PS" 1987 10 8 1 "PS" 1987 10 21 20 "PS" 1987 10 13 12 "PS" 1987 10 4 -1 "PS" 1987 10 59 63 "PS" 1987 10 3 -2 "PS" 1987 10 11 -1 "PS" : : : : : : : : : :
tt = head(T,20)
tt = 20x5 tall table Year Month ArrDelay DepDelay UniqueCarrier ____ _____ ________ ________ _____________ 1987 10 8 12 "PS" 1987 10 8 1 "PS" 1987 10 21 20 "PS" 1987 10 13 12 "PS" 1987 10 4 -1 "PS" 1987 10 59 63 "PS" 1987 10 3 -2 "PS" 1987 10 11 -1 "PS" : : : : : : : : : :
結果をメモリに収集してデータを表示します。
t20 = gather(tt)
t20=20×5 table
Year Month ArrDelay DepDelay UniqueCarrier
____ _____ ________ ________ _____________
1987 10 8 12 "PS"
1987 10 8 1 "PS"
1987 10 21 20 "PS"
1987 10 13 12 "PS"
1987 10 4 -1 "PS"
1987 10 59 63 "PS"
1987 10 3 -2 "PS"
1987 10 11 -1 "PS"
1987 10 3 3 "PS"
1987 10 2 1 "PS"
1987 10 16 15 "PS"
1987 10 3 9 "PS"
1987 10 39 15 "PS"
1987 10 57 32 "TW"
1987 10 0 -3 "TW"
1987 10 -14 0 "TW"
⋮
入力引数
A
— 入力配列
table | timetable | tall 配列
入力配列。table、timetable、または tall 配列として指定します。
k
— 抽出する行数
スカラー
抽出する行数。正のスカラー整数として指定します。A
の行数が k
より少ない場合、head
は A
をすべて返します。
出力引数
B
— 要求した行
table | timetable | tall 配列
要求した行。table、timetable、または tall 配列として返されます。B
のデータ型は A
と同じです。
拡張機能
tall 配列
メモリの許容量を超えるような多数の行を含む配列を計算します。
この関数は tall 配列を完全にサポートしています。詳細については、tall 配列を参照してください。
head
および tail
は、任意の有効な基となるデータ型 (single
、double
、int8
、datetime
、table
など) の tall 配列で使用できます。
gather(A)
から返される結果がメモリに収まるかどうか不明な場合は、gather(head(A))
または gather(tail(A))
を使用します。これらのコマンドは tall 配列 A
を完全に評価しますが、結果のごく一部のサブセットのみをメモリに返します。
GPU 配列
Parallel Computing Toolbox™ を使用してグラフィックス処理装置 (GPU) 上で実行することにより、コードを高速化します。
この関数は GPU 配列を完全にサポートしています。詳細については、GPU での MATLAB 関数の実行 (Parallel Computing Toolbox)を参照してください。
分散配列
Parallel Computing Toolbox™ を使用して、クラスターの結合メモリ上で大きなアレイを分割します。
この関数は分散配列を完全にサポートしています。詳細については、分散配列を使用した MATLAB 関数の実行 (Parallel Computing Toolbox)を参照してください。
バージョン履歴
R2016b で導入R2022b: 出力引数を指定せずに head
を呼び出すと出力が ans
に格納されない
出力引数を指定せずに head
を呼び出すと、head
は table の選択された行を表示しますが、出力を変数 ans
に格納しません。以前のリリースでは、出力引数を指定せずに head
を呼び出すと、出力が ans
に格納されます。
ライブ スクリプト内での head
の呼び出しは、通常推奨されません。table または timetable を表示するには、代わりに、セミコロンを付けずに変数名を入力してください。ライブ エディターには、table または timetable 全体を調べることのできるウィジェットが用意されています。ただし、ライブ スクリプト内で head
を呼び出す場合、ライブ スクリプトが出力用のウィジェットを作成できるように、出力を変数に代入することが推奨されます。
MATLAB コマンド
次の MATLAB コマンドに対応するリンクがクリックされました。
コマンドを MATLAB コマンド ウィンドウに入力して実行してください。Web ブラウザーは MATLAB コマンドをサポートしていません。
Select a Web Site
Choose a web site to get translated content where available and see local events and offers. Based on your location, we recommend that you select: .
You can also select a web site from the following list:
How to Get Best Site Performance
Select the China site (in Chinese or English) for best site performance. Other MathWorks country sites are not optimized for visits from your location.
Americas
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
Europe
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)