addvars
変数を table または timetable に追加
構文
説明
T2 = addvars( は、T1,var1,...,varN)var1,…,varN で指定された配列を新しい変数として T1 の最後の変数の右側に追加します。入力配列 var1,…,varN は、任意のデータ型をもつ配列、table、および timetable にすることができます。すべての入力引数は、T1 と同じ行数でなければなりません。
たとえば、T1 の最後の変数の後に A という名前の列ベクトルを追加するには、T2 = addvars(T1,A) を使用します。

T2 = addvars( は T1,var1,...,varN,'After',location)location で示された table 変数の右側に変数を挿入します。location を変数名、数値インデックスまたは論理インデックスとして指定できます。
たとえば、table 変数 var2 の後に A という名前の列ベクトルを挿入するには、T2 = addvars(T1,A,'After','var2') を使用します。

T2 = addvars( は、T1,var1,...,varN,'Before',location)location で示された table 変数の左側に変数を挿入します。
たとえば、table 変数 var3 の前に A という名前の列ベクトルを挿入するには、T2 = addvars(T1,A,'Before','var3') を使用します。
例
入力引数
制限
入力名
'Before'、'After'および'NewVariableNames'には一重引用符を使用します。変数入力と混同しないように、これらの名前には二重引用符で囲んだ string スカラー ("Before"など) を使用しないでください。
拡張機能
バージョン履歴
R2018a で導入