rendererinfo
グラフィックス レンダラー情報
説明
例
既定のレンダラー情報
現在のセッションの既定のレンダラー情報を取得します。
info = rendererinfo
info = struct with fields:
GraphicsRenderer: 'OpenGL Software'
Vendor: 'Brian Paul'
Version: '2.1 Mesa 17.1.3'
RendererDevice: 'Mesa X11'
Details: [1x1 struct]
座標軸に関する情報
関数 peaks
の表面プロットを作成します。
surf(peaks)
現在の座標軸を取得し、座標軸のレンダラー情報を取得します。システムによって、返される情報が異なる可能性があります。
ax = gca; info = rendererinfo(ax)
info = struct with fields: GraphicsRenderer: 'OpenGL Hardware' Vendor: 'NVIDIA Corporation' Version: '4.6.0 NVIDIA 391.58' RendererDevice: 'Quadro P600/PCIe/SSE2' Details: [1×1 struct]
ドライバーの詳細を取得します。
info.Details
ans = struct with fields: RendererDriverVersion: '23.21.13.9174' RendererDriverReleaseDate: '2018-6-4' HardwareSupportLevel: 'Full' SupportsDepthPeelTransparency: 1 SupportsAlignVertexCenters: 1 SupportsGraphicsSmoothing: 1 MaxTextureSize: 32768 MaxFrameBufferSize: 32768
複数のターゲット オブジェクトに関する情報
Figure 内にヒートマップ チャートおよび散布図を作成します。
tiledlayout(1,2) nexttile h = heatmap(rand(5)); ax1 = nexttile; scatter(ax1,1:10,rand(1,10))
ヒートマップ チャートおよび散布図の親座標軸のレンダラー情報を取得します。この場合、info
は 2 つの構造体を含む配列です。
info = rendererinfo([h ax1])
info = 1×2 struct array with fields: GraphicsRenderer Vendor Version RendererDevice Details
配列にインデックスを付けてヒートマップ チャートのレンダラーのバージョンを取得します。システムによって、返されるバージョン情報が異なる可能性があります。
info(1).Version
ans = '4.6.0 NVIDIA 391.74'
入力引数
出力引数
info
— レンダラー情報
構造体
レンダラー情報。グラフィックス レンダラーの名前、ベンダーおよびバージョンなどの情報を含む構造体として返されます。Details
フィールドは、詳細を含む入れ子にされた構造体です。次の表は、info
構造体と info.Details
構造体の両方についてまとめています。
target
を n 座標軸またはスタンドアロンの可視化の配列として指定する場合、info
は、1 行 n 列の構造体配列として返されます。配列内の各構造体は target
の要素に対応します。
info 構造体
すべてのシステムで次のフィールドが返されます。
フィールド | 説明 |
---|---|
GraphicsRenderer | グラフィックス レンダラー。次のいずれかの値が返されます。
|
Vendor | グラフィックス レンダラー実装の製造元。 |
Version | グラフィックス レンダラー実装のバージョン。 |
RendererDevice | グラフィックス レンダラーをサポートするデバイス。ハードウェア アクセラレータ版のグラフィックスを使用している場合、このフィールドはグラフィックス カードのモデル名になります。 |
Details | レンダラーのドライバーのバージョンなどの詳細を含む入れ子にされた構造体。Painters レンダラーの場合、この構造体は空です。 |
details 構造体
一部のシステムでは、グラフィックス レンダラーに応じてこれらのフィールドのサブセットが返されます。Painters レンダラーの場合、info.Details
構造体は空です。
フィールド | 説明 |
---|---|
RendererDriverVersion | OpenGL® ドライバーのバージョン。このフィールドは、ハードウェア アクセラレータ版の OpenGL を実行している Windows® システムでのみ表示されます。このフィールドはバーチャル マシンでは表示されません。 |
RendererDriverReleaseDate | OpenGL ドライバーのリリース日付。このフィールドは、ハードウェア アクセラレータ版の OpenGL を実行している Windows システムでのみ表示されます。このフィールドはバーチャル マシンでは表示されません。 |
HardwareSupportLevel | ハードウェアのサポート レベル。次のいずれかの値が返されます。
また、MATLAB でサポートされないドライバーが検出された場合は、このフィールドには |
SupportsDepthPeelTransparency | 深度剥離による透明度機能のサポート。サポートされる場合は |
SupportsAlignVertexCenters | 頂点の中心揃え機能のサポート。サポートされる場合は |
SupportsGraphicsSmoothing | グラフィックスの平滑化機能のサポート。サポートされる場合は |
MaxTextureSize | レンダラーがサポートする最大テクスチャ サイズ (ピクセル単位)。 |
MaxFrameBufferSize | レンダラーがサポートする最大フレーム バッファー サイズ (ピクセル単位)。 |
詳細
高度なグラフィックス機能
高度なグラフィックス機能には、特定のレンダラー実装が必要とされます。これにはグラフィックスの平滑化、深度剥離による透明度、頂点の中心揃えおよびハードウェア アクセラレータ版のマーカーがあります。info.Details
構造体の HardwareSupportLevel
フィールドの値を取得することで、それらの機能の一部またはすべてがシステムでサポートされているかどうかがわかります。
次の表に、高度なグラフィックス機能と、各機能がサポートされる環境を示します。場合によっては、特定の機能がサポートされていても、グラフィックスの表示の問題を回避するために無効になっています。
グラフィックス機能 | ハードウェア版 OpenGL | ハードウェア基本機能版 OpenGL | Windows のソフトウェア版 OpenGL | Linux® のソフトウェア版 OpenGL | WebGL |
---|---|---|---|---|---|
グラフィックスの平滑化 | OpenGL 2.1 以降でサポート | OpenGL 2.1 以降でサポート | サポートなし | サポートなし | サポートあり |
深度剥離による透明度 | OpenGL 2.1 以降でサポート | 無効 | サポートなし | サポートあり | サポートあり |
頂点の中心揃え | OpenGL 2.1 以降でサポート | 無効 | サポートなし | サポートなし | サポートあり |
ハードウェア アクセラレータ版のマーカー | OpenGL 4.0 以降でサポート | 無効 | サポートなし | サポートなし | サポートあり |
グラフィックスの平滑化
グラフィックスの平滑化は、線のギザギザを滑らかにしてプロットの外観を改善します。この機能がシステムでサポートされる場合、既定では有効になっています。特定の Figure に対してこの機能をオフにするには、Figure の GraphicsSmoothing
プロパティを 'off'
に設定します。
次の表では、この機能が有効の場合と無効の場合の違いを説明します。
サポートされ有効にされている場合 | サポートされないか無効にされている場合 |
---|---|
|
|
(拡大表示)
| (拡大表示)
|
深度剥離による透明度
深度剥離による透明度は、半透明な 3 次元オブジェクトや、交差する半透明なオブジェクトを含むプロットを正しく描画するための機能です。次の表の左側のイメージは、深度剥離による透明度機能がサポートされる場合の球面の描画結果を示します。右側のイメージは、この機能がサポートされない場合の同じ球面の描画結果です。この球面には予期しない影付きの部分が含まれています。
サポートされる場合 | サポートされない場合 |
---|---|
|
|
頂点の中心揃え
頂点の中心揃えは、垂直および水平のラインを鮮明にする機能です。グラフィックスの平滑化が有効にされている場合、垂直や水平のラインの太さや色が不均等である場合があります。頂点の中心揃え機能によって、この不均等な外観をなくします。既定では、頂点の中心揃え機能が無効にされています。ただし、システムでサポートされる場合には、AlignVertexCenters
プロパティをもつオブジェクトについて、このプロパティを 'on'
に設定して有効にすることができます。
次の表では、この機能が有効の場合と無効の場合の違いを説明します。
サポートされ有効にされている場合 | サポートされないか無効にされている場合 |
---|---|
|
|
ハードウェア アクセラレータ版のマーカー
ハードウェア アクセラレータ版のマーカーは、パフォーマンスと品質を向上させるためにグラフィックス ハードウェアを活用します。次の表では、この機能がサポートされている場合とサポートされていない場合の違いを説明します。
サポートされる場合 | サポートされない場合 |
---|---|
|
|
ヒント
代わりに Painters を使用して画面表示と印刷用のレンダリングを行うこともできます。詳細については、Figure の
Renderer
プロパティを参照してください。既定では、MATLAB は、グラフィックス ハードウェアによってサポートされている場合には、ハードウェア アクセラレータ版のグラフィックスの使用を試みます。ただし、MATLAB によって次の状況のいずれかが検出される場合には、ソフトウェア実装に自動的に切り替えられることもあります。
既知の問題やグラフィックス仮想化機能のあるグラフィックス ドライバーを使用している場合。
以前の MATLAB セッションが、グラフィックスの問題が原因でクラッシュした場合。以前のセッションがソフトウェア版の OpenGL を使用していてクラッシュした場合、後続のセッションでは、機能の少ない、より安定したバージョンのソフトウェア版 OpenGL を使用します。
必要なグラフィックス ハードウェアがシステムに含まれてない場合。
バージョン履歴
R2019a で導入R2022a: 入力引数なしでの rendererinfo
の呼び出しに対する追加サポート
引数なしで関数 rendererinfo
を呼び出し、既定のグラフィックス レンダラー情報をクエリします。この新しい構文では、関数 rendererinfo
を opengl
構文と整合的な方法で呼び出すことができます。
R2019a: opengl
よりも推奨
rendererinfo
は、特定の座標軸やスタンドアロンの可視化についてレンダラー情報を提供でき、また WebGL レンダラーに関する情報を報告できます。関数 opengl
では、こうした機能は提供されません。
MATLAB コマンド
次の MATLAB コマンドに対応するリンクがクリックされました。
コマンドを MATLAB コマンド ウィンドウに入力して実行してください。Web ブラウザーは MATLAB コマンドをサポートしていません。
Select a Web Site
Choose a web site to get translated content where available and see local events and offers. Based on your location, we recommend that you select: .
You can also select a web site from the following list:
How to Get Best Site Performance
Select the China site (in Chinese or English) for best site performance. Other MathWorks country sites are not optimized for visits from your location.
Americas
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
Europe
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)