このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
intmin
指定された整数型の最小値
構文
v = intmin
v = intmin('classname')
説明
v = intmin
は、32 ビット整数を使用して MATLAB® ソフトウェアで表せる最小値です。関数 intmin
により返される値より小さい値は、32 ビット整数にキャストされるときに intmin
値に飽和されます。
v = intmin('classname')
は、整数クラス classname
の正の最小値です。文字列 classname
の有効値を以下に示します。
|
|
|
|
|
|
|
|
intmin('int32')
は、引数なしの関数 intmin
と同じです。
例
64 ビットの符号付き整数の最小数を検出します。
v = intmin('int64') v = -9223372036854775808
この値を 32 ビットの符号付き整数に変換します。
x = int32(v) x = -2147483648
この結果を関数 intmin
により返される既定値と比較します。
isequal(x, intmin) ans = 1