anymissing
説明
は、TF = anymissing(A)A の少なくとも 1 つの要素が欠損している場合に logical 1 (true) を返します。いずれの要素も欠損していない場合は 0 (false) を返します。
欠損値は、A のデータ型にしたがって定義されます。
NaN—double、single、durationおよびcalendarDurationNaT—datetime<missing>—string<undefined>—categorical{''}— 文字ベクトルのcell
A が table の場合、各変数のデータ型がその変数の欠損値を定義します。
標準欠損値の既定の定義をもたないデータ型の場合、anymissing は logical 0 (false) を返します。
例
入力引数
ヒント
入力データが構造体配列、または文字ベクトル以外の cell 配列である場合、
anymissingはfalseを返します。構造体配列のいずれかの要素が欠損しているかどうかを判別するには、関数structfunを使用して、構造体の各フィールドにanymissingを適用します。文字ベクトル以外の cell 配列のいずれかの要素が欠損しているかどうかを判別するには、関数cellfunを使用して、cell 配列の各 cell にanymissingを適用します。
拡張機能
バージョン履歴
R2022a で導入参考
関数
any|missing|ismissing|rmmissing|fillmissing|fillmissing2|standardizeMissing