このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
2 つの y 軸があるチャートの作成
この例では、関数 yyaxis
を使用して、左側と右側に y 軸があるチャートを作成する方法を説明します。また、各軸にラベルを指定し、複数プロットを組み合わせ、片側または両側に関連付けられたプロットをクリアする方法も示します。
左の y 軸に対してデータをプロット
左側と右側に y 軸を 1 本ずつもつ座標軸を作成します。yyaxis left
コマンドは座標軸を作成し、左側をアクティブにします。その後に来る plot
などのグラフィックス関数は、アクティブな側をターゲットにします。左の y 軸に対してデータをプロットします。
x = linspace(0,25);
y = sin(x/2);
yyaxis left
plot(x,y);
右の y 軸に対してデータをプロット
yyaxis right
を使用して右側をアクティブにします。次に、一連のデータを右の y 軸に対してプロットします。
r = x.^2/2;
yyaxis right
plot(x,r);
タイトルと軸ラベルの追加
yyaxis left
コマンドと yyaxis right
コマンドを使用して、座標軸のどちらの側をアクティブにするかを制御します。次に、タイトルと軸ラベルを追加します。
yyaxis left title('Plots with Different y-Scales') xlabel('Values from 0 to 25') ylabel('Left Side') yyaxis right ylabel('Right Side')
各側に対する追加データのプロット
hold on
コマンドを使用して、左側にラインを 2 本追加します。右側にエラー バーを追加します。新しいプロットは、対応する y 軸と同じ色を使用し、ライン スタイルを順番に繰り返し使用します。hold on
コマンドは、左側と右側の両方に作用します。
hold on yyaxis left y2 = sin(x/3); plot(x,y2); y3 = sin(x/4); plot(x,y3); yyaxis right load count.dat; m = mean(count,2); e = std(count,1,2); errorbar(m,e) hold off
座標軸の片側のクリア
座標軸の右側からデータをクリアするには、最初に右側をアクティブにし、次に cla
コマンドを使用します。
yyaxis right
cla
座標軸のクリアと右の y 軸の削除
cla reset
を使用して、座標軸全体をクリアし、右の y 軸を削除します。
cla reset
この状態でプロットを作成すると、y 軸は 1 つのみになります。たとえば、単一の y 軸に対して 3 本のラインをプロットします。
xx = linspace(0,25); yy1 = sin(xx/4); yy2 = sin(xx/5); yy3 = sin(xx/6); plot(xx,yy1,xx,yy2,xx,yy3)
既存チャートへの 2 番目の y 軸の追加
yyaxis
を使用して、2 つ目の y 軸を既存のチャートに追加します。既存のプロットと左の y 軸の色は変わりません。右の y 軸は座標軸の色の順序における次の色を使用します。座標軸に追加された新しいプロットは、対応する y 軸と同じ色を使用します。
yyaxis right
rr1 = exp(xx/6);
rr2 = exp(xx/8);
plot(xx,rr1,xx,rr2)