comm.BCHEncoder
BCH 符号化器を使用したデータの符号化
説明
comm.BCHEncoder System object™ は、指定したメッセージ長とコードワード長で BCH 符号を作成します。詳細については、アルゴリズムを参照してください。
BCH 符号化方式を使用してデータを符号化するには、次のようにします。
comm.BCHEncoderオブジェクトを作成し、そのプロパティを設定します。関数と同様に、引数を指定してオブジェクトを呼び出します。
System object の機能の詳細については、System object とはを参照してください。
作成
構文
説明
は、BCH 符号化を適用する BCH 符号化器 System object enc = comm.BCHEncoderenc を作成します。
は、enc = comm.BCHEncoder(N,K)CodewordLength を N に設定し、MessageLength を K に設定します。たとえば、comm.BCHEncoder(7,3) は (7,3) BCH 符号化器オブジェクトを作成します。
はさらに、enc = comm.BCHEncoder(N,K,GP)GeneratorPolynomial を GP に設定し、GeneratorPolynomialSource を 'Property' に設定します。
はさらに、enc = comm.BCHEncoder(N,K,GP,S)ShortMessageLength を S に設定し、ShortMessageLengthSource を 'Property' に設定します。
は、前の構文の入力引数に加えて、名前と値の引数を 1 つ以上使用してオプションを指定します。たとえば、enc = comm.BCHEncoder(___,Name=Value)comm.BCHEncoder(7,3,PuncturePatternSource="Property",PuncturePattern=[ones(7,1); zeros(3,1)]) は、パンクチャ パターンを [1;1;1;1;1;1;1;0;0;0] に設定して (7, 3) BCH 符号化器オブジェクトを作成します。
プロパティ
使用法
説明
は、対応する狭義の生成多項式で (Y = enc(X)CodewordLength,MessageLength) BCH 符号化器を使用して、入力メッセージを符号化します。オブジェクトを実行する際の入力および出力の長さについては、BCH System object と RS System object の入出力信号長を参照してください。
入力引数
出力引数
オブジェクト関数
オブジェクト関数を使用するには、System object を最初の入力引数として指定します。たとえば、obj という名前の System object のシステム リソースを解放するには、次の構文を使用します。
release(obj)
例
アルゴリズム
参照
[1] Clark, George C., and J. Bibb Cain. Error-Correction Coding for Digital Communications. Applications of Communications Theory. New York: Plenum Press, 1981.
[2] Wicker, Stephen B. Error Control Systems for Digital Communication and Storage. Upper Saddle River, NJ: Prentice Hall, 1995.
拡張機能
バージョン履歴
R2012a で導入