集積回路 (IC) 設計で MATLAB と Simulink を活用することで、開発全体を通して集積回路の設計、検証、プロトタイピングを強化し、改善することができます。
MATLAB と Simulink では、以下を実現することができます。
- モデルベースデザインによる、アーキテクチャ探索の強化、早期検証の実現、検証プロセスの加速、開発期間の短縮とコストの削減
- 論理合成可能な RTL コード、C/C++、HDL、System C、IBIS-AMI のテストベンチやモデルを生成し、プロトタイピング、実装、検証を加速
- 電子設計自動化 (EDA) ワークフロー内で既存の MATLAB や Simulink のモデルを再利用し、ゴールデン リファレンス モデル、スティミュラス ジェネレーター、検証済みテストベンチとして活用
- 自動化、高度なレポート作成、曲線近似、AI の使用により、アナログ信号やミックスドシグナルの設計効率を改善
新登場
アーキテクチャ探索を合理化
MATLAB を使用すると、高水準のシステム アーキテクチャ解析が可能です。たとえば、2 次または 3 次シグマデルタ変調器の選択や、最適な位相同期回路 (PLL) タイプの選定を行うことができます。統合や高度なプロセスノードによってアナログ/デジタル間の相互作用が複雑化するにつれて、システムのモデル化、検証、ノイズ解析において課題に直面する場合があります。MATLAB と Simulink を使用すると、アナログ回路、デジタル コントローラー、FSM、DSP 素子を同時にモデル化できるため、早い段階での what-if 解析や検証が容易になります。こうしたモデルを EDA フローで再利用することで、シフトレフト手法を促進することができます。Mixed-Signal Blockset などの製品を使用すると、設計空間で検討を重ねて、PLL の静的解析を実行できるため、設計に最も適した開始点を特定できます。SerDes Toolbox のような製品を使用すると、SerDes システムのモデル化、解析、シミュレーションが可能になるため、デュアル PAMn IBIS-AMI モデルを自動生成できます。
設計解析と最適化
MATLAB と Simulink の製品を使用すると、ミックスドシグナル IC 設計を解析し、最適化できます。MATLAB を使用して Cadence® Virtuoso® ADE Explorer ならびに Assembler から大規模なシミュレーション結果をインポートして解析することで、データトレンドを特定して、レポートを作成し、設計を最適化することができます。SerDes Designer アプリを使用すると、統計解析を使用して有線通信リンクを設計し、イコライザー構成によってチャネルのパフォーマンスを向上させることができます。DDR5、PCIe、PAM などの高速リンクに対して、複数のパラメーターで実験を行い、設計指標を抽出し、波形を可視化できます。また、MATLAB コマンドラインから直接、シミュレーションを自動化して、データを解析し、可視化することもできます。
EDA 設計ワークフローとの統合
MATLAB 関数、Simulink モデル、Stateflow チャートから移植可能かつ論理合成可能な Verilog®、SystemVerilog、VHDL® コードを生成することにより、早い段階で消費電力、性能、面積 (PPA) に関する評価などの RTL 解析や最適化を行うことができます。この機能により、速度と面積に対する RTL コードの最適化、クリティカルパスの強調表示、リソースの概算などが可能になり、設計と検証のサイクルでシフトレフトが実現できます。ワークフロー アドバイザーは、AMD®、Intel®、Microchip ボード上でのプロトタイピングを自動化し、ASIC と FPGA のワークフロー向けに IP コアを生成します。トレーサビリティにより、DO-254 のような規格に適合する高信頼性アプリケーションのコード検証を確実に実行します。
早期に検証を開始
MATLAB と Simulink を使用してより高い抽象化レベルから始めることで、システム要件に適合したテストベンチとアルゴリズムモデルを開発できます。MATLAB と Simulink から生成された SystemVerilog DPI-C モデルは、Universal Verification Methodology (UVM) などの RTL 検証環境や SPICE® モデルのテストハーネスの構築を容易にします。これにより、アーキテクチャチームが検証したシステムレベルのモデルを再利用し、早期の検証が可能になります。設計が完了したら、MATLAB または Simulink のテストベンチや、Cadence® Xcelium™、AMS、Spectre、Synopsys® VCS®、Siemens® Questa™、AMD® Vivado® などのシミュレーターの設計を使用したコシミュレーションによってアルゴリズムを検証できます。この手法により、生産性を大幅に高め、検証時間を短縮できます。
ユーザー事例