EB tresos Studio and EB tresos AutoCore
AUTOSAR に準拠したベーシックソフトウェアのコンフィギュレーション、検証、コード生成
ハイライト
- Eclipse™ をベースとしたオープンでユーザフレンドリーなコンフィギュレーションツール
- AUTOSAR に対応
- AUTOSAR とレガシーパラメータ ディスクリプションファイルへのインポートとエクスポート
- コマンドラインサポート
- ワークフォローサポート
- アプリケーションインタフェース (API) のドキュメント化
説明
EB tresos Studio は、AUTOSAR ベーシックソフトウェアモジュールの構成と生成のための Eclipse ベースのツールです。 EB tresos Studio は、ECU開発者やインテグレータがコンフィギュレーションの一貫性を検証し、AUTOSAR 標準コア用の基本ソフトウェアモジュールのコードを生成することができます。
ECU の設定を簡素化するために、EB tresos Studio は OIL、DBC、LDF、FIBEX ファイルなどの、AUTOSAR システムのディスクリプション用に、いくつかのインポートが用意されています。 EB tresos Studio は AUTOSAR のメソドロジーに基づいていますが、同様に AUTOSAR 以外のプロジェクトに使用することが可能です。コード生成エンジン、パラメータの検証言語、データモデルへのアクセス、GUI がオープンコンセプトなので、EB tresos Studio を、シームレスに既存のツールチェーンやワークフローに統合することができます。また、ユーザーは、企業固有の基本的なソフトウェアモジュールや、レガシーソフトウェアコンポーネントをインポートすることができます。
EB tresos Studio を、特に、AUTOSAR ベーシックソフトウェアの EB の実装である EB tresos AutoCore、のコンフィギュレーションとコード生成をするために設計されています。 EB tresos AutoCore は、量産プロジェクトの自動車 ECU を開発するために使用され、CAN、LIN、FlexRay 通信のバリアントで使用可能です。 EB tresos AutoCore は、マルチコアとシングルコアをサポートしています。両製品とも、EB tresos の製品ラインの一部です。
MathWorks の Embedded Coder® は、AUTOSAR 準拠のソフトウェアコンポーネントディスクリプションを生成します。ソフトウェアコンポーネントのディスクリプションフォーマットは、EB tresos Studio にインポートし、AUTOSAR ランタイム環境(RTE)を生成することができます。将来的にさらに相互運用性を高める予定です。
顧客のアプリケーションには、以下の事例があります。
- OEM がサプライヤ用に標準的なコアソフトウェアをセットアップするために EB tresos Studio を使用。
- Tier 1 が ECU 用に AUTOSAR ベーシックソフトウェア(EB tresos AutoCore)を構成・生成するために EB tresos Studio を使用。
- フリースケール、富士通、インフィニオン、ST マイクロエレクトロニクスなどの半導体ベンダーが、顧客のためにマイクロコントローラのドライバを設定するためのツールとして EB tresos Studio を選択
- 日本の自動車業界全体のミドルウェアおよびソフトウェアプラットフォームを標準化するために、 JasPar の会員企業が EB tresos Studio と EB tresos AutoCore を選択
エレクトロビット日本
141-0032
東京都 品川区 大崎1-6-1
大崎ニューシティビル 1号館
電話: +81(0)3 6421 7140
FAX: +81(0)3 6427 7141
info-jp@elektrobit.com
http://www.elektrobit.com
必須製品
プラットフォーム
- Windows
サポート
- オンサイト サポート
- コンサルティング
- トレーニング
- 電子メール
- 電話
製品タイプ
- 組み込みソフトウェア - Tools, IDE, RTOS
タスク
- リアルタイム システム
- 組み込みシステム
- ECU software integration
産業分野
- 自動車
関連分野一覧: リアルタイム システム, 自動車, 組み込みシステム, 組み込みソフトウェア - Tools, IDE, RTOS