Main Content

このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。

Simulink.SimulationData.LoggingInfo

信号ログ オーバーライド設定

説明

このオブジェクトは一連の信号ログ オーバーライド設定を指定します。

Simulink.SimulationData.LoggingInfo オブジェクトを使用して信号の信号ログ オーバーライド設定を指定します。このオブジェクトは Simulink.SimulationData.SignalLoggingInfo オブジェクトの LoggingInfo プロパティとして使用できます。

プロパティのまとめ

名前

説明

DataLogging

信号のログ モード。

NameMode

信号のログ名のソース。

LoggingName

信号のログのカスタム名。

DecimateData

サンプル点のサブセットを使用します。

Decimation

間引き値 (n)。Simulink®n 番目のデータ点ごとにログに記録します。

LimitDataPoints

ログに記録するデータ点の数を制限します。

MaxPoints

ログに記録するデータ点の最大数 (N)。ログに記録された一連のデータ点はシミュレーションによって生成された最後の N 個のデータ点です。

メソッドのまとめ

名前

説明

LoggingInfo

信号の一連の信号ログ オーバーライド設定を作成します。

プロパティ

DataLogging

説明

信号のログ モード。

この信号のログが有効かどうかを示します。

データ型

論理値 — {true} | false

アクセス

RW

NameMode

説明

信号のログ名のソース。

信号のログ名がカスタム名であるか ('true') または信号名と同じであるか ('false') を示します。

データ型

論理値 — true | {false}

アクセス

RW

LoggingName

説明

信号のログのカスタム名。

NameMode プロパティが true の場合にこの信号に使用する信号のログのカスタム名。

データ型

文字ベクトル

アクセス

RW

DecimateData

説明

指定された間隔でデータ点を選択してサンプル点のサブセットをログに記録します。最初のサンプル点は常に記録されます。

データ型

論理値 — true | {false}

アクセス

RW

Decimation

説明

間引き値 (n)。DecimateData プロパティが true に設定されている場合は n 番目のデータ点ごとにログが記録されます。

データ型

正の整数

アクセス

RW

LimitDataPoints

説明

ログに記録するデータ点の数を制限します。

データ型

論理値 — true | {false}

アクセス

RW

MaxPoints

説明

ログに記録するデータ点の最大数 (N)。LimitDataPoints プロパティが true に設定されている場合、ログに記録される一連のデータ点にはシミュレーションによって生成された最後の N 個のデータ点が含まれます。

データ型

正の整数

アクセス

RW

メソッド

LoggingInfo

目的

Simulink.SimulationData.LoggingInfo オブジェクトを作成します。

構文
logging_info_object = Simulink.SimulationData.LoggingInfo()
logging_info_object = Simulink.SimulationData.LoggingInfo(object)
入力引数
object

コンストラクターが新しい Simulink.SimulationData.LoggingInfo オブジェクトに使用するプロパティ値を含んでいる信号ログ オーバーライド設定オブジェクト。信号ログ オーバーライド オブジェクトには以下のいずれかのタイプのオブジェクトを指定しなければなりません。

  • Simulink.SimulationData.LoggingInfo オブジェクト

  • Simulink.LoggingInfo オブジェクト

出力引数
logging_info_object

Simulink.SimulationData.LoggingInfo オブジェクト。

説明

logging_info_object = Simulink.SimulationData.LoggingInfo() は既定のプロパティ値をもつ Simulink.SimulationData.LoggingInfo オブジェクトを作成します。

logging_info_object = Simulink.SimulationData.LoggingInfo(object)object 引数で指定する信号ログ オーバーライド オブジェクトからプロパティ値をコピーする Simulink.SimulationData.LoggingInfo オブジェクトを作成します。

次の例では既定の設定で Simulink.SimulationData.LoggingInfo オブジェクトを作成し、DecimateData プロパティと Decimation プロパティを変更し、Simulink.SimulationData.SignalLoggingInfo オブジェクト miLoggingInfo プロパティとしてそのオブジェクトを使用します。

open_system(docpath(fullfile(docroot, 'toolbox', 'simulink', 'examples', 'ex_mdlref_counter_bus')));
open_system(docpath(fullfile(docroot, 'toolbox', 'simulink', 'examples', 'ex_bus_logging')));
log_info = Simulink.SimulationData.LoggingInfo();
log_info.DecimateData = true;
log_info.Decimation = 2;
mi = Simulink.SimulationData.SignalLoggingInfo('ex_bus_logging');
mi.LoggingInfo = log_info
Simulink.SimulationData.SignalLoggingInfo
  Package: Simulink.SimulationData

  BlockPath:
    'ex_bus_logging'

  OutputPortIndex: 1

  LoggingInfo:
        DataLogging: 1
           NameMode: 0
        LoggingName: ''
       DecimateData: 1
         Decimation: 2
    LimitDataPoints: 0
          MaxPoints: 5000

バージョン履歴

R2012b で導入